
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
二つ三つの動画を同時再生するのは問題なくても…
10とか20の動画を再生開始できてしまうGUIシステムだと
アホな人が、まともに動かないとか文句言うんですよね。
BeOSが複数動画の同時再生がどうこう言ってた時代から現代まで
CPU性能が高まっても、強力な再生支援が備わっても
そういうアホな人を相手するなら、そういう仕様が(販売元としては)有利なんです。
一種のフールプルーフデザインとして
Windowsはそういう仕様になっているんだと思います。
まぁ、技術的には、動画同時再生は簡単な話で
制限しているからこそできないんです。
(あるいはエクスプローラーからの呼び出し処理の都合)
たとえばVLCなら、たぶん複数同時再生が可能です。
ただ、普通にエクスプローラーからのダブルクリックで
次々と動画を同時再生できるのかは知りません。
(これはエクスプローラー側の挙動の問題の場合があります)
ctrl+F2からvlcを起動して…
ファイルメニューから動画を選んだり…
ドラッグアンドドロップで流し込めば行けるはずです。
ただ、うちで某RX2が吐いた30分で1GBの640x480のMPEG2を
VLCで三つ同時に再生するとなめらかではなくなります。
(Core2Duo E6300/Ubuntu8.04LTS with KDE)
対策はあるはずですが、デフォだと音飛びがひどくなります。
(MPlayerとかでは音飛びはもっと無茶しないとおきない)
Windows版VLCでは対策済みの可能性もあります。
再生支援は、同時に複数の動画再生で利用できるかわかりませんから
二つ(再生支援とCPU)までは快適でも
三つ目で、ガクンと調子を崩すこともあるかもしれません。
flvで試すと、MPEG4とかはデコード負荷が高いから、320x240でも
案外無理がかかる傾向に見えます(厳密な検証はしていません)
正直、制限がかかっていないがゆえに
10の動画を選択して、"アプリケーションで開く"とかで
同時10動画再生とかできるGUIシステムは
無茶をやっている自覚が無い人が使うべきでは無いとは思います。
(UbuntuもGnome環境ではそういう制限かかっているようです)
XP以降のWindowsなら、仮にそれでGUIが不安定になっても
CTRL+ALT+DELからタスクマネージャーを呼び出せばいいと思いますが…
操作不能になったときのことはよく考えないといけないと思います。
安易な電源強制遮断で,起動しなくなった人はよくいるようですし。
UNIX系OSでは、そういうときはctrl+alt+F1でGUIから抜けて操作すれば
GUI上のプロセス管理ツールよりも確実に操作できると考えられています。
あるいはsshなどで他のPCから入って…killコマンドとかを使います。
PCが複数あるなら、Windowsなどでもsshサーバーを入れておいて
killやshutdownを使えるようになっておくことをお奨めします。
安心して無茶できるし(笑)
有難うございます。参考にさせて頂きます。
WMPとVLCとQTをPCに入れていますが私はWMPが一番使いやすいです。
以前はgomplayerを入れていましたが愛用しているTMPGEnc 4.0 Xpress と相性が悪くてgomは削除しました。gomplayerは複数起動できたのですが・・。
No.4
- 回答日時:
複数のプレーヤーを同時起動させることができないので無理です
(旧バージョンでも最新バージョンでも不可能です)
これはウインドウズメディアプレーヤーの仕様なので方法はありません
Gyao等の動画サイトであれば、Internet Explorer等でタブを複数開いて再生可能
パソコンに保存してあるファイルの場合は回答2さんの方法になりますね。
No.2
- 回答日時:
Windows7ということでWMP12(Windows Media Player 12)をお使いだと思いますが、複数の動画の同時再生は出来なかったかと思います。
どうしても複数の動画を再生したいのであれば、Windows Media Player 12とWindows Media Centerを同時に起動して再生する。
または、Media Player Classicをインストールすれば複数立ち上げることができます。
http://www.gigafree.net/media/mediaplayerclassic …
ちなみにNo.1の回答者さんは、Windows7をお持ちでないようですね。
動画再生ソフトの具体例を記述しなければ回答ではないですよ。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー メディアプレーヤーの字幕データ読み込みについて。 3 2023/08/16 13:14
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- 音楽・動画 ノートパソコンで動画再生の設定の変更について*長文ですが何卒宜しくお願い致します。 3 2022/10/18 12:24
- その他(動画サービス) Youtubeの動画投稿をしている者です。今年の夏から動画投稿をしたのですが、再生数は、各々1万や4 3 2022/12/31 11:09
- デスクトップパソコン Windows11にしたら、次の動画へ送る矢印が無くなった 4 2022/10/25 11:25
- その他(動画サービス) iPhoneの写真で見ることが出来る動画再生のやつと同じくらいのやつないですか? 動画再生ソフトです 1 2022/06/13 00:37
- YouTube YouTubeを同時再生したい… 2 2022/10/22 14:40
- その他(AV機器・カメラ) 動画音声の「一部」がモノラルオーディオだと再生できない 2 2022/11/26 20:18
- Windows 10 外付けハードディスクの使いまわし方 1 2022/09/09 12:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「COM Surrogate」って何?
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
CD-R に映像を焼く作業
-
スクリーンショットをすると黒...
-
動画鑑賞:音がおかしい&超ス...
-
ファイル
-
バッチファイルで連結した動画...
-
メディアプレーヤーから画像を...
-
映像が白黒に・・・
-
動画再生時の音がおかしい
-
神動画の動画が見れない
-
ゆっくりムービーメーカーで一...
-
インターネットブラウザのみ音...
-
FLV動画がサムネイル表示される...
-
FUJITSUのノートパソコンは動画...
-
PDFにGIFを動いた状態で貼り付...
-
PowerPointにあるgif動画をgif...
-
エクセルにauto cadのデータを...
-
jwwでjwcは開けませんか
-
動画を一枚一枚の画像に分解す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「COM Surrogate」って何?
-
ウインドウズメディアプレーヤ...
-
CD-R に映像を焼く作業
-
AMD CPUの再生支援、ハードウェ...
-
メディアプレーヤーから画像を...
-
スクリーンショットをすると黒...
-
カーナビで動画を見たくて
-
動画の再生速度変更したい
-
PC保存したWMV動画のサムネイル...
-
動画の再生とタイトルの変更方...
-
動画をブルーレイに書き込むと...
-
PCの動画をスクリーンに映すには
-
Sharpの電子辞書(Brain)ですが...
-
動画鑑賞:音がおかしい&超ス...
-
パソコンの動画再生プレーヤー...
-
Linuxで動画を見るには
-
動画が表示されません(真っ黒...
-
バッチファイルで連結した動画...
-
Windows ムービーメーカーの動...
-
パソコン動画をDVDに書き込むと...
おすすめ情報