
マンション高層階で、バルコニーに閉じ込められた場合
どのように対処しますか?
ちなみに、当方、独り暮らしで、賃貸マンションの14Fに住んでいるのですが、
数時間前に息抜きのためにバルコニーへ出て雑誌を読んでいた所、
出るときにサッシの鍵が中途半端になっていたようで、
サッシを閉めた時の勢いでロックされて、入れなくなりました。(たぶん)
窓を割る、隣室に助けを求めるなど
いろんな手段が脳裏をよぎりましたが、結局どうしたかというと…
散々苦労した挙げ句に、両側のサッシを持ち上げて外して
なんとか室内に復帰できました。
防犯上宜しくない点が露呈して、苦笑いしましたが。
条件として、室内の誰かを呼ぶというのは無しで御願いします。
それなら困る事もないし(^^;
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
このご質問、同じマンションで1人暮らしの私としては、大いに役に立ちました。
これから寒い季節に向かうため、バルコニーに出ることはまずないと思いますが、来年の夏が来たら、出ることも無いとはいえないからです。
私が、質問者の方と同じ立場となってしまったら、同様にサッシを持ち上げて、戸が外れないかを試す。
また、隣室とのパーテーション(仕切り板)を突き破り、避難ハッチのある場所まで行く。
非常事態なので、他人の家に不法侵入などいっておられないし、また、バルコニーは、「専有部分」(入居者が、自由にできる部分)でなく「共用部分」のうちの「専用部分」(本来共用部分に属するが、ある限られた条件下で専用使用が許される)のはずです。
したがって、非常時には、他人が侵入することを拒否できないのです。
高層マンションは、消防法により、2箇所避難が可能にすることを義務付けられていると、私が管理組合の理事をしていた時に、聞かされたことがあります。
とはいうものの、実際には、どれも難しいです。
私の場合、高層階ではない(2階)ため、質問者の方よりは、条件は良いかも知れませんが、それでも、体当たりでパーテーションを突き破るなど、とてもできないでしょう。
教訓です。
「もしバルコニーに出る時は、必ず携帯電話を持って出る」
今は、「想定外」なんて言ってられない、「想定外」の事が、次々と起こっている世の中ですから。
ありがとうございます。
緊急時はパーティションを破ることが可能ではありますが、
自分のしでかした、ちょっとしたケアレスミスだと
やっぱりちょっと…と思いますよね。

No.7
- 回答日時:
怖いですね。
私は地上130mのタワーマンションの高層階に住んでいます。持ち上げて開けられるドアではないですし、(第一すごく重い)しかもガラスは二重構造になっており、フィルムも貼ってあるので男の人でも破るのは無理です。携帯も家の中で持ち歩かないですしね・・・しかも幼児が二人いるので、ベランダに閉じ込められて子供たちも開けられないとなると子供たちが心配でもあるし大変です(上の子はもう開けてと言えば開けられる年齢ですが)。もちろんいつもベランダに出るときは最大に注意していますから失敗は一度もないですが、もし閉じ込められたら・・・
確かに隣室との仕切りには「非常のときは突き破ってください」と書いてありますが、それは最終手段です。破って行けば4部屋ほど隣まで助けを呼べます。しかしまずはとにかく大声で、恥を忍んで助けを呼ぶでしょうね。助けてください、閉じ込められましたと。二重構造なので聞こえるかどうかわかりませんが・・・とにかく隣室の住人が在宅で、気付いてくれればラッキー、もちろん玄関も鍵は締まっているはずですから携帯電話を借りて、旦那に電話します。帰って来てもらって開けてもらう。
もし携帯電話が届かない距離の住人が気づいてくれたら、旦那の電話番号を言って電話してもらう。ところがうちの旦那は英語しか話せないので、ここでまたややこしい事になりますが、なんとか助けは呼べるでしょう。
No.4
- 回答日時:
私も経験があります。
夫は用心深く直ぐ鍵をかけます。私がベランダで鉢植えの手入れをしていてかがんでいたため
夫は気付かず鍵をかけて出かけてしまいました。
私はベランダで2時間待ちました。思い出してもぞっとします。
内は一番端ですので非常ばしごで下りて助けを求めるという
手がありますが、怖いですね。
マンションはベランダが非常通路ともなっていて境界が、大型シャベルとか
もの干しざおで壊せると思います。隣の家が在宅でしたら、境界の戸板をやぶって
お隣さんからでて、自分の家に入る。でも自分の家が内側から施錠していて、
鍵を持っていなかったら、鍵やさんを呼んでこじ開けてもらうしかないですね。
後が高くつきます。二度と失敗しないことです。
No.3
- 回答日時:
運よく窓が外れたみたいですが仰るとおり防犯上の問題点ですから改善して次回は同じ手は使えませんね。
これからの季節、ご近所に助けを求めるのも難しくなりますので、やはりガラスを割る道具を置いた方がいいと思います。
ただし、日曜大工のハンマーのように柄の短いものは大きなガラスを割るには危険です。
ご存知の通り、サッシのガラスを割ろうと思えばかなり振りかぶって思い切りやらなければ中々割れません。
思い切って振った後、柄の短いハンマーだと割ったガラスで大きな怪我をすることも少なくありません。
(映画で使われるすぐ割れる安全なガラスと混同している方が多いと以前、救命救急講習で聴きました。)
高い道具ではなくてもいいので、長さのある鉄パイプ1本程度あるといいのではないでしょうか。
あ、私なら右足の義足で蹴り割りますので鉄パイプ要らずです。(笑)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの設備に関する質問です。 引越してきて半月経ったRC造の賃貸マンションについて、風呂の 3 2022/05/07 20:36
- リフォーム・リノベーション サッシ枠の補強について 16 2021/12/16 16:43
- 一戸建て 24時間換気システムついてるのに結露 8 2021/12/23 00:38
- 家具・インテリア 玄関引き戸の調整について 5 2021/10/26 10:08
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今賃貸のマンションを探していていい物件があったのですが【備考】に、夢なびVISAカード申込必須/と言 3 2021/11/25 21:00
- その他(住宅・住まい) なぜ日本は目障りな高層マンション群が乱立するのですか? 8 2021/12/01 03:01
- リフォーム・リノベーション 複層ガラスからLow-E複層ガラスへの変更 1 2023/03/07 20:22
- リフォーム・リノベーション ■サッシ窓への交換費用■ 昔ながらの日本建築戸建です。 木枠のガラス窓をサッシ窓に交換したいのですが 2 2021/12/17 14:18
- その他(住宅・住まい) 窓のつゆ対策について 5 2021/12/05 11:04
- 賃貸マンション・賃貸アパート 防音に優れた賃貸マンションを探すには、RCかSRCで、内見時に壁を叩いて確認する方法が良いですか? 6 2021/11/12 17:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人の家の門扉を勝手に開ける
-
鍵を閉めなかった方が悪いのか...
-
トイレ開けちゃった人と鍵をし...
-
YKKの玄関ドアのぴぴぴが止まり...
-
皆さん寝るときに鍵をかけ忘れ...
-
手書きの場合、数字の1と大文...
-
ドアの施錠確認をガチャガチャ...
-
自分の部屋のドアに鍵ロックを...
-
いきなり知らない人に玄関を開...
-
マンション高層階で、バルコニ...
-
旦那に家から締め出しされたらD...
-
3日に一度くらい侵入者の気配・...
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
机の鍵をインロックしてしまい...
-
法律に触れるかどうか!!教えて...
-
現在、町内会の班長をしていま...
-
ネット銀行と地方銀行と労働金...
-
不在中、部屋を物色されない為...
-
原付の鍵に刻印してある番号
-
鍵番号をヤスリで削ろうと思い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
旦那に家から締め出しされたらD...
-
自分の部屋のドアに鍵ロックを...
-
いきなり知らない人に玄関を開...
-
トイレ開けちゃった人と鍵をし...
-
手書きの場合、数字の1と大文...
-
ドアの施錠確認をガチャガチャ...
-
家の中で財布がなくなったら
-
個室トイレで人がいるのに開け...
-
皆さん寝るときに鍵をかけ忘れ...
-
YKKの玄関ドアのぴぴぴが止まり...
-
会社に勤務している人に質問で...
-
格子付きの浴室の窓って、就寝...
-
旦那様(お父様)は自分で玄関...
-
お義父さんに全裸を見られてし...
-
夜中にウォーキングしていた女...
-
マンション高層階で、バルコニ...
-
電車での向き
-
玄関ドアに、チラシ等を挟むの...
-
スパイ
-
玄関を開けっ放しにする時間は...
おすすめ情報