dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の時代、女の子より男の子を育てる方がずっと大変ではないでしょうか。
根拠は以下の通りです。

1.病気になりやすく、よく動き回るため怪我もしやすい。
2.中高生になったらグレやすい。
3.大人になったらニートになるリスクが女の子に比べて高い。
4.女の子なら平凡に育っても許されるが、男の子はそれでは許されず、競争に勝ってようやく一人前という風潮があるため、そのレベルに到達するまで育てる必要がある。
5.男の子の方が女の子に比べ、何か問題が起きた場合に悪者にされやすい。親までが悪者扱いされる場合も(例:高畑淳子)
6.昔の男性優位の社会であれば高い労力をかけて男の子を育ててもそれに見合うリターンがあったが、男女平等(むしろ女性優遇)の現代社会においてはリターンが少なくなっている一方で、育てる大変さは変わっていない。

質問者からの補足コメント

  • 男の子は出世しないといけないんでしょうか。平凡ではいけないんでしょうか。女の子はそれでいいと言われるのに。

    それに男の方が犯罪者が多いでしょう。社会に一歩出たら本人の問題とは言うけど、何だかんだ親にも影響はありますし、責任を感じるのが普通です。

    私は男の方を育てるのは割に合わないと言っているわけではありません。特に大変だと言っているのです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/25 22:43
  • 随分古い考えだとおっしゃいますが、女の子は平凡でもよいが、男の子は競争に勝たないと駄目だと思っている人(特に女性)は多いでしょう。

    女の子は悪いことをすることも少ないだろうし、怪我や病気も少ないです。
    それでは聞きますが、女の子の方が大変な面というのはどういったところでしょうか。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/25 22:48
  • 白黒をつけたいわけではありませんが、男の子を育てる大変さは容易に想像がつくのですが、女の子を育てる大変さは想像しにくいのです。私が書いた点では男の子を育てる方が大変なのは確かだと思いますが、女の子を育てるのも大変だというなら何点か箇条書きにして教えて頂けませんか。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/25 23:44
  • 質問することは失礼にも傷付けることにも当たりません。
    そんなことを考えたら何も質問できなくなってしまいます。

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/26 11:11
  • 男だから競争に勝たないといけないと思わないとのことですが、男子たるもの競争に勝ってなんぼという考えの人がまだまだ多いのは事実です。
    そして、グローバル化が進む現代において、ますます競争が激しくなっているのも事実なのです。

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/26 12:44
  • 女性は仕事を頑張らなくても、一般職としてのんびり働いている人も多いですし、いざとなれば結婚に逃げることができるではないですか。

    能力のある女性は男性と同じ土俵で競争していますが、競争しても勝てないことが分かったら土俵から降り、一般事務とか裏方の仕事に移る人も多いですよ。それは責められることではないでしょう。
    女性の大多数は専業主婦か企業の一般職、派遣社員などで仕事と子育てを両立しており、あなたの主張は事実と異なります。多くの男性は能力があろうとなかろうと競争社会に放り込まれるわけで、そこで負けたら女性のように同情されません。
    だから女性はずるいと言うわけではありません。競争に勝てるよう強い男子を育てるのは大変だと言っているのです。

    No.12の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/26 14:08
  • 女性の中には、「結婚するなら出世の見込みがある男性でないと駄目」と思っている人は結構いますよね。出世とはすなわち競争に勝つことですから、男性を競争に駆り立てているのは実は女性なのです。
    まあ、あなたはそうでないかもしれませんが。
    というより、そうあってほしいと願います。

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/26 19:55
  • 社会に出たくても出られない女性もいるでしょうが、社会に出たくない、専業主婦になりたいという女性も私は知っています。むしろそちらの方が多いのではないでしょうか。
    周りの男性に聞くと、「嫁が専業主婦なんだけど、オレが嫁に働いたらと言ったら怒られるよ。怖くてとてもそんなことは言えない。」という人が結構居ます。今の時代、妻が働きたいと言ったら駄目だと言う夫など聞いたことがないですよ。
    幼い子供が居たら働けないと言いますが、子供を持ったのは本人の選択なわけだし、キャリアを最重視する女性は子供を作りません。
    保育園に入れないと甘える女性も居ますが、そうであれば都心でなく、保育園の余裕がある地域に引越せばよいのです。
    キャリアを築ける男性は羨ましいという女性も居ますが、男性のキャリアなんてほとんどが上司や顧客に頭を下げ、時には罵声を浴び、神経をすり減らしながら作業を進めていく繰り返しです。

    No.17の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/11/27 18:22

A 回答 (17件中1~10件)

男の子も女の子も育てていますし、子どもに関わる仕事をしていますが、男だから競争に勝たなければダメ、と思ったことはないですし、そんな風潮感じたことはありません。


むしろ女性の社会進出が認められるようになり、家事も仕事も両立しながら自己実現を目指す女性が増え、女の子も質問者さんのおっしゃる「平凡」に育てるわけにはいかなくなっているように感じます。
もちろん男性も以前のように仕事さえしていればいい!というわけでもなく、いわゆるイクメンのように育児にも参加して仕事もして…と求められるものが増えて大変だなぁと思います。
そういう面ではやはりどっちが育てやすいとかないと思いますが…

自分の娘のことを考えていうと、女性は力では男性に敵わないので犯罪に巻き込まれる可能性も高いので心配です。
男の子は少々怪我をしても仕方ないと思いますが、女の子が顔に怪我をしたらかわいそうだなぁと思ってしまいます。私自身古い考えだなぁと自覚していますが。

私自身は姉妹ですが、姉はグレて(笑)私は子どものころから心臓病で体が弱かったです。
ちなみに私の病気は女性の方が罹患率が高いらしいです。
親は女の子なのに割に合わないと思っていたんですかねぇ(笑)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

その子その子の性格じゃない?



それに社会に出れば親の責任は一切ないとは言わないけど親だけの責任だけじゃなく本人自身の生き方、性格ですから。

それを生み出したのは、そう育てた親だとなんでもいつまでも親の責任だと擦りつけたいならも議論する意味はないので想像でご自由にどうぞ。
競争に勝てるかどうかもその子本人の強さもあるから一概に親の教育とは言えません。

じゃあ、自殺した子は親が強く教育してないから親の責任だとあなたは言えますか?
極端な話そういう事でしょ?
強く生きるように負けないように育てないからなんでしょ?

何にしても男女だけのの比で比べる時点でおかしいですけどね。

それに女性が主婦業に逃げるみたいな事言ってますけど社会に出たくても出れない女性も多いんです。
特に幼い子供を持つ方や保育園に入れない方達。

狭い視野でしかものを見れないあなたはいくら頑張ってようが、良い職業について高収入であっても(←実際わからないけど)美形であっても心が貧しくかわいそうな人です。

こんな事を質問するのは自由ですけど帰ってくる回答にああ言えばこう言うようにした性格は親の責任なのですね?
そのように教育を受けたのですね。
とりあえず色々なことに不満や妬みがあってねちっこく女々しそうだけど自分が思うように頑張って〜
この回答への補足あり
    • good
    • 2

「今の時代、女の子より男の子を育てる方がずっと大変ではないでしょうか。


という言葉に、世の中に戦う生きづらさを感じます。

私は男の子を育てていますが、こんな風に成長するのかってとっても楽しいです。小1です。
幸い今まで病院のお世話になったこともなく、歯磨き粉を突かずに歯磨きしていますが、虫歯0

自分の信念を大事にすることって大事だと思うけど、思いどおりに育てようと思うとそれだけで大変になるよね。
グレるのはさ子供が1人前の人間だと認めてもらいたい親への反抗だしね。
まぁ思い通りにならないのが人生だから苦に感じながら子育てするすべもあるけど、
子供に育てられながら自分を育てながら楽に楽しい人生のほうが私はいいなぁ。

いろんな子育てがあるんだなぁ。
    • good
    • 0

男と女を比較して


男の子が大変とか思うなら
べつに質問しなくていいんじゃないですか?

あなたは何でも比較しそうですね
    • good
    • 3

世の中勝者だけで成り立っているわけではないですし、活躍している人が必ずしも競争に競り勝ってきたわけでもないですし。


まぁそもそも質問者さんがおっしゃる「競争」の意味もよく分からないんですけど…

私は少なくとも競争に勝つことだけが人生の成功であると考えるような狭い考えをもった人間を育てないようにしたいなぁと思っちゃいました、すみません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

この人に回答しても無駄ですね


回答しても自分の考え曲げないでしょ?
結構女に対して失礼な事抜かしてますよ

男がそんな戦ってきて偉いんですか
負けても男より女は傷つかないとでも?
結婚に逃げてるとか失礼な事平気で言うんですもん
家事は女がして当たり前って思ってるんでしょ
女はそれこそ仕事してたいのに女として結婚も出産もしなければ女としてどうなんだって言われる
そういう事何も知らないんでしょうね
回答するのも無駄な気がするけど、こういう考え出来ませんかって提示したら反論して
損得で育児してないって考えの人には反論せずにスルーして
他には言いたい放題
見てて腹が立ちます
    • good
    • 3

某国の大統領候補のように、男性と同じ土俵で戦う女性も増えています。


男性が勝ってなんぼの社会なら、勝てない競争に駆り出されて戦わなければならない女性の方が大変だと思うのですが…
さらに女性は仕事の成功だけでなく、出産など女性としての役割も求められます。よりバイタリティーのある人間を育てていかなければならないと思います。

質問者さんは男性なのでしょうか。
自分は社会で厳しい競争で戦ってます!と言いたいのでしょうね…
女性の大変さや辛さに理解がなく、残念な方だなぁと思ってしまいました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

偏見じゃない?


女の子育ててるママに失礼やし
男の子育てるママを傷付けてるよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

女の子と男の子、両方を育て終わった者です。


結局性差じゃなくて個人の性格や資質の問題だと思いますよ。
うちの子のケースで回答しますと。

1、たしかにそうだったかも。
娘よりも息子のほうがアレルギーが少し強かったりスポーツで怪我をしたりしました。

2、はい、息子の反抗期は大変でした。

3、これはまだどちらも学生なのでわかりませんが、今のところ心配してません。

4、どちらかと言うとうちは娘の方が非凡な道を歩んでいます。
息子はたぶん平凡な道になると思います。競争に勝つ?ちょっと意味わからないです。
自分らしく生きてくれたらそれでいいです。

5、確かに犯罪率は男性が多いわけですが、悪者にならなければいいわけじゃありません。
娘が被害者にならないように守るのも大変な苦労ですよ。

6、リターンですか。そんな事考えて子育てする人っているんですかね?
お金や労力はどちらにも平等にかけてきたし実際かかってますよ。

で、問題は「大変」なのが悪いのか?という事です。
大変だからこそ子育ての喜びは大きいわけですから。
楽な子育てがしたいなんて思ったことありません。
    • good
    • 1

こどもと関わる仕事をしていますが、女の子でもケガや病気をしやすい子もいますし、女の子でもグレる子はいます。

ちなみに私も女ですが、子どもの頃はよく体調を崩して幼稚園や学校を休みましたし、ケガも多かった(小学生で骨折3回)です。グレはしませんでしたが(笑)

また、女の子同士というのは、いくつになっても人間関係が面倒臭いというか厄介というか、そういうことに悩みやすいかな、と思います。

男女どちらにも大変さはあるのではないでしょうかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!