
勤務先で使用しているMS-officeを、段階的に2010に移行する計画を立てています。
クライアントは200台以上ありますが、ボリュームライセンスで購入すべきか迷っています。
前バージョンまではボリュームライセンスで購入していました。
しかし、ボリュームライセンス版はバージョンアップできず、パッケージ版より単価が高く、しかも
office2010から面倒なKMS認証かMAK認証が必要になってしまいました。
これならメディアの保管が嵩張っても、上記問題がないパッケージ版が良いような気がします。
そもそも、ボリュームライセンス版のメリットとは何なのでしょうか。
超大口ユーザーに対するボリュームディスカウントだけのような気がします。
ご意見をお聞かせ下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ボリュームライセンスの一番のメリットは管理コストの低減ではないでしょうか。
例えばインストールしたパソコンが故障したり入れ替えが必要だった場合
パッケージ版の場合、パソコンとCDが1対1の関係上、すべてのパソコンたプロダクトキーなどの情報を記録しておく必要があります。また、別のマシンに入れなおさないといけない場合電話での認証作業も必要になります。
また、大量の台数の入れ替えの際にも、サーバー経由で配信も可能なので
作業時間も短縮でき、1台1台行うより楽になると思います。
ご意見ありがとうございます。
管理の手間削減がメリットなのですか。
当方では、多くのPCに一括インストールすることはまず、ありえません。
また、PC更新も月に1台程度です。
どうやら、当方にはパッケージ版が適しているようです。

No.3
- 回答日時:
私の場合はせいぜい100台程度で、かなり長い期間で入れ替えている関係上、プリインストール版にしました。
管理を考えるとVL版ですが、いっぺんに入れ替えると言うことはなく、毎年数台単位で入れ替えるだけなので、価格を考えるとこのプリインストールを買っていくのが適しているように思います。
後の管理は別の者がやっていますが、同じパソコンを買うので基本的にメディアは1枚から何台でもインストール可能で、パソコン別にプロダクトIDを管理すればよいため、私程度ならVL版の必要性は感じていません。
No.2
- 回答日時:
> クライアントは200台以上ありますが、
事業者の規模の区分
小規模:3~249台
中規模:250~500台
大規模:500台以上
に分かれていて、Open Licence以外のOpen Value、Open Value Subscriptionにはソフトウェアアシュランス(SA)が付いています。(契約期間は1年か3年なので、必要に応じ延長更新が必要)
http://www.microsoft.com/japan/licensing/licensi …
> ボリュームライセンス版はバージョンアップできず、
ソフトウェアアシュランス契約の有効期間であれば、アップグレード権を行使できますので、アップグレードも割安になるのではと思います。
http://www.microsoft.com/japan/licensing/softwar …
VL版、SAのメリット
・Professional Plus、Standard のエディションはVL版のみで提供されている。
FPP版には無い機能が利用できるようになる。
一般向けの市販品(FPP製品)は Professional、Home and Business、Personal の3種類。
・SAを活用すれば、アップグレード、ダウングレードも可能。この権利はSAの特典。
Officeは永続使用権があるが、SAは3年間の有期契約。
・サーバーからの一括インストールなどは、VL版だけにある特典。
・PC個別のプロダクトキーなどのライセンス管理が不要になる。
通常版の場合はPC個別の管理、インストールが必要。
小規模の場合の価格設定がどうなのか分かりませんが、契約の規模、契約内容などでかなり変わるようです。
MSや販売店のページで見積もりができますが、オプションの構成などでもかなり価格が変わってきます。
ボリュームライセンスを扱っている販売店などと相談されたほうが、価格面、製品版(FPP)とVL版のメリット、デメリットなども分かるのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) 大至急!!!!!! ワードのダウンロード版を買ったのですが、使えません 3 2022/06/21 16:50
- その他(Microsoft Office) Office2013サポート終了後、何を選ぶか 8 2022/11/21 15:45
- その他(Microsoft Office) 会社におけるOfficeライセンスの管理 5 2023/03/14 15:23
- その他(Microsoft Office) MS365ライセンス数のカウント方法 1 2023/02/04 08:32
- Mac OS Microsoft Office 2021 for Macでライセンス認証できなくなりました 6 2022/12/11 16:43
- その他(Microsoft Office) Officeについてです 購入時にOfficeが着いていたノートパソコンを購入したのですがある日Ex 3 2022/04/13 23:31
- Excel(エクセル) Officeの無料版と有料版の違いについてお教えください。 6 2022/12/24 11:09
- その他(Microsoft Office) パソコン買い換え Office移行 ライセンス認証のための電話が面倒 6 2023/03/31 15:35
- Windows 10 32bit 64bitの意味 7 2023/01/16 10:22
- Windows 10 WINDOWSのライセンス認証ができない 7 2022/11/09 15:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
ノートPCのOSについて
-
office2016のパソコン2台インス...
-
付属のofficeとライセンス違反...
-
パソコンを初期化するとoffice...
-
Amazonでマイクロソフトオフィ...
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
ビル・ゲイツは評判悪いですが...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
Windows Update の件、
-
IPアドレスの固定化で速度が...
-
Windows7でのメールソフト
-
windowsが使っていると...
-
花子のファイルを開きたい
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
自分が書いているCSSのバー...
-
libreあればopen office削除し...
-
電源を入れた直後に現れる画面...
-
Windows 10 IoT Enterprise 201...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
office2016のパソコン2台インス...
-
ホームページビルダーを複数の...
-
「聞々ハヤえもん」が動かない
-
パソコンを初期化するとoffice...
-
office2010のアップグレード優...
-
職場のpcに前任者がインストー...
-
office2013 PC入れ替えについて
-
Officeソフトの使いまわし
-
MS Office 2010のライセンス移行
-
PCを買い換えた場合 Office20...
-
windows 2000の再インストールの件
-
PowerDVD WinDVD 複数のパソコン
-
<Windows7>に古い<Office>を...
-
Office2007の2台のパソコンへの...
-
Excel2019、ライセンス認証の解...
-
Office2000、2台のパソコンに...
-
RPGツクールの共有について
-
ACCESS2010を別のパソコンにイ...
-
改造の境界線?
おすすめ情報