

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
分度器の0座標に穴を開けます。
そこに振り子の反対側の針金を U字に折り曲げます。
穴に差し込んで引っ掛けるだけです。
この際に出来るだけ抵抗の無いようにすべきです。
ただ抵抗値が 0 にはならないでしょう。
また 少し器用な方でしたら 分度器の0座標に正確に3mmほどの穴を開けて そこに3mmのアルミ棒を通します。
アルミ棒はぐらつかない事が前提です。
そのアルミ棒にベアリングを差し込みます。
ベアリングは模型店に有ると思います。ホームセンターでも見かけましたが・・・。
そのベアリングの外側に重りの先を付けます。
半田付け 或いは今は鉄にでも接着するボンドもあります。
或いは ベアリングの外周に糸を巻き付けてそこに接着剤をてけて固定、その糸に何らかの方法で振り子をぶら下げる。
ベアリングの摩擦力は先述の装置からすれば全く抵抗が違うことは確かです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家事をほとんどしないくせに文...
-
食器に引っ付いていた物について
-
0570からはじまる番号に、安く...
-
**の****屋さん
-
ステンレス包丁は切れ味が良く...
-
変な留守電
-
今部屋に温度計がある人に質問...
-
2年間、部屋を不在になる場合、...
-
時々、中国本土から電話がかか...
-
皆さんのVIPはどのくらいでしょ...
-
+803から始まる電話番号から着...
-
私が旦那からの「今から片付け...
-
汲み取り式トイレ見つけた方教...
-
新聞の休刊日増についてどう?
-
年金
-
ファミペイカード申し込んだら...
-
今日、キッチンブリーチで一部...
-
今さらですが、マイナ保険証っ...
-
珈琲カルディ、珈琲豆半額の日...
-
アイスノンって使用後に水洗い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報