dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Mac mini でテレビを見たい

こんにちは。
この度、パソコンで地デジ放送のテレビを見ようかと思っているのですが、
以下の機器でテレビをみることはできますか?
・OS:Mac mini
・デスプレイ:Dell

mac miniをテレビにつないでみるのではなく、テレビ本体をもっていないので、
パソコン、パソコン用デスプレィでテレビを見る方法を教えて頂きたく存じます。

もし、mac miniでは見ることができないのであれば、その他のどういったものでしたら
みることができるのでしょうか?

テレビはずっと持っておらず、OSはwindowsを今まで使っていた者です。
Mac miniを考えている理由と致しましては、リビング用にテレビをおきたかったので、
なるべく幅をとらないものを探しておりました。

それでは知識をお持ちの方、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

この国ではパソコンでのTVを見ることが、少し難しくなりました。


特にMacでは、対応した製品の少なさが際立ちます。

地上アナログ放送の時代には、チューナーカードの対応がほとんど成されず
Linuxによる録画サーバーとMac用のクライアントで視聴するという手法も
この国ではあと一年足らずで利用が困難となります。

日本式の地デジに限定した話をすると、Mac対応のチューナー装置と
付属ソフトウェアによって視聴することしかできないのが現実です。

あるいはPCで見るという、この国ではおすすめしがたい方法を捨てて
普通の家電に頼るという方法を選ぶか?


余談…
DTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトがあれば
地デジレコーダーでDLNAサーバー機能がある機種と組み合わせて
視聴することもできますが…肝心のソフトがMac用としては無く…

また録画設定や削除などの管理が、PCからできない製品については
レコーダー用のテレビモニターが必須です。


PCでのTV視聴と録画には、データ加工の自由度というものがありましたが
日本式地デジでは、そういった自由度が失われるため…

たとえば放送されるデータを100として考えたときに、地上波アナログ放送では
50の画質で録画したものを、一度見たあと、重要度の低い保存用として
10の画質で保存することも自由でした。

でも、日本式の地デジは、現実的に50で録画したものは50で保存するしかありません。
より低い画質で録画して容量を節約するにも、30の画質が最低だったりします。

加えて、MPEG4が当たり前の時代に、日本式地デジはMPEG2ですから
よけいにHDDの容量を無駄に消費します。

かつてはHDD容量の追加はPC特有のものでしたが、日本式地デジの欠点を補うべく
家電メーカーでもHDD追加という特例を推し進め…
PCで地デジを見るメリットは、ほとんど無いのが現実です。

家電に比べると、故障率が高く、ライフサイクルが短いため
PCでの日本での地デジ視聴はおすすめしません。

#DTCP-IP対応ソフトが少ないのは、その需要が海外では少ないからだろうなぁ…
    • good
    • 0

私は...Mac miniを介さずに


BUFFALOのLinkTheater LT-H90DTVを液晶モニタに繋いで、非常用のTV(レコーダー)として使用しています。(動作がもっさりしていますので常用はしておりません。)
今なら、東芝のレグザチューナー D-TR1辺りの方が良さそうです。
※いずれもHDMI入力がないモニタの場合HDMI→DVI変換ケーブルとかで繋ぐ必要があります。

普通に安いDVDレコーダーやBlu-rayレコーダーを買って液晶モニタに繋ぐというのもアリだと思います。

あと、PC使用時と違って離れて見る事になると思いますので、視野角の広いモニタを選んでおいた方が良いかと..
    • good
    • 0

ワンセグでよければ費用も安く,PinPでminiで作業中でも観られます.機種によっては録画もできます.いろんなメーカーから出ていますのでご自分のニーズに会ったものをお求めください.


(地デジ対応のアンテナがないと付属のロッドアンテナでの室内での視聴は無理があります)
    • good
    • 0

「パソコン」でテレビを観るためには、内蔵又は外付けのチューナーが必要です。



Mac miniにはチューナーが内蔵されていないので、外付けのチューナーが必要です。
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mactv/
こんなヤツです。

これまでウインドウズを使っていて「コンパクト」だけがMac miniを選んだ基準なら、
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/desktops/insp …
のようなPCの方が、オプションのチューナーの設定もあり、これまで使っていたソフトも使えるのでいいと思います。

そもそも、「パソコン」に接続するチューナーは録画することができるのがミソですが、当然「パソコン」を起動していないと使えません。単純にPCのディスプレーでテレビを見たいだけなら、
http://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-btl/
こんな製品のほうが、適しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!