dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5歳のメス猫を飼ってますが、2週間程前に歯槽膿漏のため、抜歯手術をしました。経過は良好だったのですが、先週から歩行困難になり、段々ひどくなってきています。レントゲンでは骨には異常なし、白血球の検査でも異常なし、と言われ、とりあえず抗生物質と抗炎症薬で様子を見よう、と言われました。餌は食べるのですが、背中のお尻に近い箇所がとても痛むようで、時々震えたり声を発したりします。トイレには行けますが、歩行が悪化してきており、今は低いソファの上にも自分で上がる事を躊躇しています。元々我慢強い猫なので、声を出すというのはかなりの痛みだと思います。手術の前は、歯槽膿漏での辛さはあったものの、他は健康で元気にしていたのですが、今は一日中ほとんど動く事もなく、見ているのも辛い程で、どうしてあげたらいいのかわかりません。抗生物質で治癒してくれればいいのですが、原因がわからないままこの状態が続いていくのでは、と不安でなりません。何か他に出来る事はあるでしょうか?また症状からどういう病気が考えられるか、アイデアがありましたら教えて頂けますか?よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

すみません、回答でなく質問なんですが


今、オスの14歳のネコが似た状況です。
抜歯1か月経過したんですが
足がどんどん悪くなってます。
レントゲン 血液検査しましたが
これといって歩行困難の原因は分かりませんでした。
エサをたべる体勢もできないようで
すぐに伏せってしまいます。涙がでます。

その後、ネコちゃんはどうなりましたか?
何か手だてがあるのか悩んでいます。

助言頂けると助かります!
    • good
    • 0

その場所で、もしかしてちょっと可能性があるかもしれないですが


麻酔するときに、そのあたりに注射打ちませんでしたか?
わたしの行く獣医さんは、そのあたりに注射打ちます。

神経を傷つけたとか、注射によってなんらかの
影響がなければいいんですが。
白血球の数値が正常なら、炎症ではないかも
しれないですが、一度、他の病院で診察受けてみることを
お勧めします。
ニャンコちゃん。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。他の病院に行く事も検討してみます。

お礼日時:2010/11/13 01:57

この状態でぐずぐずしているのは非常にまずいとおもいます。


今の獣医師で埒があかないようならばセカンドオピニオンもお考えください。
とにかく何か重大な異常が起きていることは間違いないです。
歯槽膿漏は、処置の仕方によっては菌が身体の他の部分ににまわるケースもあります。

お大事にどうぞ。。。
 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配頂いてありがとうございます。

お礼日時:2010/11/13 02:02

手術する前に血液に異常はなかったからしたのでしょうがどうしたのでしょう。


いつもみているねこたんブログでミソカちゃんが脊髄症で一時的に下半身が不自由になったりしていて、
そこで知ったのですが、あと心筋症などで血栓のせいだと足が冷たかったりするそうです。
あと治療で痛みにビタミンBを処方されていました(人間でもそうですね、痛い時の処方は)。
今抗生剤とステロイドで様子見なのかと思いますが、まったく効果がなく、かつひどくなっているのであれば、
今の獣医にもっと突っ込んで痛みをうったえてみたり、
はやめに血液検査結果など持ってセカンドオピニオンがいいかも。
ねこちゃんは自分でどうしようもないので、なんとか力になれるといいですね。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。手術前の検査では全て正常だったので、私達も理解に苦しんでます。何とかこの苦痛から開放してあげたいです。

お礼日時:2010/11/13 02:12

心配ですね。



病気に関しては何もアドバイス出来ませんが、今の病院で原因が分からないのであればセカンドオピニオンをお考えになってみてはいかがですか?
愛猫が苦痛に耐えているのを見ているのは飼い主にとっても苦痛です。
今の獣医で分からなければ他へ行ってみることも大切だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この2,3日で全く改善が見られないようでしたら、他の病院に連れて行こうと思っています。

お礼日時:2010/11/13 02:14

猫ちゃんとても大変ですね。


お話を聞いただけでもとても辛そうで心配です。

うちもエイズ、白血病と末期で、ご飯も水分も全くとらず
無理矢理に栄養剤等をシリンジで口に突っ込んでましたが
今では、自分で餌を食べれるまでになりました。

でもやはり免疫低下は免れず、口内炎とか出てきて危険でした。
偶然こちらのサイトをみつけて、プロポリスやチャーガ等を
飲ませたら口内炎は食い止めることができました。

正直申しまして、質問者様の猫ちゃんの原因も病名もわかりませんし
この紹介した商品が効くかどうかもわかりません。
それにお値段もばかになりませんし、強くお薦めはできませんが
よければ参考になさってください。

猫ちゃんの症状が少しでもよくなるといいですね。

参考URL:http://www.s-moon.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今のところ、餌は食べてくれているので助かっていますが、サプリメントも検討してますので、このサイトを参考させて頂きますね。

お礼日時:2010/11/13 02:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!