重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

タイトル通り、ピアスのケアについて質問させて下さい。今週月曜日に薬局にて左耳だけピアスを開けました。消毒の際は、もらった消毒液を前後の耳に吹きかけるだけでいいと聞いたのですが、友人やネットの情報を見ると回したり、前後に動かしたりする方がいいとあります。ですが、私のピアスは回りません…後ろのキャッチ(?)は回っているようですが、前の部分は回転している様子はありません。回そうとすると、少し痛むのでどうしても控えてしまいます。痛みを我慢してでも、回すようにした方がいいのでしょうか?それとも、数日したら回るようになったりすのでしょうか?

現在の消毒方法としては、一日4、5回程度、消毒液を吹きかけているだけです。ちなみに、今のところ、膿や腫れ、日常生活に支障をきたすような痛みなどは全くなく、問題ないように感じます。

あと、まったく別件にはなりますが、海に入る時期としては、ファーストピアスを開けてから何日後が好ましいのでしょうか?趣味でこの時期にも関わらず、海に入ることがありますので…

A 回答 (3件)

#2です



キャッチが溝に収まっているかどうかが一番重要になります
外れたまま寝てしまうとピアスが寝ている間に抜けますので
御家族の方でも良いので耳たぶを後ろから見てもらえないですか?


あとピアスがゆるみがあるかどうかと言うのは
ピアスの開けた機材によって
耳たぶの厚さによって皆さん違うのでこれはなんともいえないです
回りにくい人もいますし
回りやすい人もいます

今見てもらえる人がいないようなら
絆創膏を前からと後ろから(出来ればスパイラルテープのようなテーピングのテープが良いのですが)
耳たぶから落ちない様にしっかり貼っていただく方が良いです
テープを外す時にピアスも一緒にはずさない様に気をつけてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとご丁寧にありがとうございました^^ どうやら今のままの方が耳にはいいみたいです。キャッチも溝に埋まっているので、とれることはなさそうです。実際、起きた後、入浴後も取れていないので、極力服とか髪とかに触れないようにしていきます。ありがとうございました<m(__)m>

お礼日時:2010/12/12 08:39

こんばんは



消毒は前と後ろから行ってください

ピアスまわらないですか
ならば無理してまわさない方が良いです

緩みはありますか?
ないようならピアスを空けている人に見てもらいましょう
動かせるものと動かせないものがありますので
まずは他の方に見てもらうしかないですね

この回答への補足

すみません。少しだけ教えて下さい。消毒をしようと思い、再度強引に回そうと思ったら、キャッチが少し後ろの方に下がり、緩みができているようです。先ほどまではありませんでした。今はピアスも回るし前に引っ張って、耳たぶとピアスの間に隙間があるのが見えます。これが普通の状態なのでしょか?キャッチが取れるということはないですか?また、キャッチが落ちていないということは、貫通している状態が保てているということでいいのですよね(^_^;)
初めてのピアスで相談できる人が近くにいないので、質問ばかりですみません><

補足日時:2010/12/11 19:21
    • good
    • 0

回す理由は、ポスト部分(耳を貫通している部分)が


耳の穴が定着するときに癒着してしまわないようにするためです。

そのままにしておくと新しくアナの部分の皮が出来るときに金属部分がくっついた状態で形成されてしまいます。
回して阻止したほうがいいと思います。
腫れや痛みがなければ回し、消毒は今まで通り1日数回まめにしたほうがいいですよ。

まわす場合は耳の前(見える方のピアスのヘッドを持って回すと
キャッチだけまわることはないと思います。

海は意外と雑菌が多いものです。
ファーストピアスをはずせるようになるんのが約1ヶ月後ですし
少なくともそれ以降にしたほうが膿んだりする危険が少なくなりますが
きちんと穴ができていないようであれば1ヶ月以上たっても避けたほうが無難です。

万が一腫れて熱を持ったり膿んだりした場合は皮膚科へ行ったほうがいいと思います。

この回答への補足

すみません。少しだけ教えて下さい。消毒をしようと思い、再度強引に回そうと思ったら、キャッチが少し後ろの方に下がり、緩みができているようです。先ほどまではありませんでした。今はピアスも回るし前に引っ張って、耳たぶとピアスの間に隙間があるのが見えます。これが普通の状態なのでしょか?キャッチが取れるということはないですか?また、キャッチが落ちていないということは、貫通している状態が保てているということでいいのですよね(^_^;)
初めてのピアスで相談できる人が近くにいないので、質問ばかりですみません><

補足日時:2010/12/11 19:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!