dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大証からVIX指数先物に連動するETF(1552)が上場されました。
先物連動なので、225先物あるいは225オプションのように限月があると思うのですが、
実際に買い物を入れて見ましたが、限月に相当する項目はありませんでした。
限月がないということは、例えば1年でも2年でもポジションを立てて良いということでしょうか

A 回答 (2件)

あくまでもETFなので、保有期間に制限はありません。


ですから、自己責任で何年でも持ち続けられます。
ただし、指数そのものに変動がなければ長期的には減価し損失を被る恐れもある旨を参考URLに説明にも書かれています。
つまり、長期保有には向かない商品だと言う事です。

参考URL:http://www.kokusai-am.co.jp/news/pdf/101222.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりタイムディケイ(時間価値の減少)はあるのですね。
今まではプットの買いでヘッジおよび利益取りをやっていました。
しかし難しいのはタイムディケイで、結局権利放棄になり、ヘッジ代
として馬鹿になりません。
タイムディケイの無いプットオプションがあったらと思っていたのですが、
そんな上手い話はないようです。
リーマンの少し前@7円のプットを保有していました。
買値撤退したあと1週間で230円に急騰しました。
今でも悔しいです。

お礼日時:2010/12/28 20:52

おおもとの先物は限月がありますが、このETFにはありません。


ロールオーバー時に処理については商品の説明をみてみてください。
いずれにしろ、長期ポジションを立てることは可能です。

ただ、長期的にボラティリティが果てしなく増大していくと見込まない限り、
ポジション立てっぱなしってどうなんでしょうね。

プットオプションの買いと同じように、急変時の保険みたいなものかと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
原資産が限月のある先物でもETFを組めるとは不思議ですね。
ボラティリティの変化と収益を少しシミュレーションしなければなりませんね。

お礼日時:2010/12/28 20:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!