

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
きつく叱るな! 怒るな!
と言うのが正しい育成と思っている方々は、中途半端なレベルでの育成者が多いです。
相手に対して、本当の責任とか、愛情とかを注げないので、
私には、感情をすべてぶつけられない言い訳にしか聞こえません。
喜怒哀楽の、「喜」・「楽」の部分を強く表現し、
「哀」を見せられなかったり、「怒」を押し殺すんです。
いつも楽しく笑っている方が、表面的には受けますので。
しかし、私が子どもや指導を受ける側なら、すべてを表現してくれる人を信頼します。
何かを隠したりすると、信頼関係が薄くなりますからね。
怒りの代わりに、哀しみを強く表現する人もいますけど・・・
どちらも同じですよ。
注意しなければならないのが「怒り」を相手に表現するときは、
育成する側に高い道徳心や深い愛情が必要になります。
これがない人間は、ただの虐待や憂さ晴らしをしているのです。
愛情のこもった一発になるのか、憎しみの一発になるのかは、
育てる人の資質一つです。
逆に言うと、自分の資質を高める自信がなかったり、高める努力から逃げる人は、
「怒る」と「叱る」を区別して言い訳したり、体罰そのものを否定し、批判します。
そのような人が育てた子どもたちが、どのような子どもに育ったか、
私はたくさん見てきて、良く知っています。
私は、体罰を肯定するわけではないのですが、「否定」はしません。
愛情溢れた拳骨は必要だと思います。
怒らない親というのは、ある意味育児放棄と思っています。
人にはれぞれ長所と短所があります。
質問者様が
>私はもともと口調が強いので どうしても優しく言えないんですが それが私の悩みでもあります。
とありますが、
口調が強いのが長所でもあるんです。
優しく言えないのは、短所ではありません。
本当に怒らなければいけない場面で、強く言えないと悩んでいる親もいるんですよ。
だから、自分の特性を生かして人を育てていきましょう。
私も、口調はきつい方なのですが、
小学生から大学生まで、いろんな子ども達を見ています。
1000の優しい言葉より、一発のビンタが心にズドーンと響くこともあります。
愛情のこもった厳しい一言が、その子の人生をすくうこともあります。
(多くの子ども達とふれあう中で経験済みです)
暑苦しい人間は、暑苦しく行きましょう。
No.5
- 回答日時:
優しく叱って言う事が理解できるお子様は
もともと意地悪はしません。と思います。
優しく?
正直有りえないです。
恐いお婆って言われたとしても
メリハリ就けて厳しく叱って良いと思いますよ。
子供は必ず顔色を読みます。
イラついて叱ったとしても子供の方が利口ですから
イラついている時は近づいてきませんし。
いけない事はいけないと
毅然とした態度で恐い顔して叱ってあげなきゃ
意味ありません。
もちろん
いきなりではいけないとは思いますが
何度も同じ事を繰り返すオヨタは
当然 しっぺがあって良い。
しっぺとはもちろん叩いたりする事ではありませんが・・・
一緒に遊んであげる時は
とびっきりの笑顔で遊べばいいし
叱る時はとびっきりの恐い顔で叱ればいいし
No.3
- 回答日時:
はじめまして!
三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳)
子供ってちゃんと顔色見てます(笑)
優しく叱るとまだ大丈夫って同じ事しますからね・・
きちんと叱るのが良いです。強めの口調良いじゃないですか?
ただ・・・怒鳴るのではなく どうしてダメなのかを叱ることです。
子供にもきちんと理由を教えてがっつり叱るのは私は良いと思いますけどね・・・
その後やらなくなったって事は反省したからでしょ?もしかしたら怖がってやらなくなったかも知れない・・でも それで良いのでは?
大人でもいやな事されたら本気で怒るんだってその子は学んだでしょうしね(笑)
みんながみんな優しい大人ばかりではないですよね、それを学ぶ機会になっただろうし、これ以上やったら大人に本気で怒られるって覚えただろうしね(笑)
口調が強いのは別に気になさらなくても良いですよ。
叱ったときにきちんとどうしてダメなのかを教えて叱れば口調なんて関係ないです。
ただただ・・・うるさい!ばかやろう!なんて怒鳴る訳ではないのですよね?
遊んでいたり普通の時はにっこり笑ったりしているんでしょ?
それない良いのでは?
にっこり優しく叱ったって子供は舐めてかかりますからね(笑)
結構 子供はずるいですからね、ちゃんと顔色みて動きますよ。
No.2
- 回答日時:
子どもに伝わるかそうでないかは
口調のきつさに比例するものではないと思います。
どこからのアプローチがその子に合うか、それが合えば
口調にかかわらず、効果はあります。
叱ると怒るとが違う、という事です。
叱ると想いは届いても怒ると届きません…
怒るとその場が収まっても、応用がきかないばかりか
より、パワーアップしちゃったりするんですね…
ただ、こちらも人間ですものね…
怒る事もありますよね。
私もそうです。近所の子にもそうです。
でも、怒ってその場が収まっても、必ずその後に説明します。
何故、怒ってしまったのか。
どうして駄目なのか。
どうするべきなのか。
どうでもいい子には、叱る事はないんだよ…と。
即効性には正直、欠けますけどね…
必ず伝わりますよ。
No.1
- 回答日時:
本当に子供のためを思うなら優しく叱るべきです。
きつく怒っても子供の心には響きませんよ。
本当に子供のために優しく叱ってくれているのか、イライラが含まれているのかは、子供は敏感に察知しますよ。優しく言って子どもが言うことを聞いた経験が少ないならばそれはあなたが悪いのだと思います。
目先の子供の行動を制限することだけを目的としているならばきつく怒ることも効果はあるでしょうが、それは子供だけでなく近所の大人も嫌な思いをするのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
彼女の子供について揉めています。
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
スーパーで怒られた。 5歳と4歳...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
花火は何処でしたら良いのでし...
-
子供がスーパーで駄々をこねて...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供茶碗一膳は何グラムですか?
-
自分が眠いと子供に過剰に怒っ...
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
-
ムシのついていたいちじくをた...
-
高齢女性は子供を産む権利はな...
-
なぜ人間の子供は嫌に見える?⇐...
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
スイミングのコーチにもお気に...
-
自分(母親)が体調を壊した時...
-
賞味期限切れ1日のプリン食べる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妊娠したけど産むメリットがわ...
-
妊娠中です。サッポ一番の袋ラ...
-
1歳1ヶ月と3歳2ヶ月の子供を 一...
-
3歳の子供が パパいらない とよ...
-
僕はDV夫です。 ゆえに別居中で...
-
母親です 子供を捨てました
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
高齢女性は子供を産む権利はな...
-
彼女の子供について揉めています。
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
育休中気持ちが沈む
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
"達と”いう漢字について
-
子供のしつけで食事を抜いたり...
おすすめ情報