dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分はすごく人に気を使ってしまいます。
まだ数回しか話したことがない人や慣れていない人に対してとくに気を使います。
気を使っているのが相手にも伝わってしまう為、会話中にぎくしゃくしてしまいます。
それから自分に対して苦手意識を持たれてしまうことが多く、付き合いがうまくいきません・・・。

どうすれば人に壁を作らず気を使わないで接することができるようになりますか?
皆さんはどうやって気を使わないで他人に接していますか?
うまく接する方法がわからず人に会うのが辛いです。。

A 回答 (6件)

はじめまして。



私も同じ様に人に気を遣い過ぎ、自分で疲れてしまう方ですから質問者さんの気持ちはよくわかります。今はいい年ですので、いい意味でも悪い意味でも克服してきたので気付いたことを参考に。。。
(1)気を遣える事はいい事です。悪いことではありませんから、余り考えすぎないこと。
(2)相手に気を遣い過ぎると、相手もこちらに気を遣います。
(3)相手に好かれようとか思わないこと。
(4)ある程度自分の世界を持つこと。それを基準に、相手も尊重することが気を遣うこと。

米国、中国等では相手に気を遣うという人は余りおらず、その人の損となってしまう事も多いです。残念な事に最近は日本も似てきてしまっていますが、会社に入った時上司に言われた思い出の一言が「仕事は気遣い心遣い」です(私は技術者)。私はこの気質は素晴らしい事だと思います。そして日本人の良い点の1つだと思います。余り意識しなくても、質問者さんは充分気遣いが出来る人と思いますから、余り意識しない事をお勧めします。

この回答への補足

さっそく回答ありがとうございます。
同じ気を使ってしまう方のようでアドバイスとても参考になります。

仰るとおりで相手に好かれようと思って気を使いすぎてしまいます。
そして自分の世界というものが今わからなくなっています。
相手に合わせすぎた結果、自分を見失ってしまいました。どのような自分を他人に見せていいのかわからないです。
自分の世界はどうやって持てるようになるのでしょうか・・・。

補足日時:2010/11/21 22:58
    • good
    • 12

気を遣わないと相手を傷付け嫌な思いさせるかも知れないから必要なことですけど


度が過ぎると
何考えいるかわからなくてギクシャクしちゃうんだと思います

気遣いは必要だけど
自分の意見、考えはもっていなければいけません
そうしないと
何だ、こいつはこっちに合わせてるだけかって
実際は何?って
思われちゃうから

だから自分はこうだってものを持ちながら話してみては如何!?
そして時には自分の意見も言ってみては…
    • good
    • 6
この回答へのお礼

なるほど・・・。やっぱり自分の意見をしっかりと伝えることが必要なんですね。
今度話すときは勇気を出して自分の意見を言ってみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/25 23:03

これも私の個人的意見ですが、自分の世界を持つには何か熱中できる趣味等を持つ事です。



それは運動でも勉強でも、何でも構いません。それと出来るだけ沢山の種類の人と会って、場慣れしてその趣味を自慢ではなく、話のちょっとしたネタとして使える様になればいいかと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

補足にも答えていただきありがとうございました。
熱中できる趣味を持つことがいいんですね。
確かに自分の気持ちを素直に表現できる趣味は自分を思い出すには大切かもしれません。
熱中できる趣味をみつけようと思います。
いろいろと参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/23 07:25

貴方のような人に特徴的な性格は自分を良く見せたい嫌われたくないという潜在意識があります。


自分を意識しすぎです。
人間は誰とでも仲良くはなれません。自分と波長が合う人もいれば合わない人もいます。
合わない人に無理に合わせる必要はありません。(仕事関係であれば別ですが)
人に警戒心を与えず気楽に付き合うには自分のありのままを見せることです。来るものは拒まず、去るものは追わずです。頑張ってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

その通りです。人に良く思われたいから気を使いすぎてしまいます。
やはり合わない人はいますよね。。
無理せずありのままの自分を見せれるように頑張ってみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/23 07:22

mocomaru120さん、こんにちは。



お役に立つか分かりませんが、カウンセラーの仕事は来ていただいたかたの話を聞くのが
仕事です。

私たちは、相手の頭の中で考えていることを追いかけて想像しながら、
相手のお話を聞いています。

まず、相手との距離感を縮めるには、相手の話をじっくり聞いて、
同じ感じになる経験を重ねてみては如何でしょうか?

共感してもらえる相手に壁は感じないかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

今度話すときは相手の話をもっとじっくり聞いて会話してみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/23 07:19

ん? 何がいけないのですか?



こんにちは。

気を使える人って、すばらしいと思いますよ。
それが何かいけないのですか?

もしかして、エスカレートしている?

だとしたら、空気を読むことを覚えるのがよいかもしれません。
あとは、相手の気持ちを察する。

このくらいですかね。
でもあまり考えすぎないで。

この回答への補足

気を使うというか遠慮してしまっている感じなんです。
心を開いていないというか・・・。
それで相手も遠慮してしまう。
自分の思いもあまり話せない感じです。
エスカレートしています。

補足日時:2010/11/21 22:24
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。あまり考えすぎないようにしようと思います。

お礼日時:2010/11/23 07:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!