
最近、「WS2_32.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした」、
「MSVCP71.dllが見つからなかったため、このアプリケーションを開始できませんでした」というエラーが頻繁に出て、如何なアプリケーションも起動させることができません。
パソコンを再起動したりすれば、ほんのしばらくの間はエラーが出ることは無く正常にアプリケーションを起動できるのですが、しばらくするとこのようなエラーが出始め、どんなアプリケーションも起動できなくなってしまいます。
WS2_32.dllで検索しましたところsystem32というフォルダにこのファイルのインストールが必要であるとのことですが、確認してみましたところ既にありました。MSVCP71.dllも同様です。
念のため再度ネットからインストールしたものを入れてみても症状が変わることはありませんでした。
また、ウィルス検索を行ってみてもウィルスは見つかることはありませんでした。
システムの復元も試してみたのですが、結局なにも変わりませんでした。
一体どこに原因があり、どこをどうすれば治るのでしょうか?
作業が思い通りに出来ず非常に困っています。
是非返答の程よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
エラーとなる時にそれらのファイルをどこか別の場所にコピー出来ますか?
それすら出来ないようでしたら、本当にファイルの読み込みが出来ないのかもしれません。
とりあえずインストールディスクで起動し回復ツールのコマンドプロンプトで読めないファイルを新たにsystem32フォルダにコピーしてみましょう。
この場合、HDDの物理的不具合のため起きている不具合の可能性があるのであらかじめ元のファイル名を別の名前に代えてから新たに書き込むファイルが違う位置に書き込まれるようにしておきましょう。
もしかしたらこれで直るかもしれません。
この説明で解らないようでしたら以下の方法が無難です。
必要なデータをバックアップして念のため新しく買ってきたHDDにリカバリ、もしくはOSを新規インストールし必要なアプリをインストール、データの復旧で元に戻すのがいいでしょう。
一通りネットで調べられたとの事なので、余計なことかもしれないとも思いましたが一応書いておきます。
使用しているアプリによっては、質問のような現象が起きるようなので心当たりがあればそれぞれの対処法を試してみるがいいかもしれません。
「WS2_32.dll エラー」の様に検索すれば、色々事例が見つかると思いますので調べてみてください。
あと、私自身は使ったことがありませんが、こんなツールもあるみたいです。
一応書いておきますが使用については自己責任でお願いします。
http://www.easydllfixer.com/1002-ws2_32.dll-erro …
http://www.easydllfixer.com/624-msvcp71.dll-erro …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン .dllファイルがありませんと表示される 5 2023/04/30 03:03
- フリーソフト cygewf-2.dllがない、と表示され、ダウンロードしたファイルが動作しない 2 2023/03/27 11:05
- その他(プログラミング・Web制作) IT初心者です 仕事で、vb.netで作成されたdllをvbaで呼び出すプログラムを作成しろと言われ 1 2023/03/27 08:22
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 IT初心者です! powershellで以下のようなエラーが出ました オブジェクト参照がオブジェクト 1 2023/05/17 11:30
- Windows 10 前回の質問の続きです。 あの後、システムのエラーが疑われたのでインターネットで調べて、ドライブのチェ 1 2023/05/21 23:55
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- Windows 10 Windows Updateが動作しません 7 2022/08/12 16:26
- Windows 10 ctfmon.exe。スタック ベースのバッファーのオーバーランが検出されました。 1 2023/02/15 13:17
- ハッキング・フィッシング詐欺 Windows11 PCの不具合 4 2023/03/03 22:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ctfmon.exe。スタック ベースの...
-
タスクバーのボタンがオレンジ...
-
MCAS ACCESS 模擬試験CD-ROMの...
-
立ち上げ直後に出てくるメッセ...
-
HRESULTからの例外:0x8007000B
-
Accessのマクロで、"RunApp/ア...
-
実行体を別のマシンで実行させたい
-
タスクマネージャーで終了しても…
-
外付けHDDやSSDにデータをイン...
-
program files から 別の場所...
-
砂時計 点滅がなおりません・・
-
Windows7でフォルダがアプリケ...
-
自社サイトに入れない、ソフト...
-
windows vistaで、最近 KACT2
-
アプリケーションの終了の仕方...
-
「ActiveXコンポーネントは…」...
-
WS2_32.dllが見つかりません
-
mac book pro
-
シャットダウンの時ウインドウ...
-
eZulamain.exeってなんのアプリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ctfmon.exe。スタック ベースの...
-
タスクバーのボタンがオレンジ...
-
有効なwin32アプリケーションで...
-
windows vistaで、最近 KACT2
-
Accessのマクロで、"RunApp/ア...
-
Program FilesとProgram Files ...
-
Windows10でwindows8やwindows7...
-
HRESULTからの例外:0x8007000B
-
メモリが”written”にな...
-
プロシージャエントリポイント
-
Microsoft PowerPoint 2002で数...
-
d3dx9_43.dll
-
正しくないイメージの対処方法
-
●スタンバイ時に任意のアプリを...
-
「プロシージャ エントリポイン...
-
マウス右クリックで出たメニュ...
-
HP PSC 1610All-in-Oneのインス...
-
VBA(excel2003)が動作しません
-
windows7のフリーズについて
-
アプリケ-ションの中にあったポ...
おすすめ情報