dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンションに住んでます。
冬になるといつもリビングの窓(縦180cm横90cm 網のはいった1枚ガラス)に露がつき、びっしょりになります。
部屋は加湿器は使っていません。部屋干しもしません。
温湿度計があるのでみてみるとだいたい室内は20℃の60%くらいです。
露対策にいい方法がありましたら教えてください。
窓の下はいつもびしょ濡れです。

よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

基本的には、断熱性を上げないと、結露は無くなりません。


トリプルガラスの窓に交換するなど。できれば、全ての窓をやるべきです。また、玄関ドアも断熱ドアにした方がよいです。
マンションは1階以外は戸建てに比べて断熱性は高いと思います。
室内の湿度を下げれば結露は少なくなりますが、健康的ではありません。むしろ、湿度は上げるべきです(キッチンや浴室などから常時水蒸気が補充されています。)
室内の気温を下げても結露は少なくなりますが、これも健康的ではありません。
 結露はある程度仕方がないとして、防カビ対策・滴下対策としては、添付のようなシートです。結露防止シートは、断熱効果のあるシートです。視界は悪くなります。吸水シートは窓の下部に張って吸い取るものです。放置するとカビの温床になりますので、シーズンごとに交換などが必要です。
「窓のつゆ対策について」の回答画像5
    • good
    • 0

100均でも露を吸収してくれる便利なシール売ってますぞよ

    • good
    • 0

銀色断熱シート(百均で300円)を突っ張り棒で留めるのが簡単で安上がりです。

500円です。
    • good
    • 0

内窓をDIYで作成する。

1年中嵌めたままになる。


我が家(木造)はジョイントマット(9mm厚60cm角、ネットかホームセンターで購入)を繋ぎ窓枠の大きさに作り(小西ボンドG17接着剤で一枚にする。)毎晩嵌めて毎朝外しています。たわむ場合は突っ張り棒で押さえます。隙間がなければ結露しません。嵌める窓枠より1mmほど大きく作るのがコツです。マットはカッターナイフで切れます。
完璧に結露を防ぎ室温も保持できます。
「窓のつゆ対策について」の回答画像2
    • good
    • 0

アイリスオーヤマ サーキュレーター衣類乾燥除湿機 IJD-I50のサーキュレーターの風がリビングの窓に当たる様に置いて動作させれば結露が防げると思います。


https://www.irisplaza.co.jp/Index.php?KB=SHOSAI& …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!