dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

狩猟がしたくて銃砲所持許可を取ろうと思っているんですが教えてください。

私は猟銃で狩猟をしたいので銃砲所持許可を取ろうと思っています。
かなり長くなりますが、不安要素があります。

それは赤の他人に暴行したことがあるからです。
高2の時に青信号を渡っていたら
猛スピードで曲がってきた、
タクシーにはねられ骨折しました。
終止ヘラヘラしながら、病院いく~?と言って来たり
病院先では、パニック起こしこしてお母さんも事故らないかね。
とか平気で言ってきて、最後はどういうつもりなんだと聞くと
逆切れの様な事をしてきたので、そこで切れて胸倉をつかんで一言怒鳴りました。
数日後、家に加害者から電話が来て
首絞められたこと言っていいですか?示談でもいいけど
と脅迫のようなことをされ、勝手にしろと電話を切り、そこで対応は終わりました。
しかし、警察から補導されたわけでもなく
電話も来てないです。
所持許可には厳しい身辺調査等があります。
そこで詳しい方に質問したいのです。
所持の許可は公安の管轄なんですが「法第5条」において『生命または身体を害する罪で罰金刑に処せられ、その刑の執行を終わりから起算して5年を経過しない者』は所持の許可がおりないそうです。

実際に過去にこういうことをした人間に許可がおりるのか聞きたくて銃砲店の店主さんに尋ねましたら
『傷害の場合は分らないけど法令とは関係なく過去に暴力団に在籍していた者なんかには年数に関係なくまず許可されないよね。』との事でした。

私は暴力団等は全く無関係ですが要は身辺調査で危険人物だと思われる者には渡さないという事です。
上の法令では5年となっておりますが実際は5年以上経過すれば許可されるものなのでしょうか?

私は犯罪歴も無く、ゴールド免許です。

経験者の方おられましたら教えていただきたいのです。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

自分で書いているじゃないですか。


「私は犯罪歴も無く、…」って。
精神病でなく犯罪歴もなく禁治産者でもなく、ご近所の評判も問題ないなら、許可は下りると思います。

件の交通事故の際のゴタゴタで刑事罰を受けてはいないんですよね?というか、事件として警察の聴取などを受けた記憶あるんですか?。無いのなら事件にすらなっていないと思いますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

特に言われてないので大丈夫なんですかね。
ちょと安心しました。

お礼日時:2012/02/21 12:02

タクシーは、事故をしたら、とにかく殴られろという暗黙の領海があります。

まんまと、その手にのってしまったわけです。そんな過去は気にしなくて大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

酷い奴等ですね

お礼日時:2012/02/21 12:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています