
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
申告することと没収されることは違いまよ。
お菓子類など持込が認められているものは、申告すれば持ち込めますが、規制されているものは、申告しても持込めません。また持込が認められているかどうかに関わらず虚偽の申告がバレれば、没収されるだけではなく、罰金まで課せられる可能性があります。最悪は今後の入国にも影響があるかもしれません。
この中ではふりかけが微妙ですね。原材料を英語で説明できるように準備されてはいかがでしょうか?説明してダメなら諦めるしかありません。判断するのは係官ですから。
税関の係官ではなくても、アメリカ人にはふりかけは奇妙なものに見えるそうです。随分昔にホストファミリーに見せたらびびられました(笑)
お菓子類は問題ありませんよ。実際に先日お菓子を堂々と持込みました。税関申告書の『食料品を持っているか?』の欄にチェックを入れて提出したところ、『どんな食べ物?』と聞かれたので『スナック』答えたら、『OK!』と通して貰えました。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/26 14:37
ふりかけは、やはり困難そうですね。スムーズに行きたいので、止めときます。
お菓子は、申告して堂々と持っていきたいと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは♪
私も他の方同様、「ふりかけ」がこの中であやしいかも、と思います。
「ビーフエキス」がはいっているとダメだと思います。
私は味付きのポテトチップスなどを持っていったときに、「肉エキス」と原材料に書いてあったので、心配になり「肉類をもっている」にチェックをつけました。
税関で「何もってるの?」と聞かれたので現物をみせたらすんなり「OK!」でした。
お菓子だからかもしれないです。
私はいつも虚偽の申告になるとイヤなので、荷物になりますが食べ物は手荷物にして申告し、「何もってる?」と聞かれたら見せるようにしてます。
それで今まで没収や問い詰められたり面倒になったことはありません。
No.2
- 回答日時:
お菓子とかは大丈夫ですよ。
この中で問題になりそうなのはふりかけでしょう。
「ビーフエキス」など動物由来のものが入っている、またはその疑いがあるものはダメです。
なお、申告せずに持って入って、万が一ばれると結構厳しいので、気をつけてください。(虚偽の申告になりますので、運が悪いと罰金や今後の入国にもさしつかえます)
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/25 20:15
以前の質問の件で、困惑してました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=490080
お菓子は、大丈夫なんですね。とりあえず、大丈夫そうなものでも申告したほうが、無難ということですね。
ほっと、しました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新大阪駅に車でお迎え行った事...
-
写真の風景分かりますか
-
夜彼氏と公園行くと絶対触りあ...
-
江の島等の観光ルート
-
公園ってシャボン玉禁止ですか...
-
仙台市を代表する公園を教えて...
-
京都市バスや地下鉄の乗り継ぎ...
-
お金のかからない一日の過ごし...
-
天国への行き方教えてください...
-
長野県松本市の「蓮台野?」「...
-
白っぽい花びらの桜?は何と言...
-
ドッグラン を作りたいと思って...
-
白浜海水浴場がこの夏休止に・...
-
【公園の前の路上駐車やめてほ...
-
東京都の桜写真スポットでオス...
-
東京で無料で遊べるとこ教えて...
-
植物の名前、教えて下さい 公園...
-
公園がボール禁止になりました ...
-
紅葉を見ながらピクニックをす...
-
公園
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
帰国時、ハワイ、ソウルでのブ...
-
成田空港の税関チェックが甘いです
-
お茶のティーパック
-
ニュージーランドへの入国~検...
-
海外(オーストラリア)に粉物...
-
中国でコピー品の時計を買った...
-
日本から海外へ持ち出せる現金...
-
12月オーストラリア ケアンズ...
-
ウクライナ入国時の税関申告書...
-
出国の際、舶来品を申告するん...
-
ハンドキャリーについて
-
税関での申告 食品の持込品す...
-
CUSTOMS DECLARATION(税関申告...
-
「大久保」のローマ字表記
-
パスポートとクレジットカード...
-
英語名のスペルを教えてください。
-
さとうさん、さいとうさん、よ...
-
すみません、 「しかも」 と 「...
-
奈良の鹿せんべいの元締めはど...
-
鹿を飼っています。 公認保護施...
おすすめ情報