「覚え間違い」を教えてください!

1歳3ヶ月になるイタグレですが、唸る・噛むで困ってます。


うなる…洋服を着せたり、脱がせたり、抱っこしてしているときや自転車の中のバッグに入れるとき
     などいろんな場面で毎日唸ります。
かむ…うなってすぐに皺を寄せて噛みます。唸るときと場面はほぼ同じ。

最近は私は毎日手を噛まれています。このままでは私もわんこもよくありません。
どうしたら、唸る・噛むがなくなるのでしょうか。

A 回答 (3件)

基本的な人犬関係をやり直す必要があると思います。



犬は物事を関連付けて学習する生き物ですから、
何かの状況でご質問者の行動と嫌な事が関連付けられて
しまったのでしょう。
また、その行為を放置したため、常習化またはエスカレート
してしまったと考えられます。

解決策としては、2番の方がおっしゃるように科学的
見地から最初に戻ってアプローチなさるのが良いと
思います。
愛犬にとって飼い主と良い関係を保つことが幸せなこと
であることを、改めて教えていく必要があります。

犬はもともと野生で… というご意見もありますが、
犬は野生から離れて家畜となってから既に何千年という
歴史があり、犬にとっては飼い主がいなければ狩りも
集団もできません。
まして室内で飼われる犬ならは尚のことです。

一昔前の警察犬訓練士系の飼育員の考え方では、犬が上だ下だ
ということを重要視しておられますが、最新のドッグトレーナーの
考え方では上下関係という問題ではなく、飼い主さんの学習と
リーダーシップの問題です。

私の家の犬(ミックス)や、知人の犬(トイプードル)は、
椅子の上に座っていても、ご飯を先に食べていても飼い主を咬んだり
、うなって攻撃的な態度をとったりしません。


うなる 咬むは多くの場合、犬が恐怖や嫌な体験と関連付けて
しまっている場合が多く、上下関係そのものではありません。

ですから、飼い主さんがしっかりとしたリーダーシップを持ち、
そのリーダーシップに従うことが、ワンちゃんにとって安心に
つながるということを学習させましょう。

イタグレは寒がりなワンちゃんですから、服を着させることが
人間のエゴとは言えませんが、もし嫌がっているならしばらくは
着させることを控えるか、服を着ることと何か良いことがあること
を関連付けられるようにして下さい。

2番の方がおっしゃる通りで、
「犬は、叱るよりも教えよ!」
「犬は、叱るよりも褒めよ!」

上から支配しようなどと思わず、辛抱強く時間をかければ、
犬は何歳からでもしつけできますよ。
    • good
    • 0

 あくまでも、私の推測ですが・・・。



 唸ると噛むは、7、8ヶ月前後から始まって徐々にエスカレートしたのではないでしょうか?仮に、そのようなプロセスを経て現在に至っているのであれば、ある意味で、それは自然の成り行き。
 5、6ヶ月齢までは非常に従順で大人しく洋服を着せられていた子犬も、7、8ヶ月を迎えれば、そうではなくなることもあります。いわゆる反抗期の到来です。自意識にも目覚め、体力的にも自信が付いて、犬が自己主張する準備が整うからです。
 飼い主に構って欲しい気持ちと束縛されないで自由に過ごしたい気持ちという二つの対立する傾向の存在。そのどちらを主たる傾向として現出させる成犬に育てるのか?それが、7、8ヶ月以降の飼い主の主たるテーマ。犬の飼い主であれば、ほとんどの方が、このテーマと向き合うことになります。もちろん、飼い主の個性、犬の個性によっては、このテーマが顕在化しないこともあるでしょう。しかし、顕在化しようとしまいと、かかるテーマが存在していることは否定できません。
 と、先ずは、<唸るも噛むも、自然の成り行き>と考えられることからスタート。

<唸る・噛む傾向の克服の王道は、慣らす回数と時間との蓄積>

1、ホールドスチールを毎日5分を一ヶ月は試みる。
2、洋服と自転車は、しばらくは強要しない。
3、質問者が唸るも噛む犬に「いけない」を教える。

 http://munpun.exblog.jp/7807210/

 まず、唸る・噛む傾向の克服の土壌作りとしてはホールドスチールが有効。「むんぷんのしっぽ」でホールドスチールの要領が紹介されています。唸る・噛む犬は、まず、このホールドスチールを受け入れる犬に変身させることが第一歩。

 次に、洋服と自転車は、しばらくは強要しないことです。その期間は一ヶ月程度。

 

 加えて、「唸るとか噛む行為はいけないことだ!」と質問者が犬に教える必要があります。「犬は、叱るよりも教えよ!」、「犬は、叱るよりも褒めよ!」。では、一体、どのようにして「いけない」を教えるのか?それは、YouTubeの冒頭の動画にヒントがあります。犬が、唸ったり噛んだりしたら、(1)背後から束縛し、(2)「いけない」と制止、(3)従ったら「グッド・グッド」と褒め、首から背にかけて十分に愛撫してやります。(4)その後、「OK]で静かに解放。
 犬の躾は、要は、<回数と時間との蓄積の結果>に過ぎません。1週間や2週間、このアタッチメントをやっても犬の行動に変化は見られません。大抵の飼い主はここで諦めます。が、そこからが実は重要。3週間、4週間とアタッチメントを継続することで、犬は、自らの判断で自らの出方を変化させます。
 このアタッチメントの3週目ぐらいから服の着脱訓練を始められるよいでしょう。唸る・噛むには、束縛制止。ちゃんと着たら、「グッド・グッド」と褒め、首から背にかけて十分に愛撫。これも、<回数と時間との蓄積>のみが良い結果に繋がります。

 と、「全ては、質問者の犬の躾の回数と時間とが解決」が私の回答です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とてもご丁寧にご回答いただきありがとうございました。
YouTubeも拝見し参考になりました。
あとは実施のみ、がんばります。

お礼日時:2010/12/25 23:14

あなたのしつけの失敗です。

犬はもともと野生で集団行動します、縄張り意識も強いです

そして集団行動する動物は必ずリーダーをきめて生活し、誰もがリーダーになりたいと

思ってしまうのです、本能的に

で、室内犬で一番やってはいけないことは(もちろん室外犬でも室内で飼えば同じ)

一緒に寝る、ソファーに人間と一緒に座らせる、人間より先に犬に餌をやるなどです

そうやって甘やかすと犬は本能的この家のリーダーは自分と勘違いしてしまいます

餌は人間が食べ終わってから与えること。

すでに本能的にあなたの犬はこの家のリーダーと勘違いしてます

犬側からすると、あなたは自分の部下だと思い込んでしまっています

対処方法は犬がこの家の中で一番格下だという事を徹底的に教えなければ

手に負えなくなってしまいます

犬に服着させるとかはあなたは満足するでしょうけど

犬にとっては大迷惑行為です。その判断はあなた次第ですからやめろとは言わないけど

今からでもまだ間に合うからとことん厳しくしてください

この類の質問よくありますが、この文章を書くと中にはそんなかわいそうな事出来ない

犬を自分の下僕状態には出来ないと逆切れする人いますが、

今のうちにとことん厳しくしていかないと室内犬などでも最悪保健所行になってしまいます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報