
今年の紅白の出場者が発表されましたね!
さてそこで、皆さんは今年の紅白を見ますか、見ませんか?
1.今まで見ていたし、今年も見る?
2.今まで見ていたけど、今年は見ない?
3.今まで見ていなかったけど、今年は見る?
4.今まで見ていなかったし、今年も見ない?
私は4です。
両親がいたはるか昔は見ていましたが、歌を聞かせるというよりもどんどんエンタテイメント化してきて、面白みに欠けてきた気がします。
裏番組の方が面白くなってきたというのもあります。
皆さんは、どんな理由ですか?
やっぱり大晦日に紅白を見ないと年が明けない気がしますか?
No.23
- 回答日時:
どれか選択と言われれば「1」ですが、正しくは「TVは付けるけど、ほとんど見ない」ですね。
ただ、No.21の方の
>紅白が「よいお年を~!!」って終わって、「ゆく年くる年」に変わる瞬間が好きです。
>騒々しいステージからどこか静かなお寺の画に変わります。
>「あー、とうとう今年も終わるんだな」って感じます。
には、激しく同意です。
我が家も毎年『ゆく年くる年』の各地のお寺を見るのが楽しみです。「今年は雪が少ないなぁ」とか「やっぱりTVに映りたがりのバカがいるなぁ」とか。
ちなみに、裏番組はレコーダーへ録画して正月中の暇つぶしに見ます。
>「今年は雪が少ないなぁ」とか「やっぱりTVに映りたがりのバカがいるなぁ」とか
そうですね、昔は各局持ち回りでどのチャンネルを回しても同じ番組が流れていましたが、それもとっくになくなってしまいましたね。
いかにも大晦日らしい番組は、NHKだけになってしまいました。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.21
- 回答日時:
1です。
毎年観ます。といってもテレビの前に座って真剣に観てるわけじゃなく
たいてい他の事をしながら聴いてるだけですが。
好きな歌手は一人も出ないし、どっちかというと嫌いな歌手が多い。
でも他に観たいのもないし、テレビがついてないと寂しいし。
家族は別室で格闘技かなんかを観てます。
紅白が「よいお年を~!!」って終わって、「ゆく年くる年」に変わる瞬間が好きです。
騒々しいステージからどこか静かなお寺の画に変わります。
「あー、とうとう今年も終わるんだな」って感じます。
実家にいる時からずっとそうしてました。
何となくBGM代わりという感じもしますね。
見ていなくても曲が流れていればそれでいいということで、そしてやがて「ゆく年くる年」に変わっていく・・・
そういう感じで何となく見ている人が多いかも知れませんね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.20
- 回答日時:
4です。
まともに見たのって30年くらい前に親と一緒になって
1~2回見た程度ですね。
見ない最大の理由は、好きなアーティストが出ないからです。
大人になってからは、他の番組の合間にチラ見する
程度ですが、未だにしょ~もないバカ演出のオンパレード
私の血税を何てことに使ってやがるんだ!と腹が立ってきます。
お呼びの掛からなくなった化石みたいな歌手を引っ張り出してきたかと
思えば、一方では小学校のお遊戯か?と思う様なジャリタレの起用。
仕舞いには仮装ごっこ・・・時代の需要にまるでマッチしていない。
そして一番思うのは、この時代に紅白歌合戦・・・合戦って!?
おい!いまどき合戦かよ!
いい加減にして欲しい。
普段の番組も面白くないが、年末年始の番組ってそれに輪を掛けて
つまらない。
今年も同じ事の繰り返しですかね~
そうですね、この壮大なマンネリとしがらみの人選が功を奏しているのでしょうね。
良くも悪くもこれが紅白というものでしょうね。
回答を頂き、ありがとうございました。
No.15
- 回答日時:
30代男性
格闘技、お笑い好きな私にとって、この時間帯は
なにを基本的に見て
なにを録画して
なにを中途半端に見るか、 いつも判断がむずかしいところです。
その中で紅白は「見たい歌手のときだけ見る」という扱いが数年間続いています。
見たい歌手がいつ出るか、は順番はわかるものの、きちんとした時間はわからないので
ラジオで紅白の音だけ流しつつ、そろそろかなあ、と判断して中途半端にみます。
去年はドリカムとヤザワさんと 和田アキ子さんだけ見たような記憶がありますね。
(和田アキ子さんだけは、年末しか歌を聞かない、という意味で定例行事の感があります)
ネットに書き込みしている人達が 見ない率が高いようですが、
相撲や紅白など イメージ的にネットを使わないような年配のかたに支えられている気がしますね。
ネットを使っている人であれば、見逃した名場面を拾ってくることもできますから、
テレビにかじりつく必要もないと思います。
おっしゃるように、見たい番組が重なると優先順位に困りますね。
紅白もきちんと時間的に管理されているのでしょうから、「誰々は何時頃」と表記されれば親切かと思いますが、そうさせないところがNHKらしいです。
>イメージ的にネットを使わないような年配のかたに支えられている
まさにそうでしょうね、昔ながらの正しい家族が見ているという印象です。
おじいさんがいておばあさんがいて、息子夫婦に子供・・・みたいな・・・
回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夢中になって観たクイズ番組
-
お寺に渡す御灯明料を入れるの...
-
これは「やらせ」だろうと思う...
-
TOKIOは紅白24回出場の国民的バ...
-
イベントの話
-
渡る世間は鬼ばかりで一番ムカ...
-
12月31日は「大晦日(大晦)」。...
-
フジテレビ みなさんのおかげで...
-
大晦日のテレビ番組・・・何を...
-
アルバム
-
昼食?夕食?年越し蕎麦はいつ...
-
おならがこっちにくる!!
-
漢字一文字を見ただけであの人...
-
ユーミンさんは好きですか? 松...
-
問)8人の生徒を2人、3人、3人...
-
大晦日といえばガキ使ですか?
-
ホテル旅館の朝食は定食、バイ...
-
紅白エンディングまで見ました...
-
今日のレコード大賞見ますか?
-
先週の平日は……(2018.2.5~201...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お寺に渡す御灯明料を入れるの...
-
渡る世間は鬼ばかりで一番ムカ...
-
問)8人の生徒を2人、3人、3人...
-
この柵の名前を教えて下さい
-
TOKIOは紅白24回出場の国民的バ...
-
アルファベットの入った文字列...
-
「香典」と「お見舞い」を一緒...
-
護摩を焚いていただく際、お礼...
-
NHK紅白歌合戦。中居問題によっ...
-
テレビで良く自腹で払うという...
-
男性って「バイキング」って嫌...
-
【日本史・1963年に何があった...
-
のし袋の表書きについて
-
仮屋崎省吾について
-
50回忌ののしは紅白?
-
ビジネスホテルで朝食たべますか?
-
テレビ番組雑誌の表紙を飾るに...
-
「探偵ナイトスクープ」で爆笑...
-
夫婦でHする時って?
-
石材店さんへのお礼について
おすすめ情報