
これから地デジ環境を揃えようと思います。
パソコンで地デジが見られる機種と関連機器を揃えればいいのはわかりますが、
疎いので必要な機種/仕様を絞り込めません。
以下の条件に合う機器を揃えたいと思います。
■条件
地デジの電波はアンテナから取る(アンテナは新規工事します)
パソコン(パソコン使用/テレビ使用)とPS3で外部モニタを共用する
モニタでテレビ/パソコン画面/PS3画面のうちどれか二つを同時表示したい(一方は子画面とかでも構いません)
パソコンでテレビを録画したい
この場合、
(1)HDMI端子付きの地デジチューナー付きのパソコン
(2)HDMI端子付きの外部モニタ
(3)PS3
(4)外部モニタにHDMI端子が1個しかなければ、HDMI端子切替機のようなもの
を揃えればいいのでしょうか。
チューナーが二つ必要だとか、補足がありましたら教えてくださると助かります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)HDMI端子付きの地デジチューナー付きのパソコン
>(2)HDMI端子付きの外部モニタ
>(3)PS3
なんでそんなバカな買い方を?もしかして、お金が捨てるほどありますか?お金余ってるなら私に下さい。
(1)DVI端子付きの普通のパソコン(地デジチューナーの内蔵してないもの)
(2)地デジ対応キャプチャー機器(USB接続の外付けか、PCIスロットに差し込むタイプ。キャプチャー機器とは、簡単に言えば「録画装置」のこと)
(3)HDMI端子とDVI端子付きの、地デジ対応テレビ(HDMI入力をゲームモードに出来る物)
(4)PS3
の構成で買えば、まったく同じ事が出来て、しかも、10万以上は安くなります。
質問者さんが考えた構成では
・10万円以上高価になる
・パソコンを起動しないと地デジ放送が見れない
・パソコンの性能が中途半端な場合、地デジの画面を録画しながらの表示が出来ない
・パソコンの性能が中途半端な場合、地デジの画面をフルスクリーンに出来ない
・パソコンの性能が中途半端な場合、地デジの画面を見ると映像と音がズレる場合がある
・パソコンの性能が中途半端な場合、地デジの画面を見ると映像がカクカクする
・チューナー無しパソコン用液晶モニタは、チューナーが無いだけ、チューナー付き液晶テレビより不便
・パソコンで録画しながら裏番組を見れない
・パソコンが故障したり、数年後に性能が良いパソコンに買い替えたら、今まで旧機種で録画したのが一切見れなくなる可能性がある
・パソコン用液晶モニタは、機種により、ゲーム機が使えない可能性がある
などの欠点しかありません。
最近では、地デジチューナーのある液晶テレビと、チューナーの無いパソコン用液晶モニタの差は「チューナーが入っているかどうか?」の違いしかありません。
で、両者は「生産台数の差、量産によるコストダウン」により、同じ性能、同じサイズで比較すると、圧倒的に「地デジチューナーのある液晶テレビの方が安い」のです(入力端子の種類や個数は、どっちも変わりません)
それと、地デジチューナー内蔵のパソコンだと、内蔵キャプチャー装置独自の形式で録画データがハードディスクに保存される可能性があり、パソコンを買い替えると、過去の録画が一切見れなくなる可能性があります(コピー禁止属性の付いた放送を録画していると、その録画データは、別の機器やパソコンに移せません。移しても暗号化されているので「録画した時に使用したキャプチャー装置」が無いので再生できません)
なので、地デジのキャプチャ装置は、パソコンが変わっても同じ装置を使い続けられるよう、外付けタイプにした方が良いです。キャプチャ装置(と、刺さってるB-CASカード)さえ同じであれば、パソコンを取り替えても、過去の録画データを継続して使用できます。
あと、チューナーの無いパソコン用液晶モニタの場合、リアルタイム性が要求されるPS3には使えない可能性があります。
液晶モニタも液晶テレビも、どちらも「液晶に表示する為の遅延」が起き、映像が入力されてから液晶に表示されるまで、微妙にタイムラグがあります。
家庭用の地デジチューナーのある液晶テレビであれば、ゲーム機を繋ぐのを想定し、この「遅延」を最小にする「ゲームモード」が搭載されていたりします。
しかし、ゲーム機を接続する事を想定していないパソコン用液晶モニタは、この遅延を最小にする事が出来ない場合が多く、ゲーム機を繋ぐと「表示された映像と、ゲームのコントローラーパッドでの操作に、時間的なズレ」が起き、ゲームをまともにプレイ出来ない状態になる事が起きます。
例えば、弾幕タイプのシューティングゲームで、被弾直前にギリで弾を避けても、ゲーム機の方は既に被弾した事になってて、ゲームにならない、とか、格闘系のゲームで技を入れようとしても、表示と操作にズレがあって技が入らないとか、相手の技を返せないとか。
なので、ゲーム機を使う場合は「液晶の表示遅延を最小に設定できる機能が付いた、家庭用の地デジチューナーのある液晶テレビ」を買わないと、あとで「ゲーム機専用に、もう1台、遅延の少ない液晶テレビを買い足す」なんて事に。
それだったら、最初から「ちゃんとゲーム機に対応した、家庭用液晶テレビ」を買った方が良いです。
この回答への補足
ひとまずですが、ご回答ありがとうございます。
地デジ内蔵パソコンですが、パソコンで録画すればあとで管理しやすいだろうし、
量販店の案内員さんが「トルネ含めて、外部チューナーは画質が落ちるし機器の相性問題もあるから避けたほうがいい」
というアドバイスの元、選択してみたものです。
また、テレビを見る機会は多く、ゲームは弾幕系のはやると思います。
パソコンはWindowsです。
遅れましたが、詳細なご回答ありがとうございます。
店頭で購入するつもりですが、やっぱり店員さんて、物を売るのが目的なせいか考えが偏ってますね。
No.2
- 回答日時:
TVですが、パソコン使用以外にTVを多用するなら
チューナー付きパソコンだと パソコンの電源立ち上げっぱなしになります。
めんどくさいですよ。
PCで録画でも、それをBRなんかで取っておきたいなら別ですが
出来ればもう一つ選択肢を着けてください。
追加)地デジ液晶TVにパソコンを接続する。
これならパソコン不使用時もTVはリモコンで電源入れれば単体で動きますし
PS3だって余裕につながります。 フルHDの機能を持った液晶TVなら十分広い視野で
パソコンも快適に使えます。 32インチでフルHDだとアクオスがありますし
それ以上ならREGZA こいつならUSBのHDDつなげれば地デジは撮れますのでパソコンのチューナーは
あと買いできます。
No.1
- 回答日時:
PCでの録画を考えないなら、地デジ搭載モニタで子画面表示可能なものを選べば、PCに地デジ搭載の必要はありません。
そうすればPC起動に関係なくTVが見れます。地デジ搭載モニタならAV端子も豊富であり、PS3も問題なく接続可能です。
なおPS3にtorneを追加すれば録画も可能になります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
今まで使い捨ての乾電池でした...
-
メールソフトのサンダーバード...
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
AQUOSのR2に機能が似た機種知り...
-
VAIOについて_No.2
-
VAIOについて_No.1
-
任天堂Switch2の購入について、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地デジが見れなくなった(J:COM...
-
ノートパソコン LaVie LL750/F ...
-
tvtestのチャンネルスキャンに...
-
HDCP非対応のパソでテレビ...
-
iMacでテレビを見る方法はあり...
-
地デジの設置の仕方がわからない
-
あなたは地デジのTVを買う?それ...
-
パソコン用モニターで“地デジ”観賞
-
テレビも見れるパソコン
-
デジタル放送チューナーで画像...
-
Mac mini でテレビを見たい
-
HDMI端子の入力端子、出力端子...
-
Audio in/out(HD AudioまたはA...
-
取扱説明書が理解できません
-
レコーダーをPCで見る方法 HDM...
-
ノートPCのHDMI端子は出力のみ?
-
Discordについて質問です。 PC...
-
音楽ストリーミングをiPhoneで...
-
Vista リカバリーディスクがな...
-
【デスクトップパソコン】モニ...
おすすめ情報