
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
GDMの仕様(それがデフォルト)ですね。
プライベートユースだと便利だから、という単純な理由では?
もしくは、何人かで使っているような場合、全員にroot権限持たせたり、
rootユーザのパスワード教えるのはセキュリティ上NGですよね?
一般ユーザでシャットダウンできない場合、電源断 or コンセント引っこ抜く、
じゃないと落とせなくなります。それはLinux(UNIXも)ではご法度です。
勝手にシャットダウンされたくない。
とかいうのであれば、shutdownとかhaltコマンドのアクセス権を変えれば
簡単にガードできます。(メニューには残るけどシャットダウンできない)
ちゃんと設定するならこちらをどうぞ。
http://pasero.net/~mako/blog/s/75
ご回答ありがとうございました。
また参考URLありがとうございました。
マルチユーザーでGUI環境を利用するのなら...
というか、そうでないケースも含むすべてのケースにおいて
きちんとシステムを知り尽くし設定した上で
サービスインする必要があるのですね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
RedHat, CentOSが手元にないのですが、
他のディストリビューションでもそれほど変わらないんではないか、
と思い回答してます。
一般ユーザ権限でシャットダウン出来るというよりも、
その対象ユーザがシャットダウンできる権限を持ったグループに属している、
という感じだと思います。
これまた、GnomeではなくてXfceの例なので申し訳ないですが、
http://wiki.xfce.org/ja/faq#%E3%82%BB%E3%83%83%E …
に、
・Xfce を使用しているときにコンピュータのシャットダウンや再起動ができないんです。
という項目があり、任意のユーザをpowerグループに属させ、
さらに、hal および dbus デーモンがpower権限を持ったユーザにシャットダウンの操作を許可、のような内容だと思います。
(Gnomeもたぶん、halやdbusを使っていたような・・・)
逆に、一般ユーザでシャットダウンさせたくない時は、この設定を解除すると、一般ユーザではシャットダウン不可になると思います。
USBメモリや外付けHDDなども、本来はrootしかマウント出来ないのですが、
(設定次第では出来ますが)
halやdbusあたりを使って、一般ユーザでも簡単に扱えるようになっているのだと思います。
参考URL:http://wiki.xfce.org/ja/faq#%E3%82%BB%E3%83%83%E …
ご回答ありがとうございました。
他の方への回答と同様、デフォルトで運用するのではなく
細かくチューニングした後に運用開始を迎えるのが
望ましいと気付きました。
ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
確かにシャットダウンについては、難しい問題があります。
大規模なサーバーになるほど、気軽にシャットダウンしては困ります。
また、小規模なサーバーならばシャットダウンするたびにroot権限でないとシャットダウンできないと逆にセキュリティー上危険です。
(つまり、rootパスワードをサーバー管理者以外の人が知ることになるため)
どちらを優先的に考えるかにも寄りますが、大規模サーバーの場合、ユーザー権限でシャットダウンできなければ、それで安全かと思えばそうではなく、とにかく知識の無い人や使う権限の無い人が使うこと自体が危険であります。
そう考えれば、大規模サーバーではシャットダウンうんぬん以前の問題として、管理されていない人が使わないように運用でカバーするしかないでしょう。
ご回答ありがとうございました。
単純に設計理念についての質問でしたが、ご回答を読むなかで
いかに自分に知識がない(また調べてなかった)かということに
気付かされました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Power User と Administrator ...
-
【急ぎ】mac アクセス権
-
FTPユーザごとに見えるディレク...
-
アプリケーションソフトをユー...
-
パラメータが不足しています ...
-
大学で 利用ログはすべて記録さ...
-
「プロキシサーバーをバイパス...
-
ファイルに付いた鍵マークの解除
-
会社で禁止されているWEBページ...
-
MACアドレスがいくつも出てくる...
-
ポート8080を閉じる?
-
IPアドレスが下二桁だけ変わる
-
X 旧Twitterですが 昨日当たり...
-
Proxy Errorってどう対処したら...
-
IT用語の「アクセスポイント」...
-
Instagram サブスク
-
フォルダにロックをかけたい。
-
意味の違い ホスト名とサーバー名
-
金額が500円で、山崎製パン20種...
-
大学から支給されたパソコンでm...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Power User と Administrator ...
-
自分以外のレジストリーを参照...
-
HTTP 401.1エラー 権限があり...
-
バックグラウンドでの処理について
-
アプリケーションソフトをユー...
-
ユーザ名と同じグループがなぜ必要
-
win11 共有と保護
-
レジストリPoliciesのアクセス権
-
ユーザー権限でシャットダウン...
-
WindowsのIISで、ファイル権限...
-
サービスの再起動が、権限の問...
-
【急ぎ】mac アクセス権
-
プロファイルが保存されていな...
-
所有者は違うがグループが同じ...
-
Windows Server2019 普段用にwi...
-
コンピューターの管理における...
-
root権限があるのか動作確認を...
-
Sambaサーバーに接続できない
-
MacOS9で起動パスワードを設定...
-
FTPのアクセス制限を設定するに...
おすすめ情報