アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

孫社長が「AndroidのUIを統一する」ことに対してナンセンスと言っていますが、このUIを統一するとはどういう事でしょうか。下のリンクの記事をご参照頂ければと思います。みなさん、よろしくお願いします。

http://ascii.jp/elem/000/000/567/567831/

A 回答 (4件)

UI は、ユーザーインターフェースのことですね。


大雑把に言えば、携帯電話の発信着信ボタンは受話器があがっているマーク、切断は受話器が水平になっているマーク。

こういうのを統一化して「一目でわかりやすくしましょう。」と言うのがユーザーインターフェースの統一化です。

でも、本当にそれが良いのでしょうか?
一度決めてしまうと、それ以上に発展性はなくなってしまうのです。

アンドロイドは自由さが特徴の物です。

例えば、電話が掛かってきたときの着信は、現時点では受話器が斜めにあがっているボタンを押せば話が出来るわけですが、これを統一して決めてしまったとき、

電話が掛かってきたときに、着信ボタンとして、電話機の上で受話器が左右にばたばた揺れながら電話が来ていることをアピールするアニメーションの様なボタンを付け様とした時、UIの統一化から外れるため「そう言う物はだめ!」となってしまう訳です。

自由さが特徴のアンドロイドでこういう規制を掛けるのはどう思いますか?

大企業から考えると、UIの統一化は、サポートする時などに手間が掛からないので統一化したいのです。
その分、ユーザーの自由度が無くなる事なんて、気にしていません。あくまで会社として手間の掛からないほうを優先したい訳なんです。

それらのようなサポートが楽になる代わりに自由度が無くなるのが良いのか、そういうのはユーザーに任せるのか?と言う話です。

まぁ、アンドロイドなどは、ユーザーインターフェースが統一されていないと使えない様な人が使うと言う物でもありませんので、自由にさせておき、その中で勝手に統一化されていくのが理想だとは思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変わかり易いご説明をどうも有難うございます。なんとなくしか理解していなかったのですが、細かく、具体的に考えるとそういう事ですよね。私としては頂いたご回答と記事をもう一度読み返し、ソフトバンク以外のキャリアが日本企業にありがちな、改善、改良を進めていく過程で独自UIにまた行き着いてしまい、結局現状よく批判されているガラパゴス携帯と同じ状況になってしまう可能性のあたりを批判しているのだと思います。「スピード感を持って新製品やサービスを投入していきたい」というセリフはまさに、他社がそうやってUIを統一していくその過程で時間がかかること、そしてその間にも技術の進歩、様々な変化が起こることを予見しているのだと思いました。

お礼日時:2010/11/05 15:44

この記事だけだと分かりにくいですが、Windowsとかの例とはちょっと違う気がします。


たとえば、Androidとしての使い勝手であるシェルはすでにありますよね。
HTC Senceなどの個別シェルでも、ベースは同じなので設定画面とかはほぼ一緒。
今回の場合はこれがWindows。

それに対して、今回の「UI統一」っていうのは、Windowsでいえば「○○社向けWindoes画面」とかで表示を変える・・・ってことみたいです。
シェルかぶせて基本機能をAndroid依存とかであれば、Androidのバージョンアップに簡単に対応できますが・・・
今回、Xperiaのバージョンアップがかなり遅れた上、一世代前の2.1となってしまったり、auの新機種が2.1だったりするのも作り込みが原因だったりします。
こういう話があるので、マーケットも独自ではなくAndroidマーケットの上にSoftbankカテゴリを提供するという方向ですね。

もともとAndroidのUIとして各種ベースが存在してるんだから、それをシカトして独自UIで自社統一とかすんのはわけわからんって話だよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シェルの話、大変参考になりました。どうも有難うございます。日本企業の「作り込み」、良さでもあり弱点でもありますね。

お礼日時:2010/11/05 15:48

AndroidのUIを統一すると言う事は、


ユーザーの操作や情報の共有が可能になり、
ひいてはAndroidの発展に繋がる訳で、
i phoneの販売元であるSoftBankとしては
i phoneの人気、売上が下がる可能性があるから
孫さんとしては、面白くない話ですね。
ただ、docomoやユーザーにとってはプラスに
なる話ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答どうも有難うございます。頂いた他のご回答を拝見し考えた限りでは、頂いたご回答は少し毛色の違うご意見ですね。

お礼日時:2010/11/05 15:36

UIの統一を否定したら、iPhoneって、やってけない気がするんだけど。



パソコンが普及し始めたのは、Windowsという標準化されたUIが成功して、これがパソコンなんだという共通認識ができたからです。
同じ操作性を持つというのは重要で、何かをしたい時、何かがわからない時、機種を超えて多くの人に聞けたり、多くの情報が得られたり出来るようになります。
初心者が初心者でなくなるのが早ければ、それだけ多くのユーザーを早いペースで取り込めるので、普及期には、重要です。メーカーがユーザーを獲得するには、常に一定の努力は、一定の成果しか生みませんが、ユーザーがユーザーを取り込んでくれたら、ネズミ算的に増えていきます。

孫さんは、その部分はiPhoneにまかせて、Androidはフラグシップにしたいということみたいですね。フラグシップは、それ自身は売れなくても良くて、技術や機能をトップユーザーに合わせたものをいいます。トヨタの「いつかはクラウン」や、カメラメーカーの1桁型番の機種をですね。ちょっと古い考え方です。
iPhoneの対抗にならないように牽制してるだけじゃないかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!