電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転送する時間について、考え方が正しいか教えてください。
例えば、256Byteのデータが2万件あります。
256*2万*1024=5000kbyte です。これを1.5Mbpsで転送する場合、Kbyteに直すため、1.5/8=0.1875Kbyte/s となります。よって、5000/0.1875=26666秒となり、3600で割れば、約7.4時間となります。

つまり、5MBのデータを1.5MBで転送すると、7.4時間かかるということでしょうか?

A 回答 (5件)

>256*2万*1024=5000kbyte



1024は「*」ではなく「/」かと。
1024をかけるのは
「1キロバイト=何バイト」を求める時。
#1000でも構いませんが、いずれにせよ間違いです。

256バイト×20000=512万バイト。

で、1バイト=8ビットなので、ビット換算すると4096万ビット。

1.5Mbps=1.5メガビット/秒で、

1キロビット=1000ビットで、1メガビットはその1000倍なので100万ビットです。

なので、1.5メガビット=150万ビットです。

で、4096万÷150万=27.3066...

で、約27秒ですね。

理論値ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変、理解できました。

お礼日時:2003/08/14 18:44

単純に単位を間違えています。


1.5Mbps/8=0.1875MB/S=187.5KB/S
26.7秒です


細かい話をすると
1Mビット=1,000Kビット=1,000,000ビット
1Mバイト=1×1024Kバイト=1×1024×1024バイト
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変、理解できました。

お礼日時:2003/08/14 18:45

>256*2万*1024=5000kbyte です


違います。256*20000/1024=5000KByte

>これを1.5Mbpsで転送する場合、Kbyteに直すため、1.5/8=0.1875Kbyte/s
違いますよ。1.5*1024/8=192Kbyte/s でしょ。

5000KByte/192Kbyte/s=26秒
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変、理解できました。

お礼日時:2003/08/14 18:45

・256*2万*1024=5000kbyte →256*2万/1000=5120kbyte


・1.5/8=0.1875Kbyte/s→1500/8=187.5Kbyte/s
・5000/0.1875=26666秒→5000/187.5=27.30秒
じゃないですか?
ただし、実際の通信はオーバーヘッドが発生しますので、もっとかかりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変、理解できました。

お礼日時:2003/08/14 18:45

>1.5Mbpsで転送する場合、Kbyteに直すため、1.5/8=0.1875Kbyte/s



ここが間違っているのですごい数値になっています。
1.5Mbps=1500Kbpsではないでしょうか?
なので
1500/8=187.5Kbyte/s
5000/187.5=26.666666666666666666666666666667
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変、理解できました。

お礼日時:2003/08/14 18:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!