
コレガルータの設定画面にアクセスできない
auひかり+coregaにて無線LAN環境を設定しようとしたところ、
コレガルータの設定画面(192.168.1.1)にアクセスできません。
有線、無線ともインターネットに接続はできているのですが、
アクセスできないために無線セキュリティーが設定できず困っています。
【環境】
corega:CG-WLBARGL
OS:WindowsXP
【状態】
・Aterm クイック設定画面へは192.168.0.1でアクセスすることができました。
・ルータ機能はOFFに設定しています。(初期化済)
・付属のかんたんルータセットアップではルータの検出自体できませんでした。
※セキュリティソフト停止&ファイヤーウォール無効も試しました。
・無線LAN名(アクセスポイント名?)には「corega」と表示されています。
【試した事】
http://www.akakagemaru.info/port/faq-corega.html
こちらのページを参考にIPアドレス固定後、
http://192.168.11.220/又はhttp://192.168.11.230/へ、
アクセスしましたができませんでした。
あれこれ検索して試してみたものの設定に辿りつけませんでした。
そもそも根本的に何か間違っているのではないのかなと思いはじめ、
詳しい方にアドバイス頂いて解決できればと思い質問させていただきました。
状況や環境についての情報について不十分かもしれませんが、
おっしゃっていただければ都度お知らせいたします。
何卒よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
192.168.x.yのルーターの設定画面にアクセスできるパソコンのIPアドレスは、
192.168.x.zでないとダメですよ。
上記2つのIPアドレスですが、
ここで、xは同じ、y,zは違うことを現しています。
この回答への補足
ご回答、ありがとうございます!
わたしのIPアドレスが192.168.0.1です。
192.168.1.1へアクセスするには、
IPアドレスを変更するということになるでしょうか。
IPアドレスを192.168.1.2と固定したところ、
192.168.1.220で無事設定画面へアクセスできました!
まる1日悩んでいたのですが、やっと解決しました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>ttp://192.168.11.220/又はttp://192.168.11.230/へ、アクセスしましたができませんでした。
1.220,1.230ではありませんか。若しくは、PC側で固定するアドレスを、11.XXXXにするかです。
11.XXXXと1.XXXXでは、サブネットマスクの設定をそれなりにしないと繋がりません。常識として覚えておいてください。通常は4組の数字の組み合わせの、一番右を除いた3組の数字は合わせます。
あと、当然デフォルトであろう1.1へのアクセスも出来ないことは確認済みですね。
ご回答いただきありがとうございます。
1番さんの回答をもとに固定するIPアドレスを変更後、
おっしゃる通り192.168.1.220で無事設定画面へアクセスできました。
本当に助かりました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
TAとルーターの違いって?
-
Cpkのk(偏り)値をExcelで出す...
-
PCのUSBバスパワーの制御
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
マイコンボード上のポートと端...
-
「かりん」を数字で表すとした...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
-
VMware のネットワーク設定につ...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
このパソコンの映像を別の大き...
-
USBからの電源供給をコントロー...
-
新しくNUROを引いたらlot機器や...
-
LED電球は調光できない理由は?
-
ATTINY13のリセット端子は無効...
-
手作りラジオが鳴らない!
-
Picマイコンについて質問します...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RS232C 通信でエラー(受信が正...
-
インターネットに接続できなく...
-
Ciscoルータコマンド(どのくら...
-
ping送信について
-
J-COMでルータ導入後、プロキシ...
-
BIND9.2.0で逆引きがうまくいか...
-
ジャンボフレームになりません。
-
無線LANのアクセスポイントの確...
-
LANがうまく接続できません
-
フレッツグループアクセスのル...
-
教えて下さい。ネットボランチ...
-
VPN構築時ローカル機器にデフォ...
-
ISDNを使ったLAN間接続
-
MTU(MSSとか)について教えて...
-
ディスプレイ上で起こる2重表...
-
PLC間の信号のやりとりについて...
-
HDMIとHDの違いはなんですか? ...
-
HDMI接続のパソコン液晶モニタ...
-
ゲーミングPCでの質問です ゲー...
-
HyperVで仮想マシンがネットワ...
おすすめ情報