

空気銃の処分について
認知症の祖父が病院からもう出られそうにないので、祖父の荷物を片づけていたのですが、空気銃が出てきました。
祖父は昔(戦前?)これでスズメを打って獲り、食べていたそうです。
強さはどんなものか分りませんが、気軽に捨てたら危険な気がします。
これはどうやって処分すれば良いのでしょうか。
警察に持っていけば良いのでしょうか。
「玩具レベルだったら警察に持っていくのも」とか「もし強い空気銃だったら、これの存在を知らなかったとはいえ、持っていったことで罰金を徴収されるのでは」、「何か暴発しそうで、持ち歩くのも怖い」と母親が騒いでるので、どうしたら良いか教えて下さい。
一応自分でもネットで調べてみましたが、平成19年2月20日までに改修又は処分すれば罪に問われないとあるものの、すでに過ぎており、ちなみにその頃もうすでに祖父はボケが始まっていたので、自分で対処など出来ない状況でした。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私は先日空気銃を所持するための試験に合格し、警察に所持許可を申請中の者です。
戦前や戦後しばらくは空気銃の所持に許可は不要で、誰でも銃砲店で購入が出来ていました。しかし今はライフル銃や散弾銃と同じように、警察の許可が無ければ所持する事が出来ません。
戦前から空気銃を所持されていれば、その空気銃は無許可の可能性も有りますね。所持許可も取っていないかも知れません。
もし所持許可を取っていれば、空気銃は鍵付きガンロッカーに保管しているはずです。ご自宅にガンロッカー(銃専用の金属製ロッカーです)は有るでしょうか。猟銃・空気銃所持許可証はありますか?
直径4.5mmか5.5mmの鉛の弾はありますか?
それに空気銃の所持許可を取っていれば、年に1回(春)一斉に銃検査が行われますので、この時に空気銃を警察に持っていかなければなりません。
3年に1回は所持許可の更新があります。この時に経験者講習会を受講し、講習修了証明書をもらわないと更新できません。この講習を受けておられたでしょうか。あと75歳以上は認知症の検査を受けなければなりません。認知症だと判断されば、銃の所持許可は取り消されます。
これらに心当たりが無ければ無許可で所持されていたと思われます。
しかしご家族の方は知らなかった訳ですので、罪に問われる事はありません。ご本人が罪に問われますが、今回の事情であれば何も罰を受ける事はないでしょう。
まずは警察の生活安全課へ電話して、事情を話してください。間違っても空気銃をご自分で持っていかないで下さい。持って行くとご自身が「銃の不法所持」に問われます。
そして警察に処分を依頼してください。
ちなみに銃を所持している本人が死亡した時は、10日以内に警察に連絡しなければいけないと、銃刀法第8条で決められています。
まさに知りたかった回答です、どうも有り難うございます!
身内が罪に問われ、罰を受けねばならないのか、それと警察申告時の銃の取り扱いなどが一番心配だったのです。
でも罪に問われることは無いということですので、安心して適切な処置が行えます。
この銃はエアガンの強力版かなと思ったら、どうも実銃扱いみたいですし、自分で触らず、警察に対処をお任せ致します。
祖父は軽度の自閉症と思われ、たとえ新聞等で銃刀法のことを知っていても、「今までと同じようにしていたい。自分の生活を乱すな。だいたい国の人が家に来て、自分にちゃんと法律のことを教えてくれなかったら、何もできなかった」などとパニック状態で言うような人です。
一見普通の人ように見えるだけに、今までトラブルとなることも多々ありました。
が、今回はこちらで皆さんにアドバイス頂いて、大事とならずに済みそうです。
銃についてはできるだけ早く、警察に連絡を取ってみます。
ご親切にどうも有り難うございました。(m_m)
No.3
- 回答日時:
まずは警察署に相談を。
たいてい生活保安課や生活安全課が銃所持について取り扱っていると思います。
警察署の代表番号に電話をかけ、「祖父の荷物から銃のようなものが出てきたがどうすればいいか、相談出来る部署に繋いでください」と言えばいいです。
もし実銃扱いの本物の空気銃だと判断された場合、祖父が不法所持に問われる可能性がありますが、状況が状況なので本人が処分されるほどの事案ではないと思います。
その空気銃がどのようなものかわかりませんが、火薬を使用しない空気銃で暴発は考えにくい。いきなり爆発したりしません。子供に見られないように、外から見えない袋に入れたり、古いシーツなどで巻いて包んで、保管してください。
ただし銃の取り扱い原則として「銃口を人のいる方向に向けない・覗かない」「用心鉄に指を入れない・引き金に触らない」は厳守してください。たとえおもちゃであったとしても、です。
祖父はちょっと病的なぐらい適応力がなかったので、認知症になる前も所持に関する適切な対処はできなかっただろうと思います。
そういったことも含め、警察に話してみます。
銃に対し、母はとても怖がっているのですが、空気銃であるなら暴発はしないのですね。
安心しました。
実を言うと私もこの得体のしれない銃にちょっと触りたく無かったのですが、でも大丈夫そうなので、アドバイス通り一時保管し、近日中に警察へ相談してみます。
ご親切にどうも有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
>祖父は昔(戦前?)これでスズメを打って獲り、食べていたそうです。
雀を墜とせるような威力があったと言うことは、銃刀法で規制される銃に該当するでしょう。
で、
>平成19年2月20日までに改修又は処分すれば罪に問われない
というのは、エアソフトガン(遊技銃、ようするに”オモチャ”)の話しですから、問題の”銃”は該当しないでしょう(仮に、平成19年2月20日以前に処分したとしても銃刀法に抵触)。
が、
所有者が認知症である=責任能力を求められない(求めることが困難)
であり、
家族がその存在を知らなかった
ことから、
警察に届け出るべき
でしょう。
その際、出所等についての話しを聞かれるでしょうが、事実を正直に話せば特段の処分はないでしょう。
>何か暴発しそうで、持ち歩くのも怖い
のなら、交番や警察署に「おじいちゃんの持ち物を整理していたら、銃らしきモノが出てきた」と連絡して、指示に従いましょう。
一時の処分を恐れて、こっそりゴミ捨て場に置いてきても「あの家から出てきた」なんてコトが判ると、立派な犯罪となりますから、不法投棄などはしないようにね。
早速のご返答有り難うございます。(m_m)
祖父母は貧しい生活を送ってきたせいか、物に対する執着が強く、銃をはじめ、医療器具や大量の建築廃材など、訳分からないものを色々収集しております。
家族全員どう処分して良いものや途方に暮れておりますが、でも一つ一つ片づけていくしかないですね。
とりあえず、銃は警察に相談してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
駐車中に歩行者に傷つけられた...
-
[盗難車?] 今朝からミニクーパ...
-
相談です
-
空気銃の処分について
-
近所によく違法駐車する同じ車...
-
生活道路や住宅街などの狭い道...
-
バイクの空ふかしについて 週末...
-
私の場合、銃許可が下りるか教...
-
警察庁・長官の人事って、誰が...
-
警察は
-
ねぶた祭りでの落し物
-
110番通報した時に聞かれる個人...
-
トイレに忘れ物をしたらなくな...
-
自転車の空気を抜いたイタズラ...
-
拾った1円玉を交番に届けるの...
-
千葉運転免許センターの支払い...
-
会社の営業車でオービスを光ら...
-
警察はどこの省庁になるのですか?
-
北海道七飯町の子供置き去り事...
-
不審者が家を物色
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
駐車中に歩行者に傷つけられた...
-
害獣駆除を警察がしない理由は?
-
歩行者にクラクションを鳴らし...
-
相談です
-
近所によく違法駐車する同じ車...
-
ポケモンカードの再シュリンク...
-
猟銃所持許可申請時の身辺調査...
-
生活道路や住宅街などの狭い道...
-
最近パトカーをよく見るのです...
-
いまだにフルスモ車が走ってま...
-
落ちてたsuicaカード
-
財布無くしました。 とりあえず...
-
もし免許証を暴力団とかヤクザ...
-
バイクの空ふかしについて 週末...
-
「近所の大学生が銃を所持して...
-
どこに通報すればいいのでしょう?
-
ご近所トラブル 違法駐車?
-
寝屋川市内の飲酒検問の場所
-
谷町線東梅田から泉の広場へ
-
ストーカーの車がuターンして戻...
おすすめ情報