あなたの習慣について教えてください!!

スポンサーは番組の時間帯でスポンサー代を払っていますが、TV会社として番組の制作費は視聴率と関係あるのでしょうか? 過去一定期間の視聴率がイイと制作費に上積みなどがあるのでしょうか?
場合によってはスポンンサー代以上に掛けるとか、、。

それとも時間帯での制作費は視聴率に関係なく同じなのでしょうか?
(時間帯が変われば、スポンサー代が変わるので変わるでしょうが、時間帯が変わらない場合での話です)

なお、特番などのイレギュラーケースではなく、通常の番組制作の話でお願いします。
(いろいろなケースがあると思うので)

A 回答 (2件)

民放テレビ局の収入はCM放送による広告費からなる。



その広告費収入には、タイムとスポットという二種類が存在する。

タイムというのは、「この番組は~の提供でお送りしています」というところに名前が出るスポンサーが出す広告費で、時間帯(朝、昼、夕方、プライムタイム、深夜など)によって料金が決まる。

それに対して、スポットと呼ばれる広告費は、テレビ番組の合間やタイムCMの空き時間に流れるCM広告費のことで、その料金は視聴率によって変動する。



テレビ局の収益は、基本的には安定収入であるタイムの広告費から制作費を出し、スポット広告費によって利益を得るという構造となる。

そしてそのテレビ番組に対するスポンサーは、テレビ局自身ではなく広告代理店が集めている。テレビ局から番組枠を買取り広告代理店はスポンサーを集めることで仲介手数料を収益として得ることになる。



・それとも時間帯での制作費は視聴率に関係なく同じなのでしょうか?

視聴率・時間帯に関係なく、内容で変わります。同じ時間帯でもクイズ番組とドラマでは違うし。



・場合によってはスポンンサー代以上に掛けるとか、、。

普通は、赤字営業はしませんが、ジャンルによっては、製作費がスポンサー代では、足りない
ことが通例となっているところが、あります。

 テレビアニメは、ほとんど、スポンサーの広告収入だけでは製作費に足りないことが多いです。
それなのに、なぜ制作放映されるかといういと
手塚治虫先生の「鉄腕アトム」以来の伝統で、放送時では赤字でも、
おもちゃなどキャラクターグッズや原作本、地方局CSなどの再放送収入など(最近ではDVDなども)、
売れれば最終的に、スポンサー・局・制作会社皆さん、儲けられるということです。
(逆に視聴率よくても、おもちゃ売れずに打ち切りになったアニメもあります\(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろ詳しくありがとうございました。

お礼日時:2010/11/26 22:18

「発掘あるある大事典」という番組がありました。


平均視聴率は15%前後と安定していて関西テレビの看板番組でしたが、例の捏造事件によって終了しました。
スポンサーは花王でしたが、番組終了で浮いたTVCMの予算を店頭販促にむけたところ、過去最高の売り上げとなって、CMの効果がないことが証明されました。
「花王ショック」と言いますね。

そういう伏線があって、この番組のスポンサーであった花王が電通に支払った金額がおよそ1億円。
ですが制作会社に支払われる段階ではわずか860万円ということで、どんなに視聴率が良くても、制作費に反映されることはなく、むしろ「代理店の中抜き」が増えるだけということが露呈しました。
花王(1億円)→電通→関西テレビ→1次下請→2次下請(860万円)という構図が明らかになって、花王が驚いたという「おまけ」もつきました。

ですから視聴率が高くなっても、スポンサーの出すお金が制作会社の制作費に充当されるということは、業界の構造上難しいといえますね。
利益に群がる中抜きが多過ぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、視聴率が高くなっても制作費にはほとんど反映されないのですね。

番組制作って、ほとんど人間系の仕事で、全てワンオフ製作なので見えにくいですね。
中抜きできる人にとっては、おいしい業界ですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/26 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!