
数年いろいろな人とたずさわって思うのですが、
いつも子供が2人以上の人は、必ず「うちは○人いる」「上の子、下の子など兄弟がいるよ」ということを聞いていないのに会った矢先に言われます。
子供が一人の人は、言いません。
子供の数は、自慢になると思われますか?
私は、子供が多ければ、精神的、体力的、一番は経済的に大変なことも多いと思いますので
数では、自慢にはならないと思うのです。
ただ、昔から聞いていないのに必ず(会ってすぐに)自分から言う人が多いので、自慢気みたいな感じがしてしまいます。
どう思われますか?ご回答をよろしくお願い致します。

No.6
- 回答日時:
聞いてないのに人数を言われると「ん??で?」と思うような、きょとんとした気持ちになりますよね。
少子化が騒がれるようになってからか、やけに子育てしてる人は偉い、みんなが子供をほしがってるというような風潮が世間にあるような気がします。だから不妊の人もやけに気にしているように思います。また、本能からか忙しいからか、周りが見えなくなりやすいというのもあると思います。(強くなるというのでしょうけれど)それに費やす時間とか苦労が多いだけに「○人育てているんだ」とどこかで思っていないと、自分が語れないのではないでしょうか。時間や頭の中のほとんどが子育てになってしまうわけですから。母親以外のアイデンティティを持っている人には、そういうことを言う人は少ない気がします。
例えば「○○大学出身で楽しかった私」とか「高級住宅街の200坪の家に住む私」というアイデンティティを持っていても、なかなか細かいことまで「○○大学」「200坪ある」とは自分から言わないものですよね。嫉妬がこわいから。でも中後半端な人は自分から言うものです。2人でも4人でも相手にはたいして変わらないということには気がつかず、聞かれてもないのに言う人は(聞かれて言う人はまた違うと思います)、心の奥底で満たされていないか、認められたいという気持ちが強いか、仕方ないけれど世界が狭くなりまわりが見えなくなっているのだと思います。
深く、心理を考えてみますと「おっしゃる通り」のような気が致します。
私は幸せなんだよ的な、自慢をすることが、他には無いのでまずその事を相手に知って欲しいというような感じなのかなと思ってしまいます。それぞれで、話題で言う人やいろいろな方がいらっしゃるとは思いますが、聞いていないのに言われるのは、やはりいつも違和感を感じてしまいます。御回答をありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
相手にびっくりして欲しい。
自分が頑張っている事を相手に知ってもらいたいからかなぁ。
No.3
- 回答日時:
子供の数は自慢にはならないと思いますよ。
>ただ、昔から聞いていないのに必ず(会ってすぐに)自分から言う人が多いので、自慢気みたいな感じがしてしまいます。
逆に自分から子供の人数とか話する人に出会ったことがないですね。
何年か一緒に仕事して「えっ!子供いたんだ」って事はありましたがww
というか、あまり面識のない人にいきなり「うちは○人いる」って会話的にもおかしい気がします。
私にも子供はいますが、聞かれてもいないのに自分から子供の人数の話はした事ないですし、
会話の流れでそういう話になれば話はしますけどね。
自分から言っている人が自慢で言っているかどうかはわかりませんが。
No.2
- 回答日時:
子宝とも言いますね。
宝なんですから沢山あればうれしいのです。大変なのですが、不思議とね子供のパワーを沢山もらえるんですよ。
我が家は子供二人ですが、賑やかだわ、大変だわですが、楽しいですよ。
子供が一人だと、あまり感じないのですが、大勢いることで考え方が変わりますね。
一人だと一人だけに力を注ぐような感じに成って大変ですが、増えると力が分散されて行く感じで、
逆に子育てが楽に感じるんですよ。手の抜き方とかも。
幸せだから、人に「子育て頑張ってるのよ」みたいな事を感じてほしい(分かってほしい)から、自分から話をするのかなと思いました。ご回答をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
子供が産まれてからの独身の友...
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
なぜエロが子供にとって有害な...
-
子育ての考え方が違いすぎて、...
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
一才の赤ちゃんを連れての外出...
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
子供の前で夫を叱ってしまいます
-
育休中気持ちが沈む
-
子供ができてからというもの妻...
-
彼女の子供について揉めています。
-
独身男性です。最近、子供は、...
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
スイミングのコーチにもお気に...
-
営業マンは、週2回の飲み会は当...
-
子どもの前での飲酒は控えると...
-
夏休み中の子供を大学の研究室...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親です 子供を捨てました
-
小さな子がいるお母さん、夜飲...
-
子供の友達を連れてでかけてい...
-
彼女の子供について揉めています。
-
天理教の隣に住まれてる方いま...
-
友達の子供の相手をするのがイヤ
-
子連れはそんなに迷惑でしょう...
-
マンションに住んでます。隣人...
-
"達と”いう漢字について
-
家の前で、ボール遊びする子供...
-
幼児を連れて毎週のように遠出...
-
子供を親に預けて遊びに出かけ...
-
昼寝しない子供を怒鳴りつけて...
-
子供騒音何時まで許容範囲?
-
関わりたくないママ友
-
水商売シングルマザー(夜中は...
-
子供ができてからというもの妻...
-
子供を置いて男友達と遊びに行...
-
お尻ペンペンは変なお仕置き。
-
夫婦あわせて手取り25万しかあ...
おすすめ情報