
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CIPもCIFも、Cost・Insurance・Freightが含まれる取引条件ですが、
危険負担と費用負担が輸出者から輸入者へ移転する時期が異なります。
CIPの場合、危険負担と費用負担が、最初の運送人(AIR場合、フォワダー)へ貨物を引き渡したときに輸出者から輸入者へ移転します。
CIFの場合、危険負担と費用負担が、本船甲板上(正確には貨物が本船の欄干を超えたとき)で輸出者から輸入者へ移転します。
つまり、本船甲板に貨物が移動するまで(例えば、はしけ上にある貨物)は、危険負担と費用負担は輸出者にあり、そこまでに貨物が破損などした場合、輸出者は貨物の代替もしくは求償などを行なう義務があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
value for customs purpose onl...
-
インボイスにサインは必ずない...
-
輸出書類 無木質包装証明について
-
【輸出】非木材証明書について
-
該非判定は英語で何と?
-
インボイスと荷物の送り先
-
インボイスの価格を間違えた場合
-
貿易事務についての質問(Ex-go...
-
通関後のINVOICE
-
貿易条件とインボイスの建値に...
-
輸出者(社)と輸入者(社)が同一
-
貿易知識(L/C,為替予約)
-
LC:輸出インボイスに誤ったフ...
-
地鎮祭に使う奉献酒の熨斗の書...
-
誹謗中傷
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社でNIコラボというグループ...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
着信に折り返すと現在使われて...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
value for customs purpose onl...
-
インボイスにサインは必ずない...
-
インボイスの価格を間違えた場合
-
輸出書類 無木質包装証明について
-
インボイス上にケースマークの...
-
インボイス上のNet Weightについて
-
LC:輸出インボイスに誤ったフ...
-
アメリカ向け輸出、Entry Summa...
-
輸出者(社)と輸入者(社)が同一
-
貿易用語でopen termsとは。
-
通関後のINVOICE
-
貿易事務についての質問(Ex-go...
-
パッキングリストの必要性など
-
【輸出】非木材証明書について
-
shipping markはどこで作るもの...
-
輸出書類(インボイス)のサイ...
-
FedExのインボイスの署名につい...
-
三国間貿易の書類の取り扱い
-
該非判定は英語で何と?
-
CY通関のメリット、デメリット...
おすすめ情報