

現在KDDIの回線で接続しており
40M程度のプランで下り2.937Mbps (367.1kByte/sec) 計測されています。
前にNTTの回線でも48M?プランで同じ程度の速度でした。
NTT時代は基地局からの距離が4キロだったと思います。
KDDIになってネットで距離測定が出来なかったのでわかりません。
これは標準よりも遅い方だと思います。
現在配線の繋ぎ方なのですが、スプリッタから分岐後
電話線を30mぐらい引いており、そこからLanケーブルで1m引いてます。
これを仮に電話線を半分にしたら速度の向上は期待できますか?
ADSLで速度が出ない場合の注意点として
電話配線はノイズの影響を受けるので短くしたほうが良いと書いてますが
短くすることによってどの程度の向上が見込めるのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
KDDIは専用の地上回線を持っていませんから結局はNTTの回線を借りて営業しています。
ADSLはNTTの電話回線(銅線)を使うシステムですので、電話局からの距離の影響を強く受けます。
4kmというのはかなり遠い距離に当たり3Mbpsぐらいが限界かと思います。
電話線からの引き込みを短くしてもほとんど効果はないでしょう。
速度を速くしたいのであれば光回線に変えることです。
ほとんど距離の影響を受けませんので、そちらの電話局の距離でも高速が期待できます。
私の家は局から1km程度しかないのですがADSLでは8Mbps程度だったのが光に変えてからは90Mbpsまで出るようになりました。屋内は無線LANでネットワークを組んでいるため個々のPCはもっと遅いやつもありますが、ネットゲームをやるにも問題ないスピードです。
No.3
- 回答日時:
基地局から4キロで
そのスピードなら速い方ではないのでしょうか?
電話線(モジュラー)は
ノイズなどの影響を受け易いので、
途中をLANケーブルで代用する方法もあるぐらいですからね。
ケーブルの長さなどを変更して
速度が安定する可能性はあると思いますが、
スピードが目に見えて上がるとは思えません。
No.2
- 回答日時:
>これを仮に電話線を半分にしたら速度の向上は期待できますか?
効果はありますよ。ただし電話線を1m、LANケーブルを29mにして下さい。
LANケーブルを延長した方が外的影響(ノイズ)を受けません。
No.1
- 回答日時:
>電話配線はノイズの影響を受けるので短くしたほうが良いと書いてますが
>短くすることによってどの程度の向上が見込めるのでしょうか?
ほとんど見込めません。
4000mを3985mしたからって誤差って事です。
(30mの付近に明らかなノイズ減があれば別ですけど)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モデムは市販されていますか
-
インターネットについて
-
家庭用インターネット回線で1...
-
バッファローのルーターQoS写真...
-
インターネットについて同じマ...
-
NTTルーターにプロバイダ情報を...
-
面接官にネットの速度が遅いと...
-
ADSLを解約しても設置したモノ...
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
新規購入のノートパソコンの通...
-
フレッツADSLサービス終了の連...
-
yahoo画面
-
フレッツ・ADSL NTT西日本
-
home5G。
-
回線速度に対しての質問なんで...
-
yahooADSL終了ですが、千葉、戸...
-
BBR-4MG 有線ブロードバンドル...
-
職場のOKI電話機(DI2133 MKTU-2...
-
なぜ教えてGooの質問欄にロック...
-
戸建てに引く光回線で、最も低...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LANケーブルの接地について
-
換気扇をつけると無線LANが不安...
-
ノイズについて
-
飛行機がとぶと回線が切れます
-
コードについている黒い塊の目...
-
光接続とノイズについて
-
ノイズに強いモジュラーケーブ...
-
フェライトコアの取付方法は?
-
文字化けの原因について
-
USBケーブルにおけるノイズの影...
-
USBケーブルについている円柱形...
-
ADSLのスプリッタとノイズフィ...
-
LANケーブルのCAT6とC...
-
蛍光灯をつけるとADSLが切れる
-
USB3.0のスイッチコネクタを購...
-
ADSLの屋内配線について
-
速度が不安定?速かったり遅か...
-
宅内有線LANのケーブルにSTPは...
-
スタンバイから勝手に復帰します
-
ADSL速度プラン
おすすめ情報