dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、会社のPCでThunderbirdを使用しているのですが、
取引先の方をアドレス帳に登録する時は、
別に使うのは自分だけだし「○○様」なんて固くしなくてもいいか、
と「○○さん」という風にしておりました。

ところが先方からの返信の中の引用文(こちらが送った文章)が
下記のようになっていました。

-----Original Message-----

From: (私の名) [mailto:(私のアドレス)]
Sent: Tuesday, December 07, 2010 11:59 AM
To: ○○さん
Subject: ××××の件


さん付け登録が相手にバレバレな状況に思わずひぃぃと声を出してしまいました。
何故、こちらの登録名が返信内容に載ってしまっていたのでしょうか?
相手のメールソフト等は不明です。
どなたか詳しい方、教えて頂けますでしょうか。
お願いします。

A 回答 (3件)

理由は、メール送信時にアドレス帳を使用したからであり、そのアドレス帳の表示名を登録しているからです。


アドレス帳の表示名を変更すれば表示されないと思います。
    • good
    • 0

アドレス帳のニックネームに入力されたものが送信メールで送られているのですね。


私はこのことを承知していて「殿」「様」「さま」を使い分けしていました。

Thunderbirdでは次の3つが使い分け出来るようです。
1)○○さん
2)○○さん<○○○○@・・・・・.JP>
3)○○○○@・・・・・.JP

1)2)はニックネームを登録してオプションで使い分け
3)はニックネーム登録なし
    • good
    • 0

そもそも送信メールの案の段階で、宛先に「さん」が付いていたはずですよ。



Thunderbirdの連絡先の項目で、姓、名とは別に「表示名」がありますが、この「表示名」に入力があれば、その内容が優先されて送信メールなどで表示されます。

表示名に入力なしで、姓、名だけだとアドレスの表示になります。これらがメールのヘッダにスタンプされますから、引用されて返信されたメールにもそのまま表示されます。

仮に「様」を表示名につけても「さん」の代わりに「様」が付いて返信メールに返ってきます。

仕事上のメールのやり取りで、様やさんとかつけるかつけないか、判断は自身でやってもらうしかないですが、「様」付けでも、今後、他の方にも一緒に送信されたメールを見た場合、「なんで、あいつには付いて、私には、様がついていないのだ」なんて余計な憶測を生む可能性もありますので、外部組織の人にはすべてつけるとか、内部組織の人には、役職名をつけるとか、考え方を整理されておいた方がよいと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A