dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の同僚から、デスクトップパソコン用のモニター(購入後5年程経過した15インチ型モニター)に地デジチューナー(Buffalo製)を繋げれば、地デジ映像が見られるのではないかと質問されました。
同僚には、調べてみると約束をしましたが、わたくしは、そのような単純なことで地デジ映像は映らないのではないかと考えています。
はたして、そのような単純なことで地デジ映像が見られるようになるのでしょうか?

以下に気になる点を挙げます。
1.モニターと地デジチューナーをどのように繋ぐのか(ケーブルのソケットの形状が全く異なる)
2.そもそも、地デジチューナーをモニターに繋ぐだけで映像が映し出されるものなのか。
   私としては、信号の増幅や様々な変換&調整回路を経る必要があるように思うのですが・・・)

素人でも分かるように、説明していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

>地デジチューナー(Buffalo製)を繋げれば、地デジ映像が見られるのではないかと質問されました


 ・基本的には可能です・・この場合パソコンは必要有りません
  地デジ非対応のブラウン管TVに地デジチューナーを繋いで地デジを見るのと同じですから・・ブラウン管TVがPCモニターになるだけですから
 ・問題はPCモニターの入力端子で地デジチューナーと接続できるかだけになります
 ・地デジチューナー(Buffalo製)の出力端子と同じ入力端子がPCモニターにあれば繋いで地デジが見られます・・・無ければ繋げません・・それだけです

>1.モニターと地デジチューナーをどのように繋ぐのか(ケーブルのソケットの形状が全く異なる)
 ・モニター(購入後5年程経過した15インチ型モニター)なのでPC用のアナログとデジタル入力しか付いていないのでしょう・・・接続不能です・・あきらめて下さい
>2.そもそも、地デジチューナーをモニターに繋ぐだけで映像が映し出されるものなのか
 ・モニター側に必要な接続端子が付いていれば可能です(当然ですがモニター側にスピーカーが付いていないと音は出ません)
 ・TVからチューナーを取ればモニターですから(チューナーが内蔵されているかされていないかの違いです:細かいことを抜きにすれば違いはこれだけです)

・下記がBuffaloの地デジチューナーの一覧ですが
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/ch …
 上記で出力端子が、コンポジット(赤・白・黄色)、D端子、S端子、HDMI、の4種類有ります
 上記の端子がモニター側に付いていると、モニターと接続できますから地デジを見ることが可能です
・PC用モニターの一例
http://kakaku.com/item/K0000262923/
http://kakaku.com/item/K0000187546/
 HDMIで繋げば、フルHDで地デジが見られます(最近のPC用モニターのワイドサイズはフルHDでHDMIが付いている場合が多いです)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やはり、第一には、入力(端子)の種類が問題なのですね。
その辺を明確にして、それにふさわしいものを購入したいと思います。
 今は使わなくなったデスクトップパソコン用のモニターを
テレビ代わりにしようとの発想なのですが、
これほど多くのご意見が寄せられて、驚いている次第です。
皆様のご意見を、まとめ、整理して、結論を出したいと考えています。
大変にご丁寧な情報をいただき、感謝いたします。

お礼日時:2011/09/05 14:09

テレビとPCは解像度が違うので中間にアップスキャンコンバーター(参考URLのような製品)を入れるとPCモニターに写るはずです。



接続順序
地デジチューナー ⇒ アップスキャンコンバーター(デジ像) ⇒ PC用モニター
           赤白黄色コード                D-Sub15ピンコード

参考URL:http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pu …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
このような商品があることを知りませんでした。
今までの皆様の参考意見を、現在、考慮中です。
できるという方と、単純に接続しただけでは見られないという方
もあり、じっくりと調べている最中です。
お礼が遅れまして、すみませんでした。

お礼日時:2011/09/05 13:43

実際の地デジチューナーでD-SUB出力付きの機種で、入手可能な物としてこれなんかどうでしょうか?


http://kakaku.com/item/K0000139243/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、D-SUB出力がついていれば、
パソコンのモニターで見ることができると思います。
1万円超の価格であるのが、少々気になります
(同僚がどう思うかどうか・・・?)
ですが、私が知らなかった情報を知らせていただき、
ありがとうございます。また、
お礼が遅れましたことをお詫びいたします。
現在、多く寄せられましたいご意見をまとめている最中で、
参考意見は、大いに役立っております。

お礼日時:2011/09/05 13:49

パソコン用のモニターに地デジチューナーを接続して使っていますが、アナログTVと比較するとかなりきれいに見ることができます。


大抵のモニターには自動調整機能がありますから地デジチューナー側でノーマルかワイドを選択すればモニター側で調整してくれます。
ただし、地デジチューナーはRGB出力(D-SUB)があるものが必要で、モニターにスピーカ内蔵か別にアンプ、スピーカが必要です。

1ヶ月前にはいくつかの機種がありましたがアナログ放送中止直前にほとんどが売り切れて今では地デジチューナーを探し回って何とか見つけられればラッキーという程で金額も少々お高くなっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、音声のことまでは、気が付きませんでした。
そのモニターには、RGBの入力端子がついていないらしく。
これでは、仮に映像が見られても、
音声が聞こえないことになってしまいます。
映像を見ることばかりに気が向いてしまっていました。
大変に参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/09/05 13:53

モニターにある映像入力端子と互換性がある端子のあるチューナーを用意すれば可能です。



映像入力端子をすべて書き出しパソコンショップや量販店に相談しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通り、入力端子など、正確な情報がなければいけませんね。
皆様からの情報を精査して、あとで「失敗した!」
ということがないようにしたいと思います。

お礼日時:2011/09/05 14:00

パソコンで地デジ画像を見る為には、パソコン本体(もしくはビデオカード)、モニタの双方がHDCPという著作権保護の為の規格に対応している必要があります。

その上で、HDMIもしくはDVIケーブルでパソコンとモニタを接続しないとダメです。

最近の製品はほとんど対応していますが、5年前の15インチモニタですと、対応していない可能性もあります。まずはそちらを確認してから、地デジチューナーを購入してください。

接続については、チューナーを直接モニタにつなぐのではなく、USBもしくは内臓のPCI、PCIExpressにチューナーを接続し、パソコンにチューナー付属の専用アプリをインストールし、そのアプリを起動する事で、モニタに地デジ画像が表示されます。
Windowsアプリなので、画面が重ならなければ、他の作業をしながらテレビを見る事もできます。
また、パソコンのHDDに予約録画などもできます。

この回答への補足

説明を補足させていただきます。(言葉足らずで申し訳ありません)
同僚はアナログテレビで地デジを見るために、Buffalo製地デジチューナー(おそらくDTV-S110)を買いました。その後、自宅の物置で眠っているメーカー製デスクトップパソコンのモニターに繋げないかと思いついた・・・といった経緯なのです。

補足日時:2011/08/07 12:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、対応していないと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/07 12:09

チューナーにHDMI出力


モニターにHDMI入力があれば可能ですね。

また当然ですが、集合住宅なら地デジに対応していること
戸建てなら、地デジ用にアンテナかケーブルを引いていること。
ケーブルは、確か2015年まではデジアナ変換されているのでアナログテレビでそのまま見ることが出来ますね。

また上記をクリアしていても、フルハイビジョン対応のモニターやテレビでないとデジタルの高画質は楽しめません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

チューナーはアナログテレビ用の地デジチューナー(それも一番廉価なもの)で、モニターはこれもまた何の機能もきたいできないごく一般的な旧型15インチ。どうしようもありませんね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/07 11:56

http://www.keian.co.jp/products/products_info/k- …

これ使っています。
正確には使っていると言うより、買ってテストしました。

余っているモニタ利用として買いましたが・・・見られるだけでよければ、という感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は、アナログテレビ用地デジチューナーをパソコン用モニターに繋げないかというものでしたが、このようなものが売られていたとは、初めて知りました。同僚に伝えておきます。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/07 11:50

要点は3点のみ


1地デジチューナー(Buffalo製)はどんな出力端子を持っているのか?
2デスクトップパソコン用のモニター(購入後5年程経過した15インチ型モニター)の対応入力端子は?
3デスクトップパソコン用のモニター(購入後5年程経過した15インチ型モニター)はHDCPに対応しているのか?
です。

逆に言えば、
地デジチューナーがもつ出力端子とにあった
ディスプレイの入力端子を備えていて、
HDCPに対応していれば、
PCのディスプレイで地デジを見ることはいともたやすくできます。

判断がもっとも簡単なのは、
地デジチューナーにHDMI出力があり、
ディスプレイにHDMI入力があれば地デジが見れます。
(この場合、HDMIがあると無条件でHDCP対応なため)

判別するには、個々の機器の詳しい型番が無いと無理です。

この回答への補足

同僚が夏季休暇に入ってしまったため、詳しい型番はわかりませんが、
地デジチューナーについては、「一番安いものを買った」といっていましたので、Buffalo製の”DTV-S110”かその近辺と思います。
パソコン用ではなく、アナログテレビ用の地デジチューナーです。
モニターについては、ごく一般的な15インチ型です。中古パソコンショップの奥で埃をかぶって放っておかれているような代物で、とてもHDMI入力など期待できるようなものではありません。

補足日時:2011/08/07 11:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

互いに共通の規格に対応できていれば、可能ということですね。
残念ながら、今回のケースでは全くきたいできそうにありません。
ご説明ありがとうございました。

お礼日時:2011/08/07 11:34

パソコンがなければ無理です。


地デジチューナー→モニターでは無理。
地デジチューナー→パソコン→モニターが必要です。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/ch …

この回答への補足

記入不足でした。
ここでの”地デジチューナー”というのは、一般家庭のアナログテレビで地デジを観賞できるようにするための”地デジチューナー”のことです。
デスクトップパソコンのPCIバスなどに取り付けるタイプではありません。
説明不足で申し訳ありませんでした。

補足日時:2011/08/07 11:21
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の説明不足でした。申し訳ありませんでした。

お礼日時:2011/08/07 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!