dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンが壊れかけ、且つ5年以上使っているので、買い換えようと想っています。
そこで、
1、windows7の評価を知りたいです。
Vistaより少しだけ早くなったとは言われていますが、XPと比べると早いのか、また、違いを教えてください。

2、地デジTVチューナー内蔵PCの場合、地デジ用のアンテナが無いと見れないのでしょうか。賃貸物件につき、どのような措置をすれば見れるのでしょうか。

3、TVチューナー内蔵PCは、テレビのウィンドウを小さくして、インターネットをすることが可能でしょうか。また、その場合の速度は。

4、TVチューナー内蔵PCも、液晶一体型PCも、速度の面では通常のデスクトップPCの速さよりも遅く、重くなってしまうのでしょうか。

質問が多いですが、よろしくおねがいします。

A 回答 (5件)

まず、1のWINDOWS7ですが


私がXPからWINDOWS7にしてますが
XPよりははるかに使い勝手がいいです。
むしろ、XPを使おうとは思いません。
体感速度は、XPとWINDOWS7は大差ないように感じます。
起動時間は若干WINDOWS7の方が早いと感じます。

2.もちろん家のアンテナが地デジ対応アンテナじゃないと見れませんし
室内アンテナは多分映りが悪いか、映らないと思うので辞めたほうがいいです。

3.可能です。内臓チューナーがそのような機能がついていればです。(ほとんど画面サイズは変更できるはずです)

4.それはPCのスペックに依存するでしょうね。

住んでいるのは賃貸物件と書かれていますが
アパートという事でしょうか?
大家さんとの相談になるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。
賃貸マンションなので、地デジ導入は大屋さん経由で話さないとダメなんですよね。他に地デジエリア確認できるところがあればいいのですが・・。

話はそれましたが、Windows7は使いやすいのですね。
4の件ですが、最低どれくらいの容量とかがあればいいでしょうか。

CPUに関しても調べても分からないことが多く・・・。教えていただけたら幸いです。

お礼日時:2010/01/15 21:19

要は、マザーボードや各ボードのハード処理能力に依存します。


そのため、よくやるのがマザーボードの周波数を上げる人がいますが、
これはかなりCPUに負担を掛けることになりますので、早く故障する可能性が高くなります。
CPUパワーとしてはクワッド以上あれば現段階のアプリならストレスは少ないと思います。

ノートPCでも、最近はインテル Core 2 Duo プロセッサー P8600(2.40GHz)◇メモリ:4GB◇HDD:500GB なるものが、出てますが、
同じ機能があったとして、デスクトップよりも性能はおちるんでしょうか。

Q:現段階では同じ性能となります。
  しかし、技術は常に進化していますので、新しい方式になるとノートでは物理的に限界がありますので対応ができなくなります。
  現に、以前はpentium4で十分だからこれ以上何もないと言われていましたが、結局多くの並列処理をするようになりpentium4では重くなったり遅くなったりしました。
  今後はどのようになっていくかは私も分かりませんが、少なくとも今のシステムでは不満を感じることは間違いないと思います。
  この不満を解消できるのは、物理的交換がしやすいディスクトップが最適だと思います。
  ノートは携帯性とコンパクト性は高いのですが、物理的新技術への対応には適していませんので、ある程度の期間で買い換えることを承知していればよいと思います。一体型も同じです。
  噂では、数十年後には今のパソコンの形ではなくなるとも言われていますので、将来どうなるか楽しみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えてくださり、ありがとうございます。

ということは、CPUは、クワッド以上があれば、ネットサーフィンや動画鑑賞するには問題なさそうですね。

ノートに将来性が無い。。となると、やはりデスクトップでしょうか・・。
過渡期のようなものですね、今は。デスクトップ一台、ノート一台が理想ですが、そんなに経済的に余裕がなく、困ってます。
今のPCがこわれるまでノートを使う、というのも一つの手かもしれませんね。
あ。。。その場合、無線ルータの問題とかいろいろ出ますね。

とにかく、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/16 22:03

私は地デジを見る為最初は、1セグチューナーをPCのUSB接続で見てました。


1セグだと、画面は、余り大きく出来ません(拡大するとぼやける)が、そこそこ満足はしてました。
--
次に2番組同時録画が出きる(地デジ・フルセグメント)PC用チューナーを使用してました。そして今年、地デジ+BS+CS用PC
用チューナーを買い足しました。
地デジのフルセグメントで見る為にはPCのグラフィツクカードと、ディスプレーが対応して居ないと、チューナーが働かないタイプの製品と、画質を落とす(見た目はそんなに悪くはないですが)ことで、非力なPCでも働くチューナーが有ります。
ですから後者のチューナーを選べば、ノートpcなどでも働くチューナーがあります。
ただ、PCの地デジチューナーと言うのはチャンネル切替えを始め色々の点で、即応性に欠けます(画面の写りが遅いと言うのとは違います)→普通のTVですと、見たい時電源居れ、チャンネルをリモコンで次々切り替え(コマーシャの時一寸他チャンネルを覗く)←こう言う操作はPCチューナーでは出来ません。
----
チューナーのメーカーに依っては、リモコンが別売りの製品があり、リモコンはPC用テレビを使う上では必須です。(I/
Oデーターのwin7専用(地デジ・BS・CS)が見れるチューナーは付属して居なかった為、別途買い足したので、余分な出費でした。
----
地デジやBSテレビを見る為には、地デジやBS専用アンテナから室内にケーブルが来て居る事は(普通のテレビでもPC用チューナーでも)必要です、アナログと違って、室内に来て居るケーブルへの電波が弱いと全然映りません(アナログは弱くてもノイズ画面乍映ります)
-------
XPとwin7の動作速度は、比較対象が違います。
例えば、軽四輪は車体自体も軽いので550ccでも軽々動きますが(vista)やwin7は3ナンバークラスを軽々動かすエンジンを必要とします。軽四輪でも130Kmの速度でもはしれますが、3ナンバークラスも普段は、高速でも130Km程度の速度で走りますが、必要と有れば200km走行も可能です。
ですから、ごく普通の一般道路で50kmで走る分には、xp
でもvista&win7でも速度的には同じと言う事が出来ます。
---
使い勝手は好みの問題で私は、色々の面でxpの方が使い勝手は(設計思想としては)よかったと思っていますが、唯、技術的進歩ではwin7に軍配を上げざるを得ないです。然し、もうすぐアドビソフトは64ビットのsoftしか対応しなく成ると言う噂もある位ですからxpやwin7の比較よりももっと64ビットに特化したPCが現れるだろうと思っています。そうなれば、xpだwin7と論じても所詮どんぐりの背比べでは無いかと感じます。
----
1-←は、上に書いたとおりです。
2-賃貸物件については、個々の問題ですが、今時の賃貸物件はOKだと思いますが、家主の考え次第です。
3-可能です。
4-性能が対応していれば、遅く成る事はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特にTVに関して、詳しく教えていただき、ありがとうございました。
マンションに地デジ対応アンテナが付属されているかされていないかは、やはり大家に聞くしかないのでしょうか・・・。
ノートはすっきりしているけど、将来、困ることがあるかもしれない、ということですね。
家電を飼うタイミングとは、難しいものですね・・・。新し物がどんどん出てきてしまって。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/16 21:57

私も年末にパソコンが壊れたので、買い換えたのですが、質問者さんと


同じ疑問を持っていました。
そこで、たまたま見つけたPC雑誌にさまざまなことが載っていましたし、実際にやってみてわかったことが多くありましたので、わかる範囲回答いたします。
1、windows7の評価を知りたいです。
Vistaより少しだけ早くなったとは言われていますが、XPと比べると早いのか、また、違いを教えてください。

Q:正直言って劇的に速くなった訳ではありませんので、あまり期待しないことです。
  ただし、同時動作については動作が停止することが少ないので、イライラ感はかなりなくなりました。
  これは、Win7というよりCPUパワーだと私は思います。

2、地デジTVチューナー内蔵PCの場合、地デジ用のアンテナが無いと見れないのでしょうか。賃貸物件につき、どのような措置をすれば見れるのでしょうか。

Q:地デジアンテナに接続しなければ視聴はできません。
  賃貸でも各部屋にコンセントと同じ位置にアンテナ接続端子がありますので、地デジ対応していれば今までのTVと同じように接続するのみです。
  もし、対応していなくてもTVチューナーメーカ或いはアンテナメーカより地デジ用室内アンテナがでています。
  BS,CSも視聴したいときも同じでアンテナを購入すれば視聴はできますが、まずTVチューナーが対応していなければなりません。
  対応していればそれぞれの端子に接続すれば視聴できます。
  端子が一個しかない場合は、アンテナ線を一本にまとめるアダプターがありますので、それぞれのアンテナをアダプターに接続しアダプタの出力線をパソコンに接続すれば視聴できます。
  ただし、室内アンテナは障害物が多いので電界強度が弱くなりので、綺麗に映らないこともあります。
  なお、地デジタワーの方向は事前にネットなどで調べておきましょう。

3、TVチューナー内蔵PCは、テレビのウィンドウを小さくして、インターネットをすることが可能でしょうか。また、その場合の速度は。

Q:同時に視聴することはできますが、速度はやはりCPUのよると思います。
  最低でもCORE2 DUO,クワッドにして多くの並列処理ができるものでないと動作速度に影響は出てくると思います。
  なお、これに対抗したAMD製品がありますが、処理能力はあまり変わらないと思いますが、以前に一部OSやアプリケーションで動作保証ができないことがありました。

4、TVチューナー内蔵PCも、液晶一体型PCも、速度の面では通常のデスクトップPCの速さよりも遅く、重くなってしまうのでしょうか。
Q:これも、使用しているCPUとグラフィックボード,TVチューナーの性能に依存しますから、ヂスクトップだから速いとは限りません。
  TVチューナー内蔵PCが遅く,重い理由としては、低価格で売り出していることが多いため、価格を抑えるためにCPUや各ボードの性能の低いものを搭載しますので、遅く,重くなります。
  しかし、CPUやボードを変えれば解消しますが、値段は跳ね上がります。
  液晶一体型PCでも同じですが、ノートパソコンと同じで液晶一体型は拡張性,変更性を犠牲にして簡単に使用できるようにしています。
  そのため、最新の外付けタイプで対応となりますんので、置く場所を確保する必要性があります。

どのタイプが自分に合っているかは分かりませんので、よく考え後悔しないようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しく、分かりやすい返答ありがとうございます。
問題は、CPU、ということでよいでしょうか?

あとは、アンテナ。
自宅にテレビアンテナ接続端子があり、それが地デジ対応になっていたら、クワッドくらい最低あれば、ストレスを感じずネット利用できるでしょうか。(この場合、プロバイダ契約の速度とは別の話しで)

★質問が次から次へと溢れてきます★

ノートPCでも、最近はインテル Core 2 Duo プロセッサー P8600(2.40GHz)◇メモリ:4GB◇HDD:500GB なるものが、出てますが、
同じ機能があったとして、デスクトップよりも性能はおちるんでしょうか。

お礼日時:2010/01/16 12:48

CPUは、インテルのDUAL COREのCPUを選べば


TVを見ながらの作業はできるはずです。

↓WINDOWS7で地デジ視聴の動画


パソコンの買い替えならタイミング的にもWINDOWS7にして
WINDOWS7用の地デジチューナーが内臓されているPCか
内臓されていなくても、後付でもできますので
優先順位としては、デュアルコアCPUでOSはWINDOWS7をお勧めします。
予算があれば、もっと上のランクのCPUもあります。

↓こちらのサイトでパソコンとかCPUのランキングがありますので参考にしてみてください。
http://kakaku.com/pc/cpu/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ね重ね、ありがとうございます。
そうですよね、いざ、みたかったら、後付でもいいんですもんね。
DUAL COREですね。
ありがとうございます。とても助かります。

お礼日時:2010/01/15 22:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!