dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もともと子供は苦手で、特に男の子に嫌悪感を抱いてしまうくらい苦手でしたが、、、、

将来子供はいらないと思っていましたが、30歳を過ぎて、9年間同棲していた彼と入籍することにしたことで、いつまでも子供みたいな我侭は言ってられないと思い、妊娠、そして出産しました。

まず、愛情のない家庭で育ち、母親に「結婚は墓場」だと教えられてきていて、入籍する前の日に「頼むから入籍はしないでくださいぃぃぃ」と号泣して頼むほど結婚願望がありませんでした。と言うかマイナス150%でした。
でも一人で生きていく勇気もなく、結婚し家庭を持つことを決断しました。

そして、直ぐに妊娠し男の子を出産。そして2年後に女の子を出産しました。

長男は寝ない、飲まない、泣き止まない、とっても手の掛かる子でした。
性格は神経質で頑固者、細かいことばかり目に付くようで、私からしたら「どうでもいいじゃん!」と思うところが気になって仕方ないみたいで・・・・只今4歳。保育園に通っています。今までに発育に問題はありません。

長女は良く寝て、よく飲んで、あんまり泣かない、本当に手が掛からない子でした。
性格は天真爛漫、楽しいことが大好きで人を笑わせることが得意な2歳児です。

問題は、もともと男の子が好きじゃないのに、長男と本当に合わなくて、、、、辛く当たってしまうことです。

今日は、休日ですが主人は仕事に行っていて、昨日から長男と1日一緒にいることに不安を感じていました。というのも先週長男がおたふくになり1週間保育園をお休みしたので、私に余裕がなくなっていて、今週毎日長男に辛く当たってしまう傾向になっていたからです。

そして今日、お昼ご飯をまったく食べない長男にぶち切れてしまいました。
こっちは食べないとイライラするので、わざわざ大好きなラーメンにしたのに、麺を3本ほど指で取り食べた後「もうお腹がいっぱいだからいらない」と言うのです。「朝ごはんのあとおやつも何も食べていないのにお腹がいっぱいのはずないじゃん」というと、「だってお腹がいっぱいなんだもん。ポケモン見たいからDVD観る」と言うのです。
「出されたお昼ご飯も食べられない子にDVDなんて見せられません。」と言うとうそ泣きをし始め、「嘘泣きなのばれてるよ」というと笑い出し、椅子から降りて平然としていて、、、ここでぶち切れてしまったのです。
残されたラーメンを処分し食器を洗っているとどんどんイライラが頂点に達してきて、「何であんたは私が嫌な思いをすることしかしないの!大っ嫌い!!」と一言言ってしまったら歯止めが利かなくなって「お母さん、もうあんたと生活していく自信がないから、誰か優しくしてくれる人にあげるわ。お母さんの目の前から消えて!」と言ってしまいました。それを聞いて長男は号泣しながら眠ってしまいました。

ご飯を全て残すことなんて日常茶飯事なのですが、、、これが一番私には許せないことで、今まで何度もぶち切れています。
それ以外のことでぶち切れることはないのですが、どうしたら食べてくれるか?を考えて作っているだけに本当に許せません。

よく食べる長女は、当たり前に完食したので、長男に見せ付けるようにデザートをあげました。
「残したんだからデザートもおやつもなしだよ。」というと「いらないもん。」と言います。これまた可愛げがなくて、、、長女はデザート食べたさに苦手な物も頑張って食べるので可愛くて仕方がありません。

しかも、号泣しながらの昼寝から起きたときに丁度長女がお煎餅を食べていたら、「僕もお煎餅食べる」と平然と言うので「あんたはご飯残したからおやつはないの!」というと返事もしないでおもちゃに夢中になっています。こういう態度も気に入りません。

私はすっごいせっかちな性格で、長男はのんびり屋のマイペース。何を言っても動じないというか、人の気持ちをまったく考えないで自分の意思だけを通そうとします。

これまた長女は、こんな長男とこんな私の会話を聞いて育ったからか?とっても我慢強く、いろいろ頑張れる子です。私は次女で、やっぱり母親を喜ばせようと無理をしていたので、長女が不憫でなりません。

長男は保育園でもこんな感じらしく、毎日お昼ごはんの時に泣いて、泣き出すと何をしても泣き止まないと先生も手を焼いています。お昼ごはんは1時間以上掛けるときもあるそうです。

なんだかまとまりのない長文になってしまいましたが、どうしたらご飯を食べない長男にイライラしないで済むようになりますか?はっきり言って長男に愛情はまったくありません。。。。

A 回答 (13件中11~13件)

貴女が育った環境が、そうさせているのかも、知れませんね。


子供うんぬんは後にして、まず自分の心のケアが必要だと、思います。他の方も、言っている様に、心療内科や、精神科、カウンセラー等で、自分の気持ちを、ぶちまけて下さい。病院にも、自分に合う合わないがあります。色々回って、自分に合った所を捜すと、良いですよ。
今の状況を何とかしないと、子供にも自分と同じ、境遇の子にしてしまいますよ。 例え愛情がなくても、産んでしまったのだから、きちんと育てあげましょうよ。それが、親の使命だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですね。育った環境が良くないことはいまさら仕方のないことですので、自分では理解しているつもりです。
母親に言われて寂しかったこと「あんたが欲しくて子供を産んだんじゃない。」「橋の下で拾ってきたから。うちの子じゃないのよ。」と言われ続けていたので、完璧な子供を演じる努力をしていました。
成人して社会に出て、挫折もあったりで脱毛症になり、完璧主義を捨てるように努力したのに、親になって、また完ぺき主義な部分が出てきているんだと思いました。
なかなか合うお医者様やカウンセラーの方っていませんよね。
産んだからには、きちんと育てる努力はしているつもり。でいるのですが、その頑張りがストレスになって、今回こんな風になってしまったみたいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 07:35

子供によって、食の太い、細いがありますし、どうしても上の子は繊細でゆっくり、下の子はしっかり・ちゃっかりとなります。


ごはんを残すなら、はじめから少なめにして出せばいいんですよ。
苦手なものを食べたり、おかわりして少し多く食べられたら、ほめてあげる。

怒って冷たくして育てるよりも、ほめてニコニコして育ててあげた方が、おたがいのためです。

息子さんに対して、欠点しか見えないのはどうしてでしょうか。
いいところ、いっぱいあるはずですよ。 

長女が不憫・・と書いてありますが。 そうではないんです。 二番目の子って、お兄ちゃんとお母さんのやり取りをみて、知恵をつけていくんです。 女の子は特に、そういう知恵がはたらきます。
質問文を読んでいると、息子さんがかわいそうです。 親に「目の前から消えて」なんて言われるなんて・・・
心を傷つける言動も、立派に虐待なんですよ。 

兄弟で、一人だけかわいがられ、自分はかわいがってもらえない。
これが子供にはちゃんとわかっています。

うそなきしたり、ご飯をあまり食べなかったり、叱られても平然としている・・・という息子さんの様子は、お子さんからの精一杯のSOS信号だと思いますよ。 自分に関心をもってほしいんだと思います。

私からのアドバイスは、一日に一度でいいから、抱きしめてあげてほしいということです。
ちゃんと言葉にして、「あなたが大好き」と言ってあげてください。

どうしても、息子さんへの愛情を感じられないのなら、心療内科やカウンセラーにお母さんが相談すべきです。
お子さんの問題ではなく、お母さんの問題です。
専門の人に相談することで、お母さんも救われると思いますよ。
心の傷は、目では見えませんから・・・。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

少なめに出しているのですが3本しか食べてくれません。
もちろん食べてくれる時はめちゃめちゃ褒めますし、息子の良いところを見ればきちんと褒めています。

このようにぶち切れてしまった後は、「なぜ私がこんな風になったかと説明し、悪かった。」と謝る事を心がけています。

愛情は無いですが、眠る前に抱きしめて「大好きだよ。」と言うように努力しています。

でも、それが余計にストレスになってきているのも事実です。

私は男の心理がわからないことに問題があるような気がするので、その手の本を買ってみました。
一応、今までも努力をしてきているのですが、間違えた努力なのか空回りしています。

私は最近疲れていて心に余裕がありません。昨日から不安に感じていたから今日は余計に腹が立っていらないことを発してしまいました。

なんか、最近一人で子育てしているような、先が真っ暗な気分で、誰かに叱ってもらいたくて投稿しました。
友達に相談しても「男の子はそういうものだし、私も残されるとすっごい怒るよ!」と同意されることが多く、余計に沈んでしまっています。。

ここに文にしたことで少しだけ気持ちに整理がついたような気がします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/23 19:24

一度児童相談所に行くことをお勧めします。


そしてお母さんの子供に対する態度を相談してください。
質問を読んでいて、お母さんに問題があるようです。

子供さんを殺してしまう前に施設に預けてください。
それが一番良いように思われます。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

私に問題があるのは重々承知しています。

いいわけですが、自分がそういう風に言われ育ったので、どう対処していいかわかりません。

今のところ殺すことは無いと思います。

施設に相談したこともありますが、「食べなかったら下げてください。」と言われただけでした。下げても全然平気な顔をしているので余計可愛くないと思ってしまって、それを相談しても、「お腹がすいたら食べるから時間がきたら下げてください。」と言われました。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/23 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています