最速怪談選手権

自分が住んでる近くの公園や外に出かけてる姿を見て、正直どう思いますか?
仮に大人しくて優しい子だったとしても「何かあってからでは遅いから警戒してしまう」と思う人や偏見を持つ人が大半でしょうか?

A 回答 (7件)

私は8年間ボランティアで知的障害者の施設で活動をしていました。



偽善的な考えでは偏見を持ってはいけない と言うべきです。

しかしながら、知的障害者相手には、『度合いにもよりますが』一般常識も倫理も通用しませんし

手加減 が何なのか分からない場合も大半です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
障害者でも暴れる子もいれば、おとなしい子もいます(良く喋ってうるさいと思われるかもしれませんが)。

>知的障害者相手には、『度合いにもよりますが』一般常識も倫理も通用しませんし手加減 が何なのか分からない場合も大半です。
解決が難しい問題ですね。「全員隔離させたら良い話だ」「安楽死」と言う人も出てくるかもしれませんが。

お礼日時:2010/11/30 18:59

NO6です。


何度もすいません。

>実際従妹は自分の身支度は自分でしますが、仕事ができなくてクビになり、だけ どそれを助けてくれるかなんてどうかも自己責任になりますし(今困ってる状態 ですが)。

ごめんなさい、てっきり、まだ、義務教育以下のお子さんだと思って回答してしまってました。
現実問題として、お仕事クビになったとしても雇ってもらえたということは、軽度の部類に入る可能性が高いですよね?
だとしたら、障害を理解したうえで雇用してくれる会社やそういう会社と障害者をつなぐNPOもありますので、お住まい地域でお調べになったらいいと思います。まだ、少ないかもしれないですが・・・。
職業訓練や職場トレーニングをしてくれるところもあるそうです。
(うちの近所にもランチだけ知的障害の人が接客してくれるインド?ネパール?よくわからないけど、スパイシーなレストランがあります。別のところでは喫茶店もありますし・・・・)

それから、障害年金(もらっているかも知れませんが)やその他の手当、受けられる可能性のあるものをとにかく調べることです。ご本人には難しいでしょうから、ご家族でもあなたでも、周りの方が手助けしてあげるしかありません。

脳性まひの友人が言ってました。福祉は何ありませんか?っていっても教えてくれない。自分で調べて、これと、これと、これ、私もらえますよね?って言うしかないんだって。
悲しいかな現実で、私も長期療養した時には身にしみました・・・。

日本の福祉は言ったもん勝ちなところがちょっとあって、だから、不正受給もあるんだよなあ・・・と。

本題からそれましたが、仕事でもなんでも、従妹さんが生きがいのある生活が送れるといいですね。
(重度の知的障害の人が作業所に通うと今の法律だと負担がマイナスになるけど、生きがいだからっていって作業してるんです。そういうのって誰でも(健常でも)必要だと思うから)

この回答への補足

何度もご親切にありがとうございます。
2箇所ほどはたらいてたところで従妹はクビになり、それから一度は知人が経営してる会社に従妹を入れてもらったのですが、そこの従業員からの反発が強く、従妹も足を引っ張ってることも多かったために知人が申し訳ないけど雇うのは厳しいとのことで従妹が辞めることになりました。
サポートがあってもなかなか雇ってくれない、雇ってくれたとしてもうまくいかない事例は多いようです。
今は伯父、伯母がいますが、いつまでもいるわけではないので障害年金だけで生活も厳しいです。
日本の福祉もまだまだ厳しいですね。。

補足日時:2010/12/01 20:40
    • good
    • 0

NO3です。



>幾度か周囲に従妹の話をして、周囲は頭では分かってるようなのですが、感情がついていかないのか、受け入れられないのか、偏見は消えませんでした。何かにつけて従妹は普通じゃない(障害者)からだと言われてました。

ああ、まあ、変な話、障害とか環境とかのせいにするのって楽っていうか、差別した時に罪悪感を持たなくて済むんでしょうね。あの子は、障害だから、あの子の親は●●だからっていう。
悲しいことなんですけどね。それに同調しないと今度はその人がなんか言われるんだろうし。

>心の広い方もいらっしゃるんですね。

うちの親ですか?そういうことじゃないと思いますよ。
障害があってもなくても、石を投げるやつは投げる、自分の身は自分で守れって感じです。
でも、その感覚は私にもあって、知的障害に限らず、脳性まひや車いすとかの友人もいますが、できる、できないは本人次第なので、できることまでいちいち手伝わないって方針だし、障害や病気と人格は関係性はないと思ってす。だから、ちょっと冷たく見えるかも。

>ところでそこの親御さんは対処されてなかったんでしょうか?

大人になって知ったんですけどね。捨てて出てってちゃったらしいんです。それで、おばあちゃんが育ててたんだけど、体力的にも生活面でも付きっきりってわけにもいかないし、預けるお金もないので、あの公園にいたらしいです。
(大人たちはそれを知っていたから何も言わなかったのかも知れない・・・)

なかなか、この辺の共存は理想と現実が難しいところで、警戒する親も一概には責められない部分もあるのですが(子供を守るのに必死なんだろうし)、もしかしたら、自分の子供だって何かのきっかけで障害を持つかもしれないし、次の子も健常とは言い切れないわけだから、想像力と歩み寄りはだいじだとおもうんですけどね。

いい環境が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答いただいてありがとうございます。
>できる、できないは本人次第なので、できることまでいちいち手伝わないって方針だし、障害や病気と人格は関係性はないと思ってす。だから、ちょっと冷たく見えるかも。
助けてほしいと思ったら相手が言ってくるということもありますし、何が親切か何が不親切なのかも私には分かりませんが。
実際従妹は自分の身支度は自分でしますが、仕事ができなくてクビになり、だけどそれを助けてくれるかなんてどうかも自己責任になりますし(今困ってる状態ですが)。
ただ闇雲に偏見を持ったり、何もしないのに変に同情したりする(偽善)よりは相手のためには良いのかもしれません。私個人が思ったことですが。


>>ところでそこの親御さんは対処されてなかったんでしょうか?
>大人になって知ったんですけどね。捨てて出てってちゃったらしいんです。それで、おばあちゃんが育ててたんだけど、体力的にも生活面でも付きっきりってわけにもいかないし、預けるお金もないので、あの公園にいたらしいです
「人に迷惑をかけるのは障害だから仕方ない」と偽善者が訴えることより、こういったところに目を向けてほしいですね。周囲の安全面でも障害者の生活面でも子育てのサポート面でも。
その親御さんが子供を捨てたことを正当化するつもりはありませんが。

>この辺の共存は理想と現実が難しいところで、警戒する親も一概には責められない部分もあるのですが(子供を守るのに必死なんだろうし)、もしかしたら、自分の子供だって何かのきっかけで障害を持つかもしれないし、次の子も健常とは言い切れないわけだから、想像力と歩み寄りはだいじだとおもうんですけどね。
そうできるのが一番ですが、永遠に無理なのかもしれません。それほど難しい問題だと思うので。

お礼日時:2010/11/30 22:51

あうあう言ってるようなら自分の世界に入ってるからどうでも良いことだけど


突然何かドロや石を無作為に投げる
水などを掛けてくる。だれかれ構わず自分より幼い子供だけを狙って頭を叩く
実際にこういうことは起きます。
彼らは口で行っても聞きませんし、はっきり言えばタガが外れているので、自分の腕が折れるほど強烈に人を殴ったり、石を投げるときもひじが外れるほど力いっぱい投げます。
こちらも仕事で、施設に行って先生に原稿をもらっていたときに、先生を取られたと思われ
三角の積み木を力いっぱい投げられました。よけましたが壁がへこむほどの威力でした。

何かする しないはありますが、本気になると先生も手が出せないのが現実です。
特にヘッドギア等のガードをしている人は、自分の意志で壁に頭をぶつけたりするので
ああして守っているのです。
しかも、怪我をしてもうやむやになりますので身は自分で守るしかありません。
いたところで、何もしなければどうということではありませんが、見ていて「危ないな」と
感じたら身を引きましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の場合は従妹が発達障害です。周囲から不気味がられてます。ちなみに従妹は大人しい方で、むしろ人からパシリとして使われることが多いです。
確かに危害を加える人もいますね。椅子など物を投げてくる子もいますからね。知的障害だからと言って取り合ってもらえない事例もあると思います。そういったことがあると怖いと警戒するのも分からなくはありません。

お礼日時:2010/11/30 18:13

 娘が幼い頃近くにあった福祉センターの図書室に遊びに連れて行ったことがあります。



 その時、兎に角乱暴な子がいました。まぁ、福祉センターですからその子達のテリトリー?ですし、文句も言えませんが、母親と思しき女性も、近くにいた大人達(職員か先生か親仲間?)も何の注意もせず。「そういうものか。」と呆れて帰ってきて二度と行きませんでした。

 多分「知的障害児を持った親の苦労を理解しようともしない」なんて非難されるのでしょうが、事実だから仕方ないです。多分そういうところに娘を連れて行った私の方が悪いのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
怪我をさせてしまう恐れもあるのでそこのところの配慮は親も職員の方も当然しなければいけないものだと思います。
ただ全員ではないのでそのところは分かっていただけたらと思います。

お礼日時:2010/11/30 18:19

特に何とも思いません。


というか、何か違いがありますか?

そりゃあ、一人でいたら、他の子が一人でいるより、心配ですよ。自分のことじゃなく、その子のことが。
家も知ってて、親も知っててならいいけど、迷子かという心配は他の子より多いですからね。

”何か”っていうのは、内容によるでしょうね。

”何かされたら”だったら、そんなの思う方が人として悲しい人ですね。確かに、暴力的な障害もあるけれど、暴力をふるったり、ずるいことしたり、するのは、よっぽど障害のない悪知恵のついた子供の方です。まともにしつけのできない親より、障害のあるお子さんの親御さんはちゃんと子供をみてるから、むしろ、そういうことは少ないんですけどね。

”その子に何か起きたら”だったら、警戒ではなく不安、かもしれませんね。これは、無知と未知の問題で。知的障害のレベルにもよりますが、他の人間には、どのくらいのことが理解できて、理解できないのか、がわからないし、知的な問題だけなのか、身体的にも弱いのか(極端な話、走ったり転んだりして普通のこと同じダメージで済むのかっていうのも)、とかわからないから、どのくらいのことまでは好きにやらせていいのか、どうなったら危ないのか、わからないので、過保護になりすぎるか、責任取れないから避ける、になってしまうと思うんですね。

私の身近な人も、子供に障害があって、コミュニケーション能力が見た目では分からないのにすごく低くて、公園では大変だったそうです。結局、障害そのものを親や子供に説明して、できること、できないこと、誤解を受けそうな行動、どう対応してくれればいいのか説明してまわって、今はどうにかやっています。
難しいんでしょうけど、公園にいったら、なんとなくひっそり、ではなく思い切って声をかけて、説明し、理解してくれる人を見つけるといいんじゃないでしょうか。

ちなみに、私が小さい頃、遊んでいた公園にはたぶん、15,6歳の知的障害の男の子がいました。怒ると石を投げてくるんだけど、おとなしい時はおままごとに参加していたりいましたよ。
別に、親に、あの子と遊ぶなと言われた覚えもありませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の従妹が発達障害です。大人しい子なのですが、周囲からは偏見の目で見られてます。
幾度か周囲に従妹の話をして、周囲は頭では分かってるようなのですが、感情がついていかないのか、受け入れられないのか、偏見は消えませんでした。何かにつけて従妹は普通じゃない(障害者)からだと言われてました。

>怒ると石を投げてくるんだけど、おとなしい時はおままごとに参加していたりいましたよ。
>別に、親に、あの子と遊ぶなと言われた覚えもありませんしね。
心の広い方もいらっしゃるんですね。
ところでそこの親御さんは対処されてなかったんでしょうか?

”その子に何か起きたら”だったら、警戒ではなく不安、かもしれませんね。これは、無知と未知の問題で。
説明をして分かっていただけるならありがたいですが、頭でわかっていても(偏見がきえないので)警戒する人
も多いです。従妹がそうでした。障害は悪い意味でのネタにされるだけでした。

障害の特性があるにしろ、他の人に我慢を強いる環境も問題ですし(健常者だけでなく、知的障害者同士でもおとなしい子が暴れる子にいじめられたり叩かれる標的になって我慢を強いられることもあるようです)、不必要に警戒心を持たれると新たな偏見も生まれるし、解決がむずかしそうな問題だと思います。

お礼日時:2010/11/30 18:47

急にナイフを振り回したりするかもしれないから警戒するってことですか?


まぁ、有り得なくもないけど、自分は別に普通にしますね。電車でひたすら叫ぶような人にはイラっとくるけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
知的障害だったら実際何もしない子に対しても警戒したり偏見を持ったりしますか?と言うことです。
普通にしていただけると言っていただけると救われます。

お礼日時:2010/11/30 18:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!