
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
もう大分期間が経過していますので、すでに解決済みでしょうけど、いまだに地方になるとブロードバンドの恩恵を受けられずISDNが一番の通信手段だというところもありますね。
NTTのTAを使ってISDN回線でのダイアルアップ接続をされていたんですね。
TAを使ったダイアルアップ接続は2通りの接続方法があります。
一つは、既に皆さんが回答されているように、TAのアナログポートにFAXモデムを使って接続する方法です。
この方法は最も単純な接続方法ですが、不安定要素が含まれています。
もう一つは、ISDN回線がディジタル回線だという特徴を活かしたPCからTA迄ディジタル信号で接続
するほうほうです。TAの取扱説明書にはこちらのディジタル接続が本命で記載されています。
パソコンにプリンタを接続するUSBコードがありますが、あれと同じUSBコードでパソコンとTAを接続します。
そうすると、パソコンからインターネットまで全てディジタル信号でインターネット網に入れます。
ISDN回線は2CHありますが、1CHは64kb/sの帯域(スピード)を持っています。モデムは通称54kb/sですが、
現実的には30kb/sくらいしかでませんから、それからすると約2倍くらいのスピードが確実にでます。
TAの取扱説明書を詳しくご覧になれば、一般的なPCスキルで接続可能だと思われます。
No.5
- 回答日時:
やっと意味がわかったような気がしました・・・いまどきの現状を考えるとすげえ難しい問いだったなぁ。
違っていたらご指摘ください。(1)以前のVAIOでのインターネット接続方法(想像)
ノートVAIOに内蔵のアラログモデム→NTTのTA(ターミナルアダプタ)→プロバイダさんのダイヤルアップ接続にてインターネットに接続していた
(2)VAIOが壊れたので新しいVAIOを買った。でも、内蔵アナログモデルはない(ってか、想像する以前に今時はないのが当たり前だと思うけどね~)。
(3)今までと同じように(VAIOにアナログモデムI/Fがあった)インターネット接続しようと思ったのに、新しく買ったVAIOにはアナログモデムのI/Fがない(今時は当たり前ですよ)→TAのアナログポートに接続のしようがない→インターネット接続ができない
という事では?(想像の世界)
仮に上記の通りだとして、以前と同じように接続しようとするならば、次の2点のいずれかだと思います。
(1)新しいVAIOにRS-232Cのインターフェース(USB接続)を購入し、今時購入が難しいアナログモデムを購入し、以前と同じ方法でNTTのTAに繋げる。話を聞くだけで面倒くさいと思うでしょうが、以前と同じ方法でインターネット接続ができます。
(2)新しいVAIOにRS-232Cのインターフェース(USB接続)を購入し、そのNTTさんのTAに直接繋げてインターネット接続する。パソコンやらTA側でちょっとした設定が必要かも、です。
でも、将来の事を考えると。ご購入したパソコンにダイヤルアップ用のインターフェースがない事からお分りいただけるかと思いますが、ダイヤルアップ接続ではなくて、LAN/IFを利用したブロードバンド接続に、「可能ならば」移行される事をお勧めします。おつかいのISDNもそんなに遠くない未来に終わってしまうものですから。(勿論、今現在の国内のインフラ整備状況において、ブロードバンドなんて縁もゆかりもない地域がたくさんある事は存じています)
No.4
- 回答日時:
想像するに、多分こんな感じのものが必要なのでは?↓
http://www.iodata.jp/product/mobile/serial/usb-r …
別にこれ↑を推奨するわけではありません。
「RS-232C USB 変換」で検索するとお望みのものが見つかるのではないかと。
No.2
- 回答日時:
TA使ってたらPCに必要なのはRS232Cポートなのではないでしょうか
(ISDN回線で普通のあ等具モデムは使えません)
USB-RS233の変換コネクタは普通に売られているので
それを購入して使ってください
(ISDN回線を直接PCに接続できる電話線の接続口なんてのは無い筈です)
TAの型番書いてもらったほうが此方も調べやすいですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チャットで表示される自分のI...
-
PCのネット接続について質問です。
-
なぜ両端ともタイプAのUSBケー...
-
従量制課金接続についての警告
-
SDカードからUSBメモリーへのデ...
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
ネット広告 不快なのは? わた...
-
インターネット接続なしで家庭...
-
PCでwin7サポート終了後にイ...
-
社会保険証の アイウエオの区分...
-
まとめてネットギガについて
-
PC間のシリアル通信とTCP/IPの...
-
有線LANと無線LANを簡単に切り...
-
ネットカフェは、接続状況を監...
-
イヤホンがヘッドセット出力に...
-
Wi-Fiを設置したのですが、携帯...
-
シャットダウンしたらネットも...
-
pc版ハローネイバー有線でイン...
-
バッファロー製ルーターのKEYが...
-
家のwifiを、夜にだけ切る方法 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
チャットで表示される自分のI...
-
IPアドレスが0.0.0.0になります
-
IPアドレスの変更方法について...
-
2ちゃんねるへのproxyでの書き...
-
ケーブルテレビ回線で接続が不安定
-
グローバルIPアドレスの変更
-
パソコンがネットに接続出来な...
-
アダルトサイトの海外接続
-
現代はIPはどれくらいの頻度...
-
有線ルータ指定+プライベート...
-
Aterm WH822Nをブリッジモード...
-
プロバイダは一契約でモデムは...
-
JCOMでのグローバルIP変更タイ...
-
winとunixのFFFTPでのやり取り...
-
ネットにつながらない(改訂)
-
Solootについて教えて下さい
-
フレッツ光ですが、ネットが劇...
-
ファイヤーオールの内側にいる...
-
ローカルエリア接続の修復がで...
-
各種設定を確認してもインター...
おすすめ情報