
数年前に、箱根のとある店で寄木細工のペン立てを購入しました。
ずっと継続して使用していたのですが、
最近、ふと手に取って見ると気になることがありました。
様々な色のパーツを組み合わせているものなのですが、
近くで見ると、こげ茶色の木の表面色が若干はげ、
薄い色の地が見えている部分があるのです。
どうやら、表面を塗装したパーツで組み立てられているようです。
色がはげた部分は、平面には殆どなく、
角になっている部分に多くあります。
人の手でよく擦れる部分に集中していることから、
やはり、塗装しているものがはげたのだと思われるのです。
しかし私は、ペン立てを購入するときに、次のような説明を受けました。
他の品物は表面にペンキで塗ってあるだけのやつだから安いが、
この品物は、さまざまな種類の木を使って組み立てられており、
例えば、こげ茶色をしている部分は、
薄い茶色の部分とは違う種類の木でできている。
たくさんの種類の木を合わせて作ってあるものだ。
だから、こげ茶色の部分は、中身までこげ茶色で、
長年使って表面がすり減っても寄木の模様はずっと残る。
だからこの品は、他より若干高いが、それは本格的なものであるからその分高いのだ。
いくらなんでも、ペンキで塗っているのではなかろうことは分かるので、
そこはさて置き、
この説明によると、塗装がはげた様な傷があること自体がおかしいことになります。。
こげ茶色の下に薄い色の地が見えることはないはずです。
そこでお聞きしたいのは、
私は、寄木細工の土産物店に騙され、粗悪なものを高値売られたのでしょうか。
それとも、そもそも土産物店の説明自体が間違っているのか、
何でもいいので、教えていただけないでしょうか。
ちなみに、下地が見えているのは、
角に0.1mmx0.2mmほどの引っかき傷のような多数ある、といった感じです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
昔、小田原に住んでいましたので寄せ木細工には多少知識があると思います。
さてご質問の件ですが、まず寄せ木細工とはどんなものかという事に対する理解が必要です。
寄せ木細工は、多様な木材を加工してその木肌を活かして様々な模様を作るように膠で木材どうしを張り合わせたものです。そうして模様を創った木材を薄く木挽きした板を張り付ける(ズク張り)したのが普通の寄せ木細工です。寄せ木を作るのと木挽きには大変な技能が必要です。本来工芸品というものは注文でつくるものであり、引き出物として注文するとちょっとした小物でも数万円かかります。
では土産物やで売るような安いものはどうやって作るのかとういうと、木挽きではなくて電動のカンナで紙のように薄く削りだし、それを張り付けるのです。薄く削るので伝統的な技法で生産するより同じ寄せ木から数倍の数を量産することが可能となり、安くできるのです。木材は磨耗するので、推定ですがそのように作られた製品が磨耗して下地(構造体)の生地がみえてきてしまったのではなのでしょうか?実物を見ないとなんとも言えませんが。
私の推測どうりとすると、原材料の寄せ木は本物でも製造方法が本物ではないと言えそうです。
こういう問題は、作る側だけでは買う方も問題がありそうです。masuigooさんを非難しているのではなくて一般的な傾向として、工業製品に慣れすぎて、工芸品は高価であるということを本質的に理解していない消費者が多いのでは?
回答ありがとうございます。
教えていただいた通り、私には工芸品への理解が足りていなかったようです。
ペン立てを購入したあとは、それで満足してしまい、じっくり鑑賞することも疎かだったと思います。
それゆえ、理解も不正確であやふやなものでした。
教わった、ズク作り・無垢作りの違いが分かってみると、
土産物屋は無垢作りの品のように説明していましたが、
私のペン立てはズク作りのもののようですね。
その上で、様々な価格帯のもののデザインや造り(あくまで画像のみですが)を比べてみると、
自分のペン立てがそこまで悪いものじゃないなという感想を欲目抜きに持てました。
むしろ見かけた商品と比べると、デザイン、造りはかなり良かったです。
かえって愛着が湧くほどでした。
あと、職人さんが「ズク」を木挽きしてる写真などを見て、電動カンナほどでないにしても、
かなり薄く削りだされるものであると知りました。
木挽きされた「ズク」がこういうものなら、
私のペン立てくらい傷や剥げ方なら木挽きされたものかもしれないと、少し希望も持てました。
旅行の高揚感も手伝い、ついつい旅先で良さそうに見えたものをその場ですぐに購入したのですが、
こういった人の手がかかった高価な物を購入するときは、下調べや、品自体をよく吟味することも大事だと、
改めて思い直しました。
丁寧な回答、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- ガーデニング・家庭菜園 このコニファーは病気ですか?治りますか? 3 2022/06/12 06:59
- DIY・エクステリア ニスによる再塗装 7 2022/08/31 17:16
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- 一戸建て 乱形石の色味が白色で頼んだんですが、錆びのように茶色い部分がいくつかありました。 石の色味が茶色っぽ 2 2022/06/19 19:16
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ガンプラを作って20年いまだに納得がいく作品が作れません。作ってくうちにだんだん上達ところか下手にな 2 2023/03/19 22:40
- メイク アイシャドウが発色しない 2 2023/01/25 00:28
- 車検・修理・メンテナンス 塗装後の艶 3 2022/04/15 10:23
- 家具・インテリア 椅子の塗装について 4 2022/12/30 11:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お尋ねです。 前々から健康診断...
-
迷惑電話について
-
先日、彬子女王のオールナイト...
-
令和のいまでもマリオパーティ...
-
中部電力パワーグリッドで働く...
-
契約してるウイルスバスターモ...
-
クボタトラクターのグリスニッ...
-
就職した場合、クレジットカー...
-
じーっと見てくる男は、何を考...
-
地区の管理組合を装った詐欺
-
栄養に関して 男性と女性の健康...
-
皆さんに聞きたいことがありま...
-
シールの意味
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
名字の旧字体を新字体に変える...
-
1996年6月23日 スーパーマリオ6...
-
アメリカのラストベルトは日本...
-
皆さんは①皿を洗うとき、②お風...
-
選挙の投票って人のも代わりに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ごはんを食べながらコーヒーを...
-
何故、日本は未だに数字を3桁...
-
自転車の罰金ルール 厳し過ぎま...
-
出張先でもできる趣味を教えて...
-
町内会の回覧板は いずれアプリ...
-
「パートさん」ってどうして「...
-
大手企業を地方誘致で地方創生...
-
最高な気持ちになった事ありま...
-
草取り
-
会社の健康診断があるのですが...
-
最近、無添加シャンプー多くな...
-
出先のトイレ後に手を洗う時に...
-
私は.とある女性に不信感を持っ...
-
めったに使わない(使わないに...
-
文房具 ホッチキについて
-
消費者側に知らない。こんなに...
-
1990年、現在の日本で 農薬使用...
-
他人の子供が吹いたシャボン玉...
-
もう地獄です・・・やっぱり難...
-
生活の中でこだわりが強すぎる...
おすすめ情報