
プログラム中に次の複合判定がある。
条件1 OR (条件2 AND 条件3)
判定条件網羅(分岐網羅)に基づいてテストする場合、
追加するテスト項目として適切なものは、どれか。
[終了したテスト項目]
(1)条件1が真、条件2が偽、条件3が偽
(2)条件1が偽、条件2が真、条件3が真
正解:ア
解説には下記の内容が記載されています。
(1)条件1が真、条件2が偽、条件3が偽を条件式に当て嵌めます。
真OR(偽AND偽)=真OR(偽)=真
(2)条件1が偽、条件2が真、条件3が真を条件式に当て嵌めます。
偽OR(真AND真)=偽OR(真)=真
しかしその条件式が読めません。
何故、真OR(偽AND偽)=真OR(偽)=真に、
偽OR(真AND真)=偽OR(真)=真になるのですか。
真OR(偽)=真OR偽で、偽OR(真)=真OR偽ではないのですか。
お手数お掛けしますが、ご存知の方おられましたら、ご教授お願いします。
以上、よろしくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
もう一回、もしかしてORとANDをあやふやにしか理解していないかな?
真とか偽と書くのが面倒なので0と1で表現させてね。
ANDの場合
0 AND 0=0
1 AND 0=0
0 AND 1=0
1 AND 1=1
ORの場合
0 OR 0=0
1 OR 0=1
0 OR 1=1
1 OR 1=1
論理式の基本、昔はリレー回路(知らないだろうなあ)で組合わせたときに、AのリレーとBのリレー両方がONにならないとスイッチが入らないようにしたものがAND回路で、どちらかがONになればスイッチが入るようにしたものがOR回路だったわけ。これでしっかり理解してください。
これからもっと面倒なXORやNANDなんて七面倒な論理式も出てくるからね。
ご回答ありがとうございます。
「0・1」を当て嵌めてみて分かりました。
>(1)条件1が真、条件2が偽、条件3が偽を条件式に当て嵌めます。
>真OR(偽AND偽)=真OR(偽)=真
1 OR ( 0 AND 0 ) = 1 OR ( 0 ) = 1
>(2)条件1が偽、条件2が真、条件3が真を条件式に当て嵌めます。
>偽OR(真AND真)=偽OR(真)=真
0 OR ( 1 AND 1 ) = 0 OR ( 1 ) = 1
双方1(真)になりました。
OR回路(AND回路)での考えと言うのが頭から抜けていました。
最終的に「真」か「偽」にならなければいけないんですよね。
以上、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>何故、真OR(偽AND偽)=真OR(偽)=真に、
>偽OR(真AND真)=偽OR(真)=真になるのですか。
(偽AND偽)の全体の真偽値が(偽)にまとめられ,
(真AND真)の全体の真偽値が(真)にまとめられることは
疑問なくスルーしている=お分かりになっているようなのに,
>真OR(偽)=真OR偽で、偽OR(真)=真OR偽ではないのですか。
真OR(偽)の全体の真偽値が(真)にまとめられ,
偽OR(真)の全体の真偽値も(真)にまとめられることが分からず,
「真OR偽ではないのですか?」と質問なさる理由が解せません。
質問者は,前者をどのように理解なさっているのでしょう?
ご回答ありがとうございます。
下記の考え方が頭から抜けていました。
「真」OR「真」=「真」
「真」OR「偽」=「真」
「偽」OR「真」=「真」
「偽」OR「偽」=「偽」
つまり上記の考え方で既に終えている項目の双方が「真」になるので、
結果が「偽」となる答えを探さなければいけないんですね。
指摘して頂いて変な質問をしていることに気付きました。
以上、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
実際手で計算をしてみると良いのかなと。
(1)の場合 条件1が真で 条件2と条件3の結果が真ですから 結果は真
(2)の場合 条件1が偽で 条件2と条件3の結果が真ですから 結果は真
そうなると条件2と条件3の結果を偽にしたテストが欲しいですよね。よって、条件2と条件3に偽になる結果が欲しいわけで。結果が偽になるのはマス目の条件から(ア)しかないということになります。
これでいいかな?
ついでに書いておくと
(イ)1が真 2と3の結果が偽 なので結果は真
(ウ)1が真 2と3の結果が偽 なので結果は真
(エ)1が真 2と3の結果が真 なので結果は真
1の条件が偽なのは(ア)しかない。
ご回答ありがとうございます。
「OR」の考え方を間違えていました。
「真OR(偽)=真」、「偽OR(真)=真」ですね。
そうすると追加しなければいけない項目が分かります。
既に終えている項目が双方「真」なので、「偽」を探すのですね。
すると正解が「ア」になる訳ですね。
以上、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育学 エクセルで、複数条件を全て満たすと合格、満たさないと不合格、と表示されるようにするには? 3 2023/04/03 18:41
- Visual Basic(VBA) 複数条件でのカウント 3 2022/04/20 23:06
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 1回目が80以上(数字) or 対象外 (文字列)or (空欄) 2 2022/10/17 11:42
- Visual Basic(VBA) エクセル VBA 難しいです 1 2023/02/21 15:39
- 留学・ワーキングホリデー カナダカレッジ留学 OSSD with courses from the College (C), 1 2023/01/15 03:57
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット リフロー炉の急激な温度上昇に関して 2 2023/08/20 01:45
- 婚活 街コンの男(25〜35歳)の募集条件に年収400or身長170cm以上or公務員or大卒がありました 6 2022/09/11 17:02
- 数学 リーグ戦で昇級、降級の考え方 5 2022/06/19 14:28
- PostgreSQL 画像とカテゴリーを出力したいのですが、取得の条件を付ける方法がわかりません。 2 2022/05/01 18:03
- 英語 There are various anatomical and mucogingival cond 3 2022/05/05 10:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JKとセックスしたいのですが、...
-
最近、ほとんど毎日070から始ま...
-
一度教えられたことを一回でで...
-
アダルト請求で助けてください
-
昔の異性の同級生から連絡がき...
-
JAV TUBEって安全ですか? ここ...
-
アラフォーの女性に性欲沸きま...
-
WSUSのWeb管理コンソールのIPア...
-
未成年とチャット等で卑猥なや...
-
幸福の科学の勧誘がしつこい
-
「真如苑」 という宗教に誘わ...
-
真妙苑?を退会しないまま放っ...
-
大学のオンラインテストのカン...
-
シナリーはネズミ講?
-
卒業した学校から電話来ること...
-
天理教の人って何故しつこいの...
-
アメリカのCNNのニュースを参考...
-
これは自分が間違ってますか?5...
-
創価学会の集まりについて質問...
-
関わると後々面倒くさいことに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JKとセックスしたいのですが、...
-
最近、ほとんど毎日070から始ま...
-
昔の異性の同級生から連絡がき...
-
一度教えられたことを一回でで...
-
卒業した学校から電話来ること...
-
アラフォーの女性に性欲沸きま...
-
JAV TUBEって安全ですか? ここ...
-
真妙苑?を退会しないまま放っ...
-
アダルト請求で助けてください
-
ローソンでアルバイトとして採...
-
信用できるサイトかどうか教え...
-
すみません これ、詐欺ですか?...
-
留守電に変な保留メロディとコ...
-
大至急、中学生です。av4と言う...
-
霊友会に勧誘してくる友人と縁...
-
創価学会の集まりについて質問...
-
大学のオンラインテストのカン...
-
ハーモニーグリーンって、ご存...
-
天理教の人って何故しつこいの...
-
パイロゲンのしつこい勧誘
おすすめ情報