dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベースの4弦6フレットだけ音がビビるのですが、これってなにが原因なのかわかりますか?
他の弦はビビらず、4弦の6フレットのみ変な音がしてしまうのです。
フレットが削れているのかとも思いましたがこの部分のみを集中的に使った覚えもありません。となると弦しか思いつかないのですが・・

使っているのはフェルナンデスのジャズベです。

A 回答 (2件)

・7フレット~少し先のフレットが若干浮いている


・6フレット付近の擦り合わせが上手にできていない
・弦高が低すぎる
・若干ネックが逆反りしているもしくは捻じれ、ゆがみがでている
などの可能性も考えられます。

まっすぐな定規などをフレットに乗せて、引っ掛かりがあるかないかを調べたり、
4弦の1フレットと最終フレットを押さえて、6フレット付近の弦とフレットの距離を図るなど、
いくつかご自分でできる計測方法もあります。
まだ買ったばかりであるなら初期不良として相談も可能かと思われます。
ご自分で解決方法が見つからないのでしたら、購入時期に限らず、まずは購入したショップへ持ち込んで相談してみましょう。
場合によってはリペアショップで修正を依頼する必要があると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

自分で調べた結果どうにも反っているようではないのでショップに持っていったところ、フレットの擦り合わせが必要だったとこことで一日預けた後元気になって返ってきました!
ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/20 21:05

ビビリがなくなるまで、4弦の弦高を上げましょう。



その症状なら、少し上げるだけで解消しそうですので、
演奏性にも支障はないと思われます。

元々4弦はビビリやすいので、フレットの高さの微妙なバラツキがあると
すぐにビビリがでます。


できれば、ネックの反り管理もしっかりとやりましょう。
反りがない状態かやや順反りの状態がベストだと思います。
逆ゾリはダメです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています