dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Word2010 はがきウィザードを使って宛名を設定したいのですが、Excelで住所録を作成、データの項目には連名欄も作ってあります。

しかし、宛名の完成画面には連名が表示されません。どのようにすれば連名も表示されるようになるのでしょうか。

A 回答 (4件)

2007ならこちらにあります。



http://allabout.co.jp/gm/gc/50261/3/

昨日ご近所の方に教えたばかりです。先にwordで連名入りの名簿を作られていたので簡単にできました。(excelの名簿でもOKでした。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
早速試してみました。
連名がうまく挿入できました。

お礼日時:2010/12/12 14:27

連名を印刷したい場合はウィザードの「差出人の住所を入力します」の次の画面「差し込み印刷を指定します」で「標準の住所録」を選び「MicrosoftWord」を指定しなくてはできないと思います。



その後保存するとドキュメント内のMyDataSources内に白紙のアドレス帳(.docx)ができますのでそちらを使用すると連名や敬称が使用できます。
    • good
    • 0

補足します。



「氏名」は自動で「敬称」が入りますが、連名は作らないと入りません。

エクセルで列タイトルを「敬称」とでもして、1番上に「様」と入れたら
オートフィルすれば、下まで入ります。

人によって、「さん」「君」にもできます。

フィールドを挿入する時は、「結果プレビュー」でフィールド表示に
しておいた方が、操作しやすいです。

エンターは名>>の下で押して下さい。
連名の「様」は「氏名」の方の様]の下で。

この>>は絶対消さないで下さい。
    • good
    • 0

こちらは2003の方法ですが、



氏名のすぐ後ろでエンターを押して改行します。

その状態で「差し込みフィールドの挿入」から「連名」をクリックすると
入ります。

名前の前にスペースを入れて調整して下さい。

連名には「敬称」が入らないので、エクセルで「敬称列」を作っておきます。

http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/ouyou/ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!