dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

髪のぱさつきが気になるのでPanasonicのナノイオンドライヤーを買おうと思って
売り場に行くと

(1)ナノイオンのみ 8800円
(2)ナノイオン+UVケア 12800円
(3)ナノイオン+UVケア+ミネラルイオン 14800円  

と色々ありました。
もちろん(3)がいいとは思いますが、予算のこともあり、14800円は高いなぁ~と思っています。

さらに「マイナスイオン」だといろんなメーカーから出ていてかなり安いものもありました。
マイナスイオンよりナノイオンのほうが粒子が細かい、と説明されてましたが
よく分かりません。

(3)が断然いいというなら少々高くても中途半端なものを買うよりいいと思うので
それだけの値段を出す価値があるのか、使ってみた方の感想をお聞きしたいと思っています。
(もちろんご本人の主観で結構です)

あと、本体の重さも結構気になりました。
その辺のこともお聞きできたらと思っています。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

まずマイナスイオンについて。

「科学大辞典 第2版」(国際科学振興財団編、丸善、平成17年2月28日発行)で、以下のように説明されています。

=======================
マイナスイオン[negative air ions; minus ion]
一般的に、大気中に存在する負の電荷を帯びた分子の集合体のこととされている。積乱雲の中などで、激しい気流によって水滴が分離する際に、半径の小さい水滴が負電荷を帯びることが多い(レナード効果)が、これが雲粒の成長に大きく寄与している。この種の半径が数十から数百オングストロームの粒子が負に帯電したものは、その昔ランジュバンが分類した「大イオン」(別名ランジュバンイオンという)に属する。化学工業では高電圧を掛けて微細な粉塵類に負の電荷を帯びさせて回収する装置があるが、家庭電気製品などで「マイナスイオン」を発生させるというのは、発生法からすると、雲の中よりもどちらかというとこれに近い。人体によい影響を与えるといわれるが、その詳細は明らかになっていない。花粉そのほかのハウスダストだと、かえって人間には悪影響を及ぼす可能性すらある。
=======================

6年近くも前の記述なので、おかしなところはたくさんありますが、マイナスイオンとはだいたいこのようなものであることを知っておけばいいと思います。化学の専門家を名乗りながら、マイナスイオンについて聞いたことがない人間がいるとすれば、単なる不勉強です。もちろん、ニセ科学と言うのも的外れな批判です。

そしてナノイオン(ナノイー)についてはパナソニックのサイトにすべて書いてあるので、分量は多いのですが読みこなすといいです。
http://panasonic.jp/nanoe/
http://panasonic-denko.co.jp/corp/philosophy/tor …
パナソニック流の定義でいえば、マイナスイオンの大きさが5nm以下に対して、ナノイーは5~20nmと、ナノイーがずっと大きく、“1滴”に含まれる水分量が1000倍ほどあります。だから、ナノイオンドライヤーのユーザーからは「乾かしたのに髪がしっとりする」という声がよく聞かれます。マイナスイオンドライヤーよりナノイオンドライヤー、とはほぼ共通したユーザーの認識です。

パナソニックは新商品をほぼ1年おきに生み出さなければいけないため、UVとかミネラルとか付加価値をつけていますが、機能的にはナノイオンを発生するだけで十分でしょう。本体が重くなるのは放電装置が搭載されているためで、これはマイナスイオン系ドライヤーの宿命です。

パナソニック以外にもテスコム、日立、コイズミ、イズミなどがナノイオンドライヤーを売り出しています。コストパフォーマンスやデザインを考えると、テスコムあたりもいいんじゃないでしょうか。まず量販店に足を運んでください。

ちなみに、ナノイーは去年4月、科学技術分野の文部科学大臣表彰で、科学技術賞(開発部門)を受賞していています。
http://panasonic.co.jp/ptj/award/2010/mext.html# …
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/04/__icsF …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます☆

>ちなみに、ナノイーは去年4月、科学技術分野の文部科学大臣表彰で、科学技術賞(開発部門)を受賞していています

そうだったんですね~~
とっても説得力ありました。

明日早速量販店に行って見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/05 20:15

どれでもいいです。

もっと言えば、ナノイオンもマイナスイオンも関係ありません。
私は化学屋(正確には材料屋)ですが、そんな言葉は聞いたことすらありません。
陽イオン(カチオン)と陰イオン(アニオン)なら、世の中にあふれかえっていますが
(一例として、食塩水の中にはナトリウムイオンと塩化物イオンがある)。

もう一度言いますが、ドライヤーにイオンは関係ありません。ただのマーケティング用語。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

No1のnoname#123349さんと同じご意見ですね。
専門家のご意見参考になります。

クチコミを見ると普通のドライヤーと全然違う、っていう意見が多いのは
洗脳(?)なんでしょうか・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/25 23:19

今までは二千円くらいのやつつかっていて壊れたので パナソニックの1番高いやつを買ってみました


とりあえず思ったことが風力の強さです
そのため乾くのがとても早いです
そして髪がパサパサになりにくいです
値段だけの価値があります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

使ってみての感想ありがとうございます☆

値段だけの価値ありですか~(^.^)
一番いいやつにされたんですね。
私も(2)を買うなら(3)だと思ってるんですが、(1)か(3)となると迷ってしまって・・・

本体の重さは気になりませんでしたか?

お礼日時:2010/12/23 22:20

大手家電メーカーも、売れれば何でもアリでイオンだの何だの書いてますよね。



ニセ科学ですよ。

1をお奨めします。ただ・・・人は合理のみに生きるにあらず。あえて3を選ぶのも一興かと。

迷うなら2ですなw
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます☆

「ニセ科学」ですか~
そんな気もします・・・
口コミでは普通のドライヤーとは全然違う、という意見が多かったので期待してるのですが・・・

今のところは(1)に傾いています
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/21 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!