
使わなくなった、ディレクトリを削除しようと以下のコマンドを実行したのですがエラーが出て削除できません。
[root@ns www]# rm -rf test
rm: cannot remove directory `test/123/111': Directory not empty
rm: cannot remove directory `test/123': Directory not empty
rm: cannot remove directory `test': Directory not empty
HDDの物理的な故障でなければいいのですが・・・
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#5です。
補足要求にお返事くださりありがとうございます。
ファイルモードの次に2とか3とかありますけどこれを見たかったんです。これは、ハードリンクの個数です。
もしかしたら、何かの間違いでディレクトリにハードリンクが張られている(実際はあり得ないはずだが)のではと思ったんですが、、、111のリンクカウントが2なのは正しいので、、、
やはり、ハードディスクの故障の可能性が高いと思います。
ご回答ありがとうございます。
はやり、HDDの異常ですよね。。うすうすそう思ってはいたのですが・・・
やはり、早めに別サーバーへ引越しすることにします。
大仕事だな・・・
No.5
- 回答日時:
ひとまず、
# ls -laR test
の出力を見せていただけませんか?
この回答への補足
# ls -laR test の結果です
[root@ns www]# ls -laR test
total 12
drwxrwxrwx 3 cok cok 4096 Jun 20 12:28 ./
drwxrwxrwx 3 cok cok 4096 Aug 12 18:51 ../
drwxrwxrwx 3 cok cok 4096 Apr 19 13:48 123/
test/123:
total 12
drwxrwxrwx 3 cok cok 4096 Apr 19 13:48 ./
drwxrwxrwx 3 cok cok 4096 Jun 20 12:28 ../
drwxrwxrwx 2 cok cok 4096 Jan 27 2003 111/
test/123/111:
total 8
drwxrwxrwx 2 *** *** 4096 Jan 27 2003 ./
drwxrwxrwx 3 *** *** 4096 Apr 19 13:48 ../
って感じになります。
No.3
- 回答日時:
>rm -rf フォルダ名
>で中身に何か入っていても削除出来たような気がしたのですが私の思い違いでしょうか?
YUNTAKUさんが正しいです。-rオプションで、再帰的に削除してくれます。
消せないファイルのあるパーティションをfsckでチェックしてみたらどうなりますか?
シングルユーザモードで起動して、消せないファイルが存在するファイルシステムを
アンマウントして、fsckを実行してみてください。
または、
cdromからレスキューモードで起動して、fsckを実行してみてください。
(ファイルシステムをマウント中にfsckをかけても効き目はありませんので。))
この回答への補足
やはり、HDDがおかしくなっているっぽいですか?
以前、私のwin2Kも削除できないファイルがありました。
少しすると、お亡くなりになりました。
このサーバーは止めることができないので、別サーバーを準備して引越しさせた方がよさそうですね
ヽ(τωヽ)ノ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
SAMBA上に書き込んだファイルの...
-
scpによるデータ転送後、ディレ...
-
「照合パターンに合いません」...
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
IISでのFTPサーバの構築について
-
Solaris版Oracleのアンインスト...
-
Sambaへの接続で「ネットワーク...
-
FTPコマンドのCDについて
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
ファイル名の勝手な書き換えに...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
unzipコマンドでディレクトリな...
-
LinuxでSGID設定する際、2775と...
-
centOSでvsftpの設定
-
freebsdで日本語のファイル
-
1ディレクトリに作れるファイル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ファイル名で / (スラッシュ...
-
ftpのmgetコマンドの自分の格納...
-
拡張子.dどういう意味
-
7zを使うとフォルダの中身がす...
-
make時に出てきたエラーメッセ...
-
「ドット(.)」と「¥」の意味...
-
FTPでPUTできない原因は何?
-
"cp -a"と"cp -r"の違い
-
LinuxでSGID設定する際、2775と...
-
FTPコマンドのCDについて
-
ホームページのディレクトリを...
-
「照合パターンに合いません」...
-
linuxコマンド mkdirでディレ...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
Linuxコマンドについて
-
バッチファルの置き場所
-
ftpでのフォルダごとの転送はで...
-
tarでディレクトリのみをアーカ...
-
/(スラッシュ)で区切ったフル...
-
zorin os lite 15 のデスクトッ...
おすすめ情報