重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

時々、爪がとてももろくなって、何かにちょっとぶつかっただけで、
爪が欠けたりすることがよくあります。
私の知り合いの中には、爪を長く伸ばしているのに、ちっとも折れない丈夫な爪の持ち主がいて、
その人がうらやましく思えます。

爪はペクチンだと聞きましたが、どうすればペクチンを多く取れるのでしょうか?
やはり食生活ですかね?自分ではバランスよく食べているつもりなんですが...

同じような経験をお持ちの方、丈夫な爪をお持ちの方、
助けて下さい。

A 回答 (3件)

こんにちは。


私も爪がふにゃふにゃで、伸ばすことができません。
ペクチンのことはよくわからないのですが、
URLを見てください。
いろいろ原因があるみたいですね。

爪はたんぱく質でできてるみたいです。
髪の毛といっしょってことなのかな?
そういえば、私は、髪の毛も質が悪く、
バサバサです・・・。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になるサイトを紹介して下さって、ありがとうとざいます。
爪が弱いくせに、爪に対する認識や知識がありませんでした。勉強になります。

お礼日時:2003/08/16 17:08

爪の生えてる所を軽くマッサージするといいと聞いたことがあります。



食べ物から取れると一番いいとは思うのですが、
少し前にドラックストアに、ネイルクリームみたいな爪を保護するクリームが売られていたのですが、そういうのをつけてみるのはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ネイルクリームというと、普段ネイルエナメルをつけている人が使う物、というイメージでしたが、
つけない人にも効果があるんでしょうか。
マッサージなら自分でも簡単にできるので、やってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/16 17:13

私も以前は同じような状態でした。


伸ばすとすぐ、くにょっと外側に曲がったり…(汗)。
それで以前調べてみた事があるのですが。

ペクチンと言うのは聞いた事がないのですが。
爪はよく思われがちな骨でなく、皮膚の一部で、
なんでもケラチンという蛋白質だと言う事でした。

それで栄養素を検索してみたのですが。

・これから伸びてくる爪を丈夫にするには。
蛋白質(動物性の蛋白質が良)
肉類・魚介類・牛乳・乳製品。

・爪を割れにくくするには。
ビタミンA(緑黄色野菜に多く含まれているそうです)
他にビタミンB群・ビタミンD・コラーゲンも良いとか。

あとも色々たくさん出てくるのですが、
どうも食生活のバランスの悪さから出る事の多い症状との事でした。
(でも私と違って気をつけてらっしゃるんですよね、食生活のバランスって難しいものなんですね。)

私は面倒くさがりなので、サプリメントで済ませてますが(汗)、今ではすっかり凶器です(笑)。
ダイエット食品のキトサンも効くそうです。一石二鳥な感じですね。
頼りない回答ですみませんでした。―参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はずっと昔から爪がもろい訳ではないんです。
たまに、そういう時期が来るんです。だから体調や環境のせいかな、とも思って...
やっぱり動物性たんぱく質をしっかり取らないとダメですね。
お互い、食生活には気をつけましょう。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/16 17:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!