
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ykcさん、
>5"、8"のFDなら、かき切りにセロテープをはりましょう。
5”はテープを貼ると、プロテクトになっちゃいますよ。
また、光で検出するので、セロテープではダメです。
No.4
- 回答日時:
何をやったときのエラーかわかりませんが、書き込みをするファイルなどのプロパティー(ファイルを右クリックして、プロパティー)で、読み取り専用のチェックをはずしてみてはどうでしょう?
また、FDやMOにはライトプロテクトをかけれるので、それを解除しましょう。
CDの場合は、読み取り専用のメディアなので書き込みはできません。
その辺を見てみてください。
No.3
- 回答日時:
そのエラーは具体的にはどのような時に出るのでしょうか?
フロッピーディスクにアクセスする場合であれば、ライトプロテクト用の「窓」を閉じる。
ファイルやフォルダなら読み込み専用の属性になっていないかを確かめる。
その他、物理的に書き換え不可能なデバイスにアクセスしていないか(CD-ROMなど)。
などでしょうか。
No.2
- 回答日時:
FD or MO or PD or ZIPなら、ノッチをあげてください。
5"、8"のFDなら、かき切りにセロテープをはりましょう。
# どんなときに出るかぐらい、書いた方がいいですよ。
No.1
- 回答日時:
状況がよくわからないのですが、
「ライトプロテクト(write protect)」はフロッピーディスクやMOディスクの
書き込み禁止のことなので、ディスクの右端下にあるツメを反対側に
カチッとすれば、いいのでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この電池が欲しいのですが
-
Windows95用のCD-ROMをWindows1...
-
NAS上のBATファイル実行
-
Windows11の設定画面がスクロー...
-
パワポ2010でリストインデント...
-
64bitのソフトをwin98で動かしたい
-
PC98エミュ
-
【Oracle VM VirtualBox】の使...
-
Windows 95 iso 日本語ダウンロ...
-
コマンドプロンプトで変数内に...
-
バッチファイルが実行されない
-
Windows11にバージョン アップ...
-
デスクトップのアイコンの左下...
-
パソコン
-
ウインドウズ11
-
5.25インチ2HD3枚組(#1~#3)のP...
-
月に行ったコンピュータとWindo...
-
Cドライブの容量が満杯です。...
-
不要ファイル
-
パソコンって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつもこんなメールが来ますが...
-
2件の中断されたアクション 予...
-
トークンが不正ですって出るん...
-
エラーの意味
-
DVD Decrypterのエラー(I/O)
-
2003年ごろ買ったパソコンがエ...
-
ライトプロテクト
-
ヤフーアカウントを作成しよう...
-
ゲームをダウンロードしていざ...
-
Administratorsとしてログオン...
-
ローカルディスク(C)をダブ...
-
au ログイン して二段階認証を...
-
スタックエラーで困っています…
-
DMMのサンプル動画が見れません
-
explorer.exeのエラー
-
データのCDへの取り込みについて
-
Windows Media Pia...
-
最近ネットでストリーミング動...
-
データエラー、巡回冗長検査(CR...
-
貼り付けできない(OpenClipboa...
おすすめ情報