dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の友人で何かとプレゼントをくれる人がいます。
毎回やんわりと断ってはいますが、何かにつけて品物を送ってきます。

お家に招待してもらった時に菓子おりを持って行くと、数日後にそのお礼として音楽CDが送られてきました。
みんなで飲みに行った帰りに家まで車で送った時も、そのお礼としてエプロンをくれました。

こんなことが続いたので、私からも何かお返しをと思い、ペアグラスを送りました。(その友人が結婚を控えていた為)
この時手紙に、もう品物は送らないで良いよという内容をやんわり書いたのですが、伝わらなかったのか、そのペアグラスのお礼としてもまた物が送られてきました。

貰ってお礼を言えば気が済むのだろうから気にしないでおこうと思っていましたが、今日また品物が届きました。
先月その友人の結婚式があり出席したのですが、今日届いた品物は結婚式で渡したお祝いのお礼だそうです…。
当然、式で引き出物は受け取って帰ったのですが、もうなんだかここまでくると非常識だとは思いませんか?

その友人にはっきりと断りたいのですが、何と言えば良いでしょうか??

A 回答 (6件)

非常識というか自己満足?



私もプレゼント好きですけど(笑

私の場合は・・・親友の子がいてなんでもしてやりたい 8個くらい年下なんですが。
でもお返しは一切いらないし私の自己満足だから気にするなと散々言ってます。
親友ですしその子もごく普通にありがたくもらってくれて
いらない物も中にはあるだろうから毎回確認して必要ないなら渡しませんけど。
だいたい性格も知っているしほしい物もわかっているけれど。

逆に私の場合はもらうと気を使うタイプ^^

でも人によりけりですよ。やはり気心知れている人からはいただきます。
そしてそのお礼もしません。また別の時に私がプレゼントする時もあるので
お互いにお礼はないです。

そして、その方のような場合。
親しい間柄とかどうかわかりませんが、いただいて嬉しい物ばかりであれば
あっさりいただく。
もういただきたくないというのなら、はっきり言うかな。

ごめん私もらうとすっごい気を使うんだよ。
こちらが良いと思うことでしたことはお礼は不要でそれを毎回お礼として返されると
余計に気を使わせた気になるからこっちがしたことに対してはありがとうで十分だからもうお礼しないで^^
いただいて悪い気は全然しないんだけどこちらも毎回毎回何かしてもらうたびに
お礼しないといけないんじゃないかと疲れちゃうから
特別な時だけにしようよって言います。

相手に気を使わせるプレゼントまたはお礼というのは非常識というよりもやっぱり
自己満足かまたは過剰にお礼をしないと不躾だと思われたくないと思っているのかもしれません。
真意はわからないものですから、非常識だと決めつけてしまうのもちょっと可哀想ですね。
あなたの心がわかっていない、もしかしたらこんなにしたら相手は気を使うんじゃないかなんて
おそらく考えてもみないのでしょうから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

そうですよね。
相手に悪気はないのに非常識だと思った事は良くなかったと反省しています。
初めはそういう人なんだと思っていましたが、こう度々贈り物をされると何か他に意図があってのことなんじゃないかと疑ってしまい、今後の関係をどうするか本気で悩んでいました。

その断り方、ぜひ参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/26 11:57

気にすることないですよ


私も考え方がおかしいかもしれませんが

相手が好きでプレゼントするんだし、自分から催促したわけじゃないので
くれるんなら貰おうでいいような気がします
何回かに一度ぐらいお返しすれば…
それで常識がないと思うならプレゼントしなくなるだろうし
それでもプレゼントしてくるようなら
人にプレゼントすることが好きな人なんでしょう
たまにいますからね
あなたには無理かなぁ
図々しくなることは
でも結局プレゼントさせなくするための一つの手段なんですがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

私が気にせず済ませられる性格なら良かったんですが、そうもいかずかなり悩んでしまっています。
なのでこれ以上疲れる前にやはりはっきりと断ろうと思っています。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/26 12:00

非常識とは思いません


今時、素晴らしいくらい気遣いのできた方です

昔は誰だってこのようなことをしていたんですよ
自分の父親の代は中元に歳暮は当然でしたが、あなたは何もやっていないでしょう

昔の感覚で言えば、その方は最低限の常識をやっているに過ぎません

まさしく挨拶の一環です


あなたは他人に向かって挨拶は決してしないでしょう?そして、他人から挨拶されたら、何この人?気安く声をかけるなんて非常識にもほどがある!と思うんじゃないでしょうか


日本人ならせめて挨拶くらいはできないと欧米人にバカにされますよ
海外で挨拶もなければクリスマスカードもなければ、キチガイとしか思われませんから

海外へ行くと道端で若い女性とおっさんが、やぁこんにちはと言ってハグしてがっちり握手して、じゃあまた、と別れるのはそこら中で見られる光景ですが、日本だと援助交際?お水系?なんてネガティブな見方しかできない人が多いですよね
    • good
    • 5
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。

しかし、なぜお歳暮・お中元の事や挨拶するしないの話に切り替わっているのでしょう?
それになぜ私が挨拶をしない人間だと決めつけられるのですか?
想像でものをいうのはやめていただきたいです。
とても不愉快になりました。

お礼日時:2010/12/26 09:08

そのご友人は人にプレゼントするのが大好きなんですね。


私は非常識とは思いません。
私の叔母もそういう人なんですよ。
お返しとか、そういうことはおそらく考えていません。
友達の喜ぶ顔を想像するのが生き甲斐なんですね、きっと。

質問者さまは嫌がっておられますが、プレゼントが気に入らない
わけじゃなくて、貰い物をして気が引けるんですよね?
それでしたら気にすることはありません。
貰ってもらうのが、あちらの楽しみなんです。

もし、どうしても嫌だというのなら率直に気持ちを伝えるしか
ないと思います。
プレゼントはもう贈らないでほしいと。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

そうなんです。
何か貰う度に気を使うので、今後もずっと付き合っていく自信もなくなってきて今回相談させてもらいました。
いただける物は気にせず貰えば良いのでしょうが、こう何度も続くと気が引けてしまいます。
やはり率直に伝えるのが良いのでしょうかね。

お礼日時:2010/12/26 11:38

律儀な方がいるもんですね。


一昔前なら“すばらしい気遣いの人”と評価されるのでしょうけど,
今どきはあなたのように感じても無理もないですし,
度が過ぎると付き合いにくいのも事実ですね。

その方に関する詳細がわからないので憶測になりますが,
おそらくそのようにして付き合いをするものだと教えられて育って,
見に染み付いた習慣なのでしょう。
あなたの文章を読む限り,その方は本当に純粋に贈り物をなさる方にも思えます。
それか極度に気が小さかったりして,物でつなぎとめておかないと関係が壊れそうで,
不安で不安でたまらなくて定期的に贈り物をするのかもしれません。
後者の場合は,強迫などの病気や心理的な不安が関係する場合もあるようです。

もしお返しをしないと怒るとか,高額なものを送ってくるとか,変なものを送ってくるとか,
でなければ,しばらくそのままで良いのではないかな,と思います。
「いつもありがとう。でも気持ちだけで十分だからね」と,感謝を伝えるたびに
やんわりとお断りを入れておくとどうでしょう。

自分が付き合い上必要と感じる贈り物は,こちらからも送ることにして,
それ以外の送られてきたものに関しては,多分送ることに意義を感じているのでしょうから,
「ありがとう」で良いのではないでしょうか。

プレゼント魔の人って案外いますよ。
程度がわからない(もしくは自分の感覚や一般的な感覚と違う)だけで,
悪い人ではないような気がします。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

私もその友人が悪い人だとは思っていませんし、たぶん贈り物をする事でお礼の気持ちを表現する人なんだと思います。
しかし私の方が気を使ってしまい、何かする度に贈り物をされるので気が引けてしまっています。
いつも悪いからとやんわりお断りをしているのですが、それも疲れてきました。
自分自身が「ありがとう」と言って終われる性格なら良かったんだと思いますが…

お礼日時:2010/12/26 11:45

はっきりと断るには



「最悪最低のゴミ以下のものばかり送られて非常に迷惑」

または

「不燃物ゴミは私に送らずに自分のとこで処分してください」

と言えば二度と貴方には送らないですよ(ニヤリ)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。

冗談で言われているのは十分承知ですが、その断り方では今後の関係が危ういですよね。
でも、それに近いくらいはっきりと言わないと贈り物をやめてくれない気はしますが…。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/12/26 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A