dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って半年の彼氏がいます。
半同棲です。(週に3~4日お泊り)

質問は『気まずくならずに生活費に関する常識を伝える方法』です。

はっきり言えばいいんでしょうが、なんか気を使ってしまう性格で…涙

状況は↓

私)29歳 会社員 持ち家(ローンは月7万くらい)
彼)29歳 会社員 実家暮らし

収入は同じくらいだと思います。

週10回くらい、朝食、夕食、休日の昼食など、私がご飯を作ります。
(彼の希望でもあるし、私も料理が好きなので)

彼がうちに来るようになってから
食費 +1万強/月
光熱費 +5千円/月
です。

正直、そんなに収入がないわけではないので、1万5千円くらい いっかな、と思って半年たってしまったのですが、彼の常識知らず(?)なところにイライラしてしまいます。

普通、一人暮らしの友人宅でご飯をご馳走になったら
『材料費払うよ!』とか『手土産持って行く』とか何かしら気遣いしませんか?

ですが、彼の場合まわりも実家暮らしの友人ばかりだからかそういった気遣いができないようです。
来るたびに着替えを持ってこないので 洗濯機して と言われます。
(悪気はなさそう)
家ごはん=無料
洗濯=無料
と思っているのでは、と思ってしまいます。
トイレの電気つけっぱなしなのも気になるし。

ちなみに我が家へ来るときには飲み物(2Lのお茶)を買って来てくれます。
外食のときはほぼ割り勘です。

1万5千円くらい楽しければいいか、料理するのも好きだし、おいしいっていっぱい食べてくれるし!
って気持ちと
なんで私ばかり仕事の後料理して材料代もすべて払って洗濯しなきゃいけないの!
って気持ちとがごちゃ混ぜです。

なんだか心が狭いようでこんな自分がイヤです。

なかなかすきに慣れる人がいなくて3年ぶりくらいに好きになってようやく付き合えるようになったのでこんなことで自分の気持ちが冷めてしまうのもイヤです。

どのようにこのモヤモヤを伝えればいいのでしょうか。
それとも私が目を瞑ったほうがいいことなのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (16件中1~10件)

wakowellです。



>私の行動を見て『自分も同じようにしてあげよう!』と思ってくれるかなって期待したのですが…

ならないならない(笑
ならないです。

特に実家暮らしのオトコはなりません。

男性はですね。
女性が何も言わないでいろいろ家事してる⇒今の生活に満足していて、幸せだから、俺に尽くしたいのだな。尽くさせてあげよう♪
・・・ってくらいの感じらしいですよ。
(具体的な出典はジョン・グレイ氏の本かな。)

何も言わない=現状に満足、と受け取るようで、夢にも「俺も同じことしないと」なんて思わないみたいですよ。

ええ、うちの夫も、そうでした。
大喧嘩したあと、私は、すーべーてを言うようにしましたよ。

トイレの電気消せ
私がしんどそうなら率先して家事をしろ
私が皿を洗っていれば、あなたは風呂掃除くらいしろ(むかつくからテレビ見て口開けて笑うな)
靴は全て出しっぱなしにせず、靴箱に片付けろ
きちんとした掃除というのは「はたき・掃除機・拭き掃除」までするものだ

1年くらいで『言わなくてもあるていどできるように』なってくれましたが…。
しかし、実家暮らしの男性…ハードル高いですよ…。

相互理解が円満に進むよう、お祈りしております♪
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度のアドバイス、どうもありがとうございます^^

やっぱり実家暮らしの男性(女性もかな^^;)って生活に関する認識があまいんですね…
身をもって実感しました(笑)

なんだか母親になったような気持ちですね。。。

先日、勇気を出して話をしましたのでこの場をお借りしてご報告させていただきます。

彼としては『いつも悪いな』とは思っていたようです。
でも『食費、生活費半分払うよ』の一言が(なぜか)言い出せず、外食のときに奢ればいいや と思っていた とのこと。
なのに私が外食のときも半分払う(彼が請求するわけではなく私が率先して)のでちょっと困ってたそうです。

私からすれば じゃぁ受け取らなきゃいいじゃん って話なんですけどね(笑)

結局共通財布をつくるってことで解決しました。
(割り勘反対派ではないですが、外でのお会計は男性がスッと払ってくれたほうがなんとなくいい気もしますし)

お金に関して価値観の違いって致命的ですよね。
一応解決しましたが今後も分かり合えないようなことがあったら結婚はむずかしいなぁ と思ってしまいそうです(><)

回答くださった皆様、どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/12 13:19

いえいえ、そこはわかってます


他の回答様へのコメントを読んでみてもお金に執着しているほどは思えませんからね

私がオススメしたいのは、彼にとって父親の背中役を演じ続けることです


勉強しない子供に勉強させる方法は簡単です、叱るわけでもなく両親が黙々と勉強するんです
100%とはいきませんが、叱るより圧倒的に高い確率で自分から進んで勉強するようになるといった統計結果がでてます

さらに嫌々ながらでない自分から始めることは身になります
嫌なことは監視の目から離れればサボりますが、自分から始めたことは監視の目がある中でさえしようとします

つまりは、あなたから行動を起こしたら宜しいというわけです

はっきり言わない風習の日本人は伝えることが下手な余り罵倒してしまったり、押し付けてしまったりしがちです

言葉で誤解を与えるくらいなら、行動で示してみてはどうかということです
ただし、前向きにね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答、どうもありがとうございます。

正直、そのうちわかってくれるだろうとここ4カ月、率先して家事をやり、お金も進んで払い、楽しく過ごそう!と努力してきたつもりなんです(><)
私の行動を見て『自分も同じようにしてあげよう!』と思ってくれるかなって期待したのですが…

みなさまの回答を拝見したらやっぱり口で言わなきゃわからないのかな と思いました。

4か月じゃまだまだ短いでしょうか?

きっと、お金を払ってくれないことへの不満なのではなく、私のお財布事情を気遣ってくれないことへの不満なんでしょうね。。。

みなさんに今夜こそ!と宣言したにもかかわらずお互いの仕事の都合で今日は会えませんでした。

>ただし、前向きにね

ありがとうございます!
悩み始めるとついついネガティブになってしまいがちですが、この一言でネガティブにならなくて済みそうです。
やさしいお言葉、ありがとうございます。

お礼日時:2010/11/10 00:26

度々失礼します



彼よりもあなたの方が多く支払っているとのご回答ですが、何かまずいことでもあるのかな?と

男性の大半は女性より金を多く使っていますが、文句を言う人は半数くらいです

女性が多く支払っていけないことは無いんじゃないかと思います

逆の立場になっても男性が責められるんですから男性にとって世知辛い世の中ですね……

ちなみに私は40代既婚男性で、妻は10歳年下ですが、付き合い当初だけ私が大半、数ヶ月後には逆転しました
といっても彼氏さんのように一切無いのではなく、互いに競い合って出し合うんです、よくおばさんたちがやってるように現生をレジの前で押し合いへし合い(笑)

スマートじゃないって??
無駄に金払いがいいのが何故スマートなの?って思います
スマートさが有効なのは互いの間だけであってスマートさを演じたつもりが余計なお世話では何のために演じたのかわからなくなってしまいます

要は、2人の間で気持ちよく済ませればいいわけです

大抵のカップルは互いに受け身です
やってもらえることに無言の要求をし続けている
当たり前のことですが、期待通りにいかずイライラするのです

私たちはどうかというと、率先して相手のためになること(大きなお世話以外)をひたすらするだけです
目先のことしか考えらるない人は小銭の損失ばかり気にしますが、長い目で物事を見れる人はそれが結果的に帰ってくることを知っています

若い時に怠けず勉強したことが10年、20年後に代え難い大きな財産となって返ってくるように愛する行為も時間差でやってきます

あなたにとってのビジョンとは何でしょうか?
結婚?それとも目先の損得?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございました。

えっと…
多分、質問の真意をご理解いただいていないような気がします。
せっかくお時間割いていただいたので申し訳ないのですが。

お金を払うことがイヤなんじゃないんです。

お時間割いていただきありがとうございました。

お礼日時:2010/11/09 16:10

No.11です。

コメントありがとうございました。

そうそう言った方がいいですよ。

下記に参考URL貼りました。
いくつかあるんだけどキリがないので1つだけ。

女性が喜びやすいツボは、説明の必要ないですね。
で、この記事に1つ加えるならば、男性のほうは
(1)彼女に喜んでもらえる

(2)自分の存在が認められたと感じる

(3)自分を認めてくれる相手を認めるようになる

(4)認めた相手に愛情がわきあがる

この(1)の前に「彼女に頼まれて」がつく場合も多いんです。
何でこうしてくれないの?!じゃダメですよ
してくれたらいいな、とか、してくれたらすごく嬉しいとか
もっと最高とかいうニュアンスが一番いいのですが。

わかりやすく噛み砕くと、男性が満足しやすいパターンとは
「うわー 困っちゃう 誰か助けて」とか「あなた助けてくれる?」と頼り
それをやってあげたら「さすがぁ」とか「やっぱりあなたって頼りになるぅ」と褒められ
そうすると自分ってイイ男じゃん とヒーロー気分が満ちてくる
すると相手のことも愛おしく思えてくる、と。

だから必ずしも、相手を頼る、明確にお願いするって
悪いばかりじゃないんですよ。

参考URL:http://oda999.tea-nifty.com/blog/2008/01/post_93 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のアドバイス、どうもありがとうございます。

URL拝見しました。

へぇ~~!!と思いながら読みました。
男女って喜ぶポイント(というかタイミング?)が違うんですね。

私はついつい"頼っちゃダメ、自分でできること、ガンマンで着ることは自分でやる"と思ってしまうのでそれも良くないこともあるんですね!
とても勉強になります!

彼が年下なこともあり、なかなか頼れずにいましたが少しずつ頼って褒めて育てていこうかな、なんて(笑)

とっても参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/09 16:03

お礼頂きありがとうございます^^24saijinです。



悪気が無いとやっぱり言い辛いですよね^^;私も過去に彼女が上がりこんで来た時に同じ経験ありましたので><。

>割り勘は…払うのが嫌なわけじゃないですが、それって友達?と思ってしまうときがあります。
難しいですね~^^;今のご時世「男だからお金持ってる」「働いてるから・・・」が通用しなくなっているご時世だと思います。
私は未だに全額出すタイプですが、周りはとっくに割勘or共用財布プランで交際をしています。
ただ、私の感覚としては20代は確かに割勘/共用財布で良いと思います。
ですが30にもなれば給料も上がり、人によっては役職も付く頃だと思うので飲み会で大枚出せとは言わぬものの彼女ぐらい奢ってあげれば・・・と思う私です。

お金に関する気遣いは「お金に困った」経験が無いと理解出来ないですからね~^^;
私の過去の彼女は一人っ子お嬢様だったので金銭の感覚がおかしくて大変でしたorz

>彼氏だけじゃなくて友達にもなかなかはっきり言えない性格なんですよね。
>仕事はバリバリ部下を叱り飛ばすくせに(笑)
仕事とプライベートが綺麗に分かれてて良いじゃないですか^^
仕事場でもピリピリテキパキ/家に帰ってもピリピリテキパキじゃ疲れちゃいますからね^^♪

今夜は勇気を出して頑張ってくださ~い^^/~影ながら応援させて頂きます☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございます^^

同じような経験をされたんですね!
そういう方のご意見が聞けるのはとても参考になります。

確かに、現代では収入に関して言えば男女そんなに差はないかもしれませんね。
女性が稼ぐようになったのか、はたまた男性が稼がないようになったのか。
両方かもしれません。

正直言えば、私の周りの男友達も私の兄弟も女性には奢る、もしくは多めに払う といった考えの人ばかりです。
最初は『割り勘?!』と驚きましたが慣れました(笑)

はい、仕事とプライベートでは別人格です^^;

今夜はがんばります!!
応援心強いです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/09 15:59

うーん 結婚後もこの手の相談って多いですよねぇ



実は私、そういうタイプと1度も深い縁はありません。
真逆タイプとしか。
すると皆さん、なんて幸せ者で運がイイ人かしら
あなたって大事にされてるわって羨ましがるんだけど・・・
正直、そういう人達って自分でそういう相手を選んでるように
私からは見えてしまいます。

なんていうかな、恋愛の初期では、相手の男らしさにキュンときたのに
距離が近づいて同士の関係になってきた途端
自分と同じ目線に立てないことにイラつきはじめる。

まず質問者さんは自分流に固執してます。
言わずにわかれ、でしょ?
これは女性間で良しとされる、ルールです。

男性間のルールでは、親しくなればなるほど
「やってほしいことは、やってほしい側が申し出る
言われないことに勝手に手を出すのは、相手を尊重してない証拠」です。

男性側だって、女性の性質に対する理解を増やしていって
お互いに歩み寄りできないと、いけないわけですが
まず問題点を感じてるのはあなたでしょう?
だったら、自分が相手の懐に入っていかなきゃダメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

実は私もこういうタイプの男性は初めてでして…正直戸惑っています。

今まではこっちが『そんなに払ってもらったら悪いよ!!!』と思ってしまうことが多々あるような人だったり、一人暮らしをさせていて金銭感覚が近い人だったり…

やっぱり言わずとも分かって欲しい は通用しないのですね(笑)
みなさまの回答を拝見していてよーーーー…くわかりました。

さっそくですが今夜こそきちんと話しようと思います。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/11/09 13:53

はっきり言って経済感覚がない男性だと思います。



金がかかっていることを言わなければわからないでは、
お先がしれています。

こんな男性と続けても将来問題山積みですね。

気遣いのない人間、特に金銭的なものに対して、気配りが
出来ない人と一緒に暮らしていくのは、骨が折れますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね、金銭感覚って育った環境や現在の生活環境で大きく変わってきますよね。

一度きちんと話をしてみて、それでもわからないようなら彼との今後はないかもしれないと思っています。

アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/11/09 13:48

男性です。



皆さん、マナーだ常識だと言われてますが、
同性としての想像では、おそらく「何も考えてない」のが正解だと思います。

信じられないかもしれませんが、実家暮らしの人間に、
洗濯機を回すのにお金がかかるという実感はありません(笑)
当然、光熱費も感覚としてはタダです。
自分一人分の食費のことなど、考えたこともないでしょう。

僕も実家暮らしの時は、クーラーの電気代がかかると文句を言う母親に、
何の関心も罪悪感もありませんでした。

ところが、自分が一人暮らしをしたところ、少し使い過ぎただけで、
料金に跳ね返る事が実感でき、急に節約家に変貌しました。
今では、実家に帰ったら無駄な電気を消しまくっている有様です。

彼は実家暮らしなので、ただただ「気付いてないだけ」です。
なので、彼には丁寧に教えてあげて下さい。

「こうするだけで、これだけ高くなるのよ」
「食費って一人増えると、こうも違うのよ」

ある意味育ちのいい男性は、実感を伴うまでは理解はできません。

なんでも「お金がお金が」と言ってしまうと、彼も興ざめになりますが、
正確な情報を伝えて、「これだけは分担しよう」と言えば、大丈夫です。

無知な子供に教えるつもりで、根気よく伝えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

具体的でとても参考になりました^^

よくよく考えれば私も実家に居たときは深く考えていなかったです。
テレビつけっぱなしで寝たり、シャワー出しっぱなしにしたり…

実体験がないとわかりにくい部分ですよね、生活費って。

子供に教えてつもりで、、、ですね!
アドバイスありがとうございます。

今夜こそ話をしてみます。

でも、丁寧に説明して それで引かれる様だったら『そういう人か』と思って身の振り方を考えます!

どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/09 13:44

こんにちは。

30代既婚女性です。

オトコはですねー
>普通、一人暮らしの友人宅でご飯をご馳走になったら
 『材料費払うよ!』とか『手土産持って行く』とか何かしら気遣いしませんか?
多分、しないです。
しかも実家暮らしでしょう??
ないないないないない。そんな気遣いできる人は10000人に一人くらいだと思いますよ。
はっきり要求されて、「あ、そうか」「わかった」と行動する人が多いですね。

その人、多分家事お母さんまかせだと思いますから、今後も大変ですよ…。
もしかして結婚なんてことになったら…うわーすごく大変だと思います。

外食費折半なんだから、食事の材料費とか光熱費折半もごく当然ではないでしょうか?
「いつも私が出してるから、しばらく材料のこれこれをあなたが買ってきて♪」
「トイレの電気は消す!」
とか毎回言ったほうが、後の悲劇が小さくなると、私なんかは思いますけどね。
「たまにはあなたが料理して♪」って材料を買うところから全部してもらうとかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なんだかリアルな回答でとても参考になります^^

そうなんですね!!
私の男友達(全員一人暮らし)はみんな手土産買ってきてくれるのでそれが当たり前なのかと思っていました(><)

お母さんまかせ…
間違いないです(笑)

実家暮らしの人だけは好きになるまい!と思っていたのですが、なかなかうまくはいきませんね^^;

今夜こそ、かわいーく話を持ちかけてみたいと思います。

分かりやすい回答、どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/11/09 13:40

それらは常識ではなく、善意と言います。

気遣いも配慮も善意です。

はっきり言えば、あなたが思っているのは電車の中で気分が悪くなったにも関わらず、それを目の前で見ている人がいるにも関わらず、しかも自分以外は元気であるにも関わらず、立っていられないほど具合の悪い私に席を譲らない!常識が無さ過ぎる!イラつく!というのと同じです。

女性はよくこういった善意でやってあげていることをさも当たり前だと感じるだけでなく、催促する人も多くいます。

おそらくは善意でされることに慣れ過ぎてしまった弊害ですね。


おうちデート以外を見渡してみてはいかがでしょうか?プラマイ0にはならないかもしれませんが、外デートでは月にして15000円前後は彼がご馳走しているんじゃないでしょうか
だとすれば、それを加味した上で敢えてお金を出さないのでしょう
公平ですからね


それもないのなら言わなければ通じません
あなたも社会人ならわかるはずですが、トラブル発生しそうになったら真っ先に上司にアラームをあげますよね?
逆に言うならばアラームをあげない=問題ない、そう取ります

食費光熱費が欲しいなら直接言葉にして言いましょう
言わなければ人には通じません

女はエスパーかもしれませんが、男はエスパーではありませんので、気づけ!感じとれ!と念じたところで苛立つだけです
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

コトバが適切ではなかったですね。
失礼しました。
常識ではなくマナーもしくは善意ですね。

残念ながら月々の支出で言ったら明らかに私の方が多いですね…
割り勘ではなく彼のほうが多めに払ってくれるとしても端数の数十円なので。

仕事でなリスクヘッジが当たり前だし、トラブル回避は重要なことですよね。
でも、恋愛は仕事とは違うのでよほどのこと以外アラームは上げないものだと思っていました。
恋愛においても アラームをあげない=問題ない は成り立つのでしょうか?
だとしたら、ちょっと寂しいですね、恋愛って。

食費光熱費の件は今夜こそ伝えようと思います!

そうですね、女性のほうが相手の思っていること、考えていることを読み取る能力に長けているかもしれませんね(笑)
頭の中に"エスパーマミ"(古っ)が浮かんで思わず笑ってしまいました。

なんだか勇気がでました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/09 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!