重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「~」はチルダですよね。
教えて欲しいのは全角の「~」です。
メールなどでよく使うのですが…。

A 回答 (12件中1~10件)

8番目に回答したものです。



JIS規格(JIS X 0208)では、記号の正式な名前として「WAVE DASH」が、日本語の通称として「波ダッシュ」が示されているようです。

なお、先ほどUnicodeでの名称について回答しましたが、それに関する補足です。
一般に、JIS規格の「~」に相当する記号は、Unicodeには二つあります。
一つは、コード番号301Cにある「WAVE DASH」で、もう一つは、先に紹介したコード番号FF5Eの「FULLWIDTH TILDE」です。
OSやソフトの種類により、JISとUnicode間の文字を対応させるやり方が異なることがあるのでご注意ください。Windowsでは、JISの「~」はUnicodeの「FULLWIDTH TILDE」に対応させられています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度にわたりありがとうございました。凄く勉強になりました。

お礼日時:2003/08/24 11:13

正式かどうかは別にして、こんな風にすれば読みが調べられるそうです。


http://www.aited.jp/ITinfo/2-01.php

参考URL:http://www.aited.jp/ITinfo/2-01.php
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/24 11:14

下のURLにも、「波ダッシュ」などの名前が書いてあります。


いろいろな呼び方があるみたいですね。

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~onajimi/beginner09.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。分かりやすいページを紹介していただきありとうございました。

お礼日時:2003/08/24 11:11

~は、波形です。

英語では swung dash スワングダッシュかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/24 11:12

変換するには「から」とか「より」などでしょう。



ただし、記号の正式名称はUnicodeでは「FULLWIDTH TILDE」つまり「全角チルダ」となっています。

JIS規格での名称も確か同じであったと思いますが、確信はありません。わかりしだいまた回答します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/24 11:11

スワングダッシュ、から


と書いてありました。


参考URL:http://mh.soc.or.jp/memo/mp0011.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。分かりやすいページを紹介していただきありとうございました。

お礼日時:2003/08/24 11:10

 皆さんお答えのとおり「から」と打つと出てきます。

この文字は半角がないの欠点なんです。使い勝手はいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/24 11:10

日本語の文中で読む時には「ないし」と読んでおけばOKと思います。

印刷用語では、「波ダッシュ」あるいは「ディファレンス」というようです。

参考URL:http://www.nakanihon.co.jp/Shimada/bunsyo/DTypeF …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。分かりやすいページを紹介していただきありとうございました。

お礼日時:2003/08/24 11:09

~ =「から」、「波形」と思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/24 11:08

「から」を変換すると出てくると思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。変換方法は承知しています。
この記号自体の正式な名称があればそれを知りたいと思っております。

お礼日時:2003/08/23 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!