
非常に古いPCですが文章用に使用しております。
その中の弥生会計ソフトを他PCに移行しようと思い
ソフトをCDにダウンロードし・・・しかし
CDがまったく作動しません(開閉や回転音やランプは正常作動)
試しに画像などが入ってるCDも起動させたが表示なし。
それとマイコンピューターにFDとCD(Q)はあるが
弥生を移す時に右クリックしてもCD表示はなし(FDのみ)
デスクトップにから移行しようと思いCDのショートカットを作り
弥生をドラッグしてCDに移してもウントモスントモ作動なし・・
ちなみに今までCDは使用したことがなくFDばかりでした。
レンズのクリーニングなどが関係してるのでしょうか?
どなたか対処方法等を教えて頂けませんか?
新しいPCにどうしても移行したいのです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の所にも,いまだ,PC-9821が数台あります。
あるシュミレーションソフトと機器制御に使っています。
さて,お使いのPC-9821V166に搭載されているCDドライブは
CD-R対応でしょうか?CD-ROMドライブではないですか?
順番に試してください
1.何かアプリケーションCDを挿入してみてください。
ファイルを見ることができますか?
できなければ,ハードの障害の可能性が高いです。要修理
または,
2.音楽CDを入れて見てください。
音楽は再生されるでしょうか?
再生されなければ,アプリケーションの問題かハード障害。要修理
3.ためしに入れられたCDはCD-Rですか?
CD-RはCD-ROMと反射特性が異なり,古いCD-ROM装置では読めないことがあります。
また,CD-Rは初期の2倍速や4倍速時と現在の数十倍速のCD-Rでも反射特性が異なります。
4.Windows98や95でCD-Rに書き込むにはアプリケーションが必要です。
アプリケーションを確認してください。パケットライティングでなければ,ドラッグでは
書き込めません。アプリケーションから書き込み作業してください。
以上の確認をお願いします。
早速のご回答感謝しております。
CD-RとCD-ROM・・確かにそうですね。
今 三井住友からもらった「かんたんアクセス」のCDを実行したところ
画面に表示ありました。。。ハードの故障ではないですね。
このアプリケーションからの書き込みが????なのですが・・
すみませんまだまだPCは素人なものでして。
No.5
- 回答日時:
NECのPC-9821シリーズ用のWindows OSはNEC独自にカスタマイズされたOSなので現在流通しているDOS/Vマシン用とは別物と考えて下さい。
(確信は持てませんがそのはずです)LAN接続でファイル共有が可能ならデータを吸い上げ出来ると思いますが、DOS/VマシンのWindowsで正常に運用できるか否かは分かりません。
>その中の弥生会計ソフトを他PCに移行しようと思いソフトをCDにダウンロードし・・・
「CDにダウンロード」ではなく「CDに書き込み」ですよね?
ソフトは当然ながら移行できません。
念のために弥生会計のインストールディスクがあればラベルを確認して下さい。
NEC用かDOS/V用かが判断できると思います。
>新しいPCにどうしても移行したいのです。
新しいPCのメーカーと型番、弥生会計のバージョンを補足して下さい。
弥生会計のインストールディスクが有っても移行するのは無理かも知れません。
早速のご回答本当にありがとうございます。
実はこのPCは会計事務所からのもらい物でして
戴いた時に「古いけど弥生も入れとくね」と。
ですからラベルとかがわかりません(当然DISCはなし)
ですのであきらめます。すみません本当に参考になりました。
No.3
- 回答日時:
そのパソコンに搭載されているCD-ROMドライブは、
書き込み機能がありません。
なので、FDを使って少しずつファイルをコピー
するしかありません。
最近のパソコンには、フロッピーディスク装置が
無いですが、以下のような外付けタイプを使えば
良いと思います。
http://www.iodata.jp/product/storage/fd/usb-fdx1/
フロッピーは1.44MBでフォーマットしたものを
使いましょう。新しいパソコンは、1.44MBしか
扱えない場合が多いですから。
でも、仮にコピーできたとしても、Windows95用の
ソフトウェアが今どきのWindows Vistaや7で動作
する可能性は極めて低いと思います。
素直に最新版の弥生を買うことをお勧めします。
http://www.yayoi-kk.co.jp/
No.2
- 回答日時:
ソフトはCDにダウンロードしたり保存しても動かないのは普通です
元のCDでインストールしなければ動きません
そもそもV166はCD-ROMドライブですから、CDにデータを書き込むことはできません。
CDが使えないんだからFDにコピーして新PCに移すしかありません。
パソコンの分解ができるんだったらHDDを取り出して、新PCに取り付けてコピーするという手がありますが
http://www.pc-9800.net/db1/data/pc-9821v166.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
ゲストOSがWindows98でホストと...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
Windows95のデータをそのまま違...
-
Windows11にバージョン アップ...
-
PC98エミュ
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
領域不足
-
「TOSHIBA Value Added Package...
-
ログオンスクリプトについて
-
父がexcel98をwindows10で動か...
-
CDで起動ディスクをブート
-
windows98SEとwindows2000のマ...
-
Windows7のSysprepについて
-
ウインドウズ11
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「セッションを閉じる(=ファ...
-
パソコンに取り込んだ写真をC...
-
DVDに書き込めない
-
手元のPCと遠隔地にあるPCのデ...
-
CD-Rに焼いた後の比較
-
ライティングソフトがドライブ...
-
windows 98でのCD-ROM書き込み
-
空のCD-Rを認識しません><
-
DVDの書き込みソフト
-
DVD-Rに書き込めません(><)
-
ファイルをDVD-RWに保存で...
-
CDコピーソフト?
-
困っています。
-
助けてください!CD-Rに保存し...
-
DVDマルチ+ドライブについて
-
データ消去ソフトの書き込みに...
-
デジカメ写真をDVD-Rに書...
-
CD-Rが開けられずデータを取り...
-
CDを読み込まない
-
CDマニュピレーターのドライ...
おすすめ情報