
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
TAMIYAのMIG-29 はイタレリのキットです。
(これはご存知だと思いますが…。)確かにキャノピーの高さ不足が指摘されていますが、そのまま素直に組み立てて完成させる方が健康的です。他キットから流用するのは勿体無いし、それなら他キットを組み立てた方が賢明です。ミグ29の1/72キットではエアフィックスやエレールのキットが良く出来ていますが、若干、組み立てが難しいのが欠点かもしれません。
さて、このままでは質問の回答になりませんので、一応、キャノピーの自作方法を紹介しておきます。
一つ目は一から木型を自作する方法。これは昔、ソリッドモデラーが行なっていた方法ですが、ホウの木などの固めの木材を加工(削って)して、キャノピーの原型を作ります。この原型に透明の塩ビ板(厚さ0.5ミリ程度、面積はかなり余裕を持って大きくします)をアルコールランプで熱して柔らかくしたものを押し付けて絞り出します。常温になれば塩ビは元の強度に戻りますので、あとは必要な部分をナイフやカッターで切り出せば完成です。
文章で書けば簡単そうに感じるかもしれませんが、木型作成はかなり難しいし、塩ビの絞り出しもコツが必要です。木型は表面をツルツルにしておく必要があり、この処理がかなり面倒です。また絞り出し時には木型を固定する万力なども必要になります。
二つ目は木型作成の変わりに、キットのキャノピーを利用する方法です。キャノピー内部にマーガリンなどの油を薄く塗布し、エポキシパテを充填します。(ポリパテは強度的にNG)パテが乾燥したら、キャノピーからパテだけを取り出せば、キャノピーの原型が完成します。このままでは高さ不足のままのキャノピーですので、これを元にパテを盛りつけ、ちゃんとした型を作ります。(パテの盛り付け前に、油分を除去するのをお忘れなく!)お気に入りの原型が出来れば、表面加工(ツルツル)を行ない、上記の方法で絞り出せば完成です。但し、木型と異なり、パテは熱に弱いので、耐用回数は2・3度だと思って下さい。(パテ表面に瞬間接着剤を塗布し、サンペで磨き上げます、更に、クリアを数回塗布しては、研磨し、最終的にはコンパウンドで研磨して下さい。)
と、ここまでしてキャノピーを自作する気力はありますでしょうか? 手間も時間も、更にお金も必要になります。ここは素直にそのまま完成させるのが一番だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
ポリエチレンに使える接着パテ
-
パテのうまいはがし方
-
ウッドパテの乾く時間
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
PVC(ポリ塩化ビニル)にエポキシ...
-
ささくれてる敷居を安全なもの...
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
教えてください
-
電気も通る接着剤はありますか...
-
エアコン配管用パテについて
-
ガスレンジのツマミを補修するパテ
-
箱組みが多いフルスクラッチの...
-
木材補修パテを削る道具という...
-
ダイソー エポキシパテ
-
柱などの猫の削った部分の補修...
-
このパーツの名前わかる人いま...
-
シリコンコーキングが接着しな...
-
ガンプラ 圧力によるパーツの白化
-
エアクリフィルターをパーツク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコンの穴に室内側パテは必要?
-
パテのうまいはがし方
-
石膏ボードの表と裏はどっち?
-
木材補修パテを削る道具という...
-
ポリエチレンに使える接着パテ
-
腐った木部の補修について
-
PVC(ポリ塩化ビニル)にエポキシ...
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
エアコンの配管パテに代わるもの。
-
教えてください
-
溶きパテ、エポキシパテの乾燥時間
-
プラモデルランナーで手作りパテ
-
エポキシパテの使用について
-
エアコンの配管と壁についてい...
-
ポリパテが固まらなくなってた
-
エアコン配管用パテについて
-
ウッドパテの乾く時間
-
めがねのフレームをパテでくっ...
-
欠けたスマートフォン(画面では...
-
ダイソー エポキシパテ
おすすめ情報