dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ、皆様の意見を伺いたく、投稿しました。
よろしくお願いいたします。

私(男・26歳)には、4年半付き合っている婚約者がいます。おなかの中には6ヶ月になる子供を妊娠中です。

勝手なことなのですが、私から彼女に対する愛情が薄れてしまい、一生涯幸せにしていける自信、もしくは結婚をしても、離婚をするだろうと、正直決め付けれるほど、感情が褪せてしまっています。

気になるのは、もちろん4年半も優しくして付き合ってくれた彼女(現在31歳、5つ上)のこともそうなのですが、おなかにいる子供です。

子供は生んでほしいけど、彼女とは別れたい。 シングルマザーにさせるのも辛い生活を送らせることになる、もしくは私が引き取る(とは言えど、子を母から引き離すのも、とは悩む。)

身勝手な要求、と相手側に一喝されましたが、そのとおりだと思います。

彼女は本当にいい人なのですが、その人を愛せない自分にもいやで仕方がなく、結婚してからもこの状態と思っており、それから離婚をするのは、、、 質問です。


1、子供のことを思い、離婚を前提に(わからないとしか相手方には言えませんが、、、)結婚するか

2、このまま愛しきれないまま、子供のためにも責任を果たすためにも彼女と一生を過ごすか

3、子供はおろすべきか、、、  もちろん、おろせば、彼女との関係は金輪際一切縁を切るか。

相手方は悪い人ではないのです、相手は愛してくれている、けれども、自分が愛せない、、、

子供がこんな大きくなってからの遅い決断・悩みですが、どうか皆様の意見を聞かせてください。

A 回答 (4件)

>「離婚したければ、離婚すればいいと思いますけど


>するなら子供の顔を見る前がいいと思います。
>みたら、もう離婚は許されない。」

>と言うのは、どうお思いになってのことでしょか?ご教授ください。

僕個人の勝手な思い込みです。
子供の生まれた顔見ちゃうと、サルみたいなんですけど
やっぱりかわいい。

かわいいと思ったものを捨てられないじゃないですか。

だから、大きくなるまでは夫婦を演じるんです。

でもその中で本当の夫婦にいつのまにかなれる事だってきっとあります。
僕がヨメや家族に対する愛情がいまでも少しずつ、深まっていっているように。

最初から、ヨメや家族に対して、本当に愛情があったのかといえば
僕はなかった 。

今でもそうかもしれません。

でも、昔よりは確実に家族が大事になってきています。

仕事なんかいつでも見つけられるけど、家族とそのきもち、こころは
やっぱり1つしかない。1つ失ったら結局次の出会いでも失い続ける。

結局自分が一番かわいいから、自分優先になって、いつまでも
失い続けるのです。

この女に出会ったのは運命、もしくは試練なのだと考えて
チャレンジしていく、という考え方でも、それがブレなければ
愛とかだけの結婚生活よりも、うまくいくかもしれませんね。
    • good
    • 0

妊娠6ヶ月ですか。

妊娠20~23週ですね。
法的に中絶手術ができるのは21週までですが、大丈夫ですか?

中絶と一方的な婚約破棄の場合、相当の慰謝料をお支払いすることになると思います。


ぎりぎりの中絶手術は、死産をさせるという方式をとります。
母体にかかるリスクも大きくなりますし、死産届けの必要も出ます。

精神的なショックと、手術後の体の弱り、急激なホルモン変化により、中絶手術後はうつ症状の出る方も多いです。



どのような気持ちの変化があったのか不明ですが、せめて妊娠初期に決断すべきでしたね...

妊娠後、入籍をのばしている場合、ぎりぎりで男性が怖気づく、ということは、ままあるケースのようです。
ときどき、妊娠9ヶ月で結婚予定の彼氏が音信不通に、なんて質問も見受けられます。


出産だけしてもらい、あなたが自分の子として認知し、相手の女性にシングルマザーになってもらう、
という場合は、養育費の支払いが必要になります。非嫡出子(婚外子)として、嫡出子の半分の相続権があります。



一時的に怖じ気づいたり、一種のマリッジブルーなのでしょうか。

不安定な状況で妊娠中の彼女は、心身共に、平常の状況ではない、ということもお忘れなく。
一時的な変化です。

本当に愛がないのなら、トータルで見て、結婚する方が不幸になると思います。あなたも、彼女も。
とにかく、ご自身の心に、誠実に向き合ってください。

後悔しませんか。後悔しない、むしろ後悔してもいい、と思うなら、決断するときです。
    • good
    • 0

同じ質問何個も立てないように・・・削除されますよ。



産む産まないはあなたが決める事ではないでしょう。彼女が決める事です。

結婚出来ないなら出来ないと伝えましょう、

彼女が子供を産んでもあなたは会わないで下さい。

この回答への補足

同じ質問を別カテゴリーで立てるのもダメと言うのは勉強不足でした、すみません。

最後の、子供が生まれても、私は会ってはいけないと言うのは、どうしてでしょうか、、、?

養育費を送る、それだけでは、責任を放棄したと同じだからでしょうか?

そう思われた理由を聞かせてください。

補足日時:2010/11/03 21:40
    • good
    • 0

>一生涯幸せにしていける自信、


>もしくは結婚をしても、離婚をするだろうと、
>正直決め付けれるほど、感情が褪せてしまっています。

僕もそうでした。
でも結婚して子供が生まれたら、離婚しないでよかったと思いました。

正直、好き同士でないほうが、例えば
「よそのおじょうさんをあずかっただけ。大事にしてかえさないと」
くらいの気持ちのほうが結婚生活は上手くいくと思います。

好きあっているから結婚生活が上手くいくかというと、そうでもない。

でもまあ、離婚したければ、離婚すればいいと思いますけど
するなら子供の顔を見る前がいいと思います。
みたら、もう離婚は許されない。

この回答への補足

今は、その実感はもちろんないのですが、子供を見れば、変わるというのは聞きました。

子はかすがいとなるんですね。



「離婚したければ、離婚すればいいと思いますけど
するなら子供の顔を見る前がいいと思います。
みたら、もう離婚は許されない。」

と言うのは、どうお思いになってのことでしょか?ご教授ください。

補足日時:2010/11/03 21:42
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!