dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CPRM対応のDVD-Rでテレビを録画し、ビデオモードでファイナライズしました。
そのディスクをバックアップしようと、DVD Shrinkでリッピングしようとしたのですが、
エラーになります。同じことをCPRMに対応していないDVD-Rですると、ちゃんとコピーが作れます。

CPRM対応のDVD-Rが問題なのでしょうか?DVD Shrinkではリッピングできませんか?

出来るものと、出来ないものの違いをさがしたところ、CPRM対応ディスクかそうでないかの違い
しか思いつきません。

CPRM対応のDVD-Rでテレビを録画し、ビデオモードでファイナライズしたものでも
コピーが作れるソフトなどありますでしょうか?

バックアップを取りたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

私は有料ソフトでDVDをISO化していますが、フリーですとDVD Decrypterの方が定評があると思います。


公式サイトは閉鎖されたようですが、まだ流通しているので適当に落として「日本語化工房」のバッチファイル(日本語化工房 DVD Decrypterで検索すると出てくると思います)をあてると日本語化されるので、お試しください。
DVD Shrinkは今となっては単なる古典的な圧縮ソフトで、操作が容易という以外に見るべきものはないような気がしています。

一般的なといったのは、ご質問内容(バックアップ)が単なるコピーのように思ったので、それならライティングソフトでそのまま同じDVDのコピーを作ればよいのではないかと読んだからです。
DVD Decrypterに関しては先に書いたように私の環境では不要なので、資料等で判断しただけで、実際にやったことはないです。
    • good
    • 0

尚、著作権関係を回答すればCPRM対応のDVD-Rには補償金が上乗せされる点と、ディスクの一番内側の部分にメディアIDをライティングできるようになっているだけで、通常のライティング部分は非対応DVD-Rと同じなので、データ用にも使えるし、自作用にも使えます。


ご質問内容では特にできない理由はないですから、ソフトとの相性、メディアとの相性などではないかと思う。
ちなみに地上デジタルなどはCPRM対応のDVDにVRモードで書き込むことで再生できるようになり、ビデオモードはできない仕組みです。
ビデオモードでファイナランスしたDVDが普通に再生できれば、パソコンに入れて普通のライティングソフトでコピーするだけでバックアップができます。

この回答への補足

普通のライティングソフトとは、たとえば何でしょうか?
パソコンに付属のものでもやってみましたが、isoファイルにしようとすると
エラーになります。
ixbというファイルにはできました。

補足日時:2010/10/31 21:59
    • good
    • 0

>ビデオモードでファイナライズしました。



ということはアナログ放送ですね、デジタル放送はVRモードになりますから。
ビデオモードのDVdのバックアップなら、そもそもDVD Shrinkなど不要で、普通にコピーすればよいと思いますが、圧縮したいということですか?
単なる相性ではないかと思います、私もCPRM対応のディスクを買って自作DVDを書き込みますが、焼き増しは問題なくできます、ただメディアによる相性はあって、エラーになることもあるので、銘柄を変えてみてどうでしょうか。

この回答への補足

今まで、DVD Shrinkを使っていたのですがCPRM対応のディスクだけエラーになったので
質問しました。銘柄はどれも同じです。
普通にコピーというのはどうすればいいのでしょうか?
isoファイルにしたいのですが、パソコンに入っているライティングソフトでコピーを
選んでもisoファイルにはならないので…

補足日時:2010/10/31 21:55
    • good
    • 0

CPRMについて、ご存知ですか?


コピ-1(ワン)の時代なら問題でしょうが、現在のダビング10によって9回までの
コピーが出来るようになっています。
そのまま、DVDレコーダーでコピーが可能なので
無理にPCでコピーする必要があるのですか?

それと、CPRMは日本だけの使用されているプロテクトです。
(海外のアプリでは対象外です。)

著作権(コピー)関係をこちらで聞いても回答はできません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!