重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

翻訳をしていまして、すでに出来上がっている文章から図を拾って図表目次を作らなければなりません。

図表番号は通し番号ではなく、図の固有番号と固有名がマニュアルで付いています(自動附番ではない)。現在図表目次があるのですが、全くリンクがない単なる表のため、途中で文章が追加されて図が表示されるページがどんどん変わるため、自分が目次をきちんと作る羽目になりました。イメージは下記の様なもので、図表番号+図表名とページだけあれば十分で、図表番号の昇順で並べます。

[A423]Starter Screen---66
[A424]Search Screen---77
[A465]Result Screen---54

だいぶ前に2003で似たようなことができた覚えがあります。その時は本文の図表番号+図表名のところにブックマークの様なものを張っていって、最後に図表目次を作る場所に何か作業をした気がするんですが、2007ではどうすればよいのか教えて頂けますか?

A 回答 (1件)

索引の機能を使えば、希望していることができると思います。


http://pc.nikkeibp.co.jp/article/technique/20100 …

例:[A423]Starter Screen の場合の登録方法
「[A423]Starter Screen」を選択した状態で[索引登録]を
クリックします。[索引登録]ダイアログの[登録(メイン)]に
「[A423]Starter Screen」が表示されます。
[読み]のほうに「A423」のように番号の形式のみを記載します。

[索引登録]ダイアログは閉じる必要がないので、図表すべてで
繰り返し登録します。すべて登録が終わったら図表目次もどき
として[索引の挿入]で索引を作ります。この機能なら[読み]で
登録したテキストをもとに昇順で配置されます。


追加する場合は[索引登録]で追加して、図表番号もどき上にて
フィールドの更新をすれば、追加したものやページ番号なども
自動で更新してくれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。説明通りにやってみたらうまくできました。こういうときは目次ではなくて索引なのですね。これでサクサク仕事が進みそうです。とても助かりました。

お礼日時:2010/12/20 15:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!