
HDCP非対応のパソでテレビが観られるようにしたい。
先日までMonsterTVPocketというカードバスTVキャプチャーカードを使って視聴できていたのですが、数日前に家人が壊してしまったため、買い換えをしました。
ところがUSBだからすぐ設定できると思ったのに、いざ使い始めてみると「HDCP非対応のグラフィックカードまたはディスプレィにパソコンが接続されています。このためテレビを視聴できません」というダイアログが出てまったく映像が観られません。音声は出ていますが・・・
確かに今まで使っていたキャプチャーカードはアナログ対応のものなので、今回の地デジ対応チューナーだとガードがかかるのも無理ないのですが。
できればこの購入したUSBデジタルチューナーを生かしたく、良い方法がないかと思います。
ちなみに使用パソコンはDELLのINSPIRON710M、OSはWindowsXP、今回購入したチューナーはBUFFALOのちょいテレ・フルというUSB地上デジタルチューナー。機種名はDT-F100/U2です。
付属していた家庭用アンテナ変換アダプターは元からあったマンションのコンセントに付いているテレビアンテナ端子から延長コードでつないでいます。
テレビチャンネル選局自体はちゃんと自動で入りました。
音声は入る局とそうでない局があるようです。映像はどこもまったく出ずに先のメッセージが途中で出てきました。
外付けできるビデオカードなどがあれば解決できるのか、あるいは元々ディスプレィが対応できないから地デジはだめなのか?いまいちわからないのです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
まず、buffaloの対応状況を見ますと
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=5254 …[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=5125 …[]=2&category[]=1&category[]=5&category[]=9&type[]=&form_name=maker&action_index_detail=true
CeleronM搭載、PentiumM搭載のどちらの機種もDT-F100/U2に対応していません。
ですので使うことは出来ません。
ですが、Intelの提供している最新のグラフィックドライバに更新してみると良いかもしれません。
http://support.intel.co.jp/jp/support/chipsets/s …
(インテル 855GM チップセット)
ドライバの問題(COPP対応)で弾かれており、最新のドライバ導入でCOPP対応の問題が解決できれば、
本来の地デジ画質ではありませんが、DVD程度の画質な「SPモード」で視聴できるはずです。
最悪は、「ワンセグ」に切り替えればワンセグ放送を見ることは出来るはずです。
個人的にはメモリも1GBぐらいあった方が良いとは思います。(^^ゞ
とてもくわしく調べてくださり、ありがとうございました。グラフィックドライバの更新はこのパソは普段インターネットに使っていないので^_^;ちょっと無理かも。
セキュリティソフトの更新もしないとやばいので時間もかかりそうですね(^^ゞ
DT-F100/U2ではワンセグもペケだったので、今日仕事帰りにあちこち家電店を巡って色々店員さんにも聞いてきました。
結果とりあえず一番安い別メーカーのワンセグで試してみるか、パソに使うのはあきらめて思い切って地デジのテレビを買うか、あるいはポータブルDVDのワンセグ機能付きのとにかく安いのを買うかの選択になりそうです。f(^ー^;
メモリは前のチューナーがアナログだったから大丈夫だったみたいですね(^^ゞ
現在はテレビを観るのに限定して使っていましたので。
No.1
- 回答日時:
DT-F100/U2を使って地デジ(フル)を質問者さんのノートで見ることは不可能です。
また地デジの著作権保護の為、HDCP対応ではないモニタでHD-FULLの再生は禁止されていますので、認可を受けている地デジチューナーではLOCKがかかってしまいます。
唯一再生可能なのはグレー(真黒?)な機器を使用することです。
大変早いレスをありがとうございました。あのあとまた別機種を探してみましたがやはり非対応に使えるのは見つかりませんでした。また色々調べて家人がテレビを観られる環境にしてやりたいと思います(^^ゞ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル パソコン、周辺機器に詳しい方、教えてください 2 2022/07/21 23:57
- テレビ ひかりTVのBS4K視聴について(テレビ2台目) 2 2022/12/02 20:21
- その他(生活家電) 家のテレビをネックスピーカーで視聴したい 3 2022/09/08 18:52
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンでTVを見たい(コミファ光) 5 2022/05/11 22:58
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- iPhone(アイフォーン) 皆さんは、iPhone14 Pro MAXや13Pro MAXは、凄いと思いますか?? 僕は両方とも 5 2022/10/22 22:38
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー PCでテレビ番組を録画したブルーレイディスクの映像を見るためのビデオカードについて 2 2023/01/24 22:22
- テレビ テレビとアンテナ線の接続について 6 2023/06/29 17:52
- テレビ 地上波テレビの接続工事について詳しい方教えてください。 少しややこしくなり、長文になりますがなるべく 4 2023/03/07 21:40
- テレビ 受信レベル確認について 8 2023/07/06 09:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地デジが見れなくなった(J:COM...
-
パソコンでテレビを見るには、、
-
HDCP非対応のパソでテレビ...
-
iMacでテレビを見る方法はあり...
-
パソコンでTVを見たい(コミフ...
-
HDMI端子の入力端子、出力端子...
-
Audio in/out(HD AudioまたはA...
-
ノートPCのHDMI端子は出力のみ?
-
Discordについて質問です。 PC...
-
レコーダーをPCで見る方法 HDM...
-
17インチワイドが見にくい・・・
-
パソコンのTV録画について
-
ワードの楽しみ方
-
MacでWAVファイルで録音
-
デスクトップパソコンの場合、W...
-
中古パソコンの時価を知りたい
-
ノートPCのDVD-ROM再生映像・音...
-
PCのパーツを安く買うならどこ...
-
MacでVR_MOVIE.VROを見る方法
-
モノラル出力とステレオ入力
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンでTVを見たい(コミフ...
-
iMacでテレビを見る方法はあり...
-
HDCP非対応のパソでテレビ...
-
地デジが見れなくなった(J:COM...
-
ノートPCで高画質TV見れますか?
-
tvtestのチャンネルスキャンに...
-
USBを使ったワンセグチューナー...
-
デジタルでテレビを見たいです。
-
地デジチューナーを教えてくだ...
-
パソコンが壊れてしまい新しく...
-
パソコンのUSB経由の地デジチュ...
-
自力は、不可能なので
-
smart visionで地デジを観るには?
-
ノートパソコン LaVie LL750/F ...
-
地デジ放送ソフト?の名前を教...
-
地デジチューナー(PT2)でテレ...
-
地デジ対応ノートPCで民放は...
-
世界体操選手権2010を見たいの...
-
HDMI端子の入力端子、出力端子...
-
Discordについて質問です。 PC...
おすすめ情報